兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【東京都のすき焼きを味わう献立】
ごはん 牛乳 すき焼き風煮
さつま汁 手作りゼリー
すき焼きや、東京都の郷土料理です。
昔は、明治維新後に、牛肉や野菜をタレで煮込み、
溶き卵につけて食べる牛鍋がすき焼きの始まりです。
各家庭のごちそうの代表だったそうです。
【なすをおいしく食べる献立】
コッペパン 牛乳 なすとペンネのミートソース
ブロッコリーサラダ じゃがいものクリームスープ
なすは、6月から9月に旬を迎える野菜で、
むらさき色がきれいな野菜です。
なすは、水分が多く、スポンジのようになっているので、
味がしみこみやすくなっています。
今日は、みなさんの大好きなミートソースとペンネと合わせました。
ミートソースは調理員さんの手作りです。
【和食をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 あじの塩焼き
ポテトサラダ ばちのみそ汁
ごはんを中心に、汁物とおかず、漬物の組み合わせるのが
「和食」です。「一汁三菜」と言って、ごはんにみそ汁、
大きなおかず、小さなおかずが2品つくのが基本の形です。
給食は一汁二菜+牛乳です。
【神戸市のそばめしを味わう献立】
そばめし 牛乳 ツナサラダ
レタスの中華スープ
そばめしは、神戸市長田区でよく食べられているご当地メニューです。
焼きそばの中にごはんが入っていて、おいしいです。
ソースの良い香りが食欲をそそります。
おいしくて、つい早食いになってしまうので、
よく噛んで食べてくださいね。
【給食がはじまるよ!】
ポークカレーライス(白ごはん)
牛乳 キャベツの甘酢漬け
夏休みがおわり、今日から2学期の給食が始まります。
まだまだ暑い日が続いていますが、毎日元気に過ごせていましたか?
今日は皆さんの大好きなカレーです。
久しぶりの給食を楽しく、おいしく食べてくださいね。
【夏野菜を味わう献立】
夏野菜カレーライス (白ごはん) 牛乳
もやしの甘酢あえ すいか
今日は、なす、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃなど、
夏の恵みがたくさん入ったカレーです。
なすとピーマンは高等部の農園で収穫できたものです。
今日で1学期の給食は終わりです。
夏休み中もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
【メキシコのチリコンカンを味わう献立】
食パン 牛乳 チリコンカン
マセドアンサラダ きのこのクリームスープ
ひき肉、たまねぎを炒め、そこにいんげん豆、トマト、
香辛料を加えて煮込んだメキシコの代表的な料理です。
今日は、ひよこ豆と白いんげん豆を使っています。
パンにのせて食べるとおいしいです。
【群馬県のこしね汁を味わう献立】
ごはん 牛乳 とり肉のレモン漬け
きゅうりのピリ辛漬け こしね汁
こしね汁は、群馬県富岡市の郷土料理で、
特産品のこんにゃく、しいたけ、ねぎを使ったみそ汁です。
ねぎは、「下仁田ねぎ」という日本三大ねぎのひとつです。
野菜をたっぷり食べることができるように作られたそうですよ。
【まごわやさしい献立】
ごはん 牛乳 さわらのみそマヨ焼き
枝豆とひじきのサラダ じゃがいもとわかめのみそ汁
健康的な食生活を送るための合言葉、
「まごわやさしい」を知っていますか?
まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しめじ、いもの
頭文字をとっています。
今日の給食には「まごわやさしい」が隠れています。
探してみてね。
【楽しく食べる献立】
そばめし 牛乳 野菜といかのガーリックサラダ
にらたま汁
そばめしは、神戸市長田区でよく食べられているご当地メニューです。
焼きそばの中にごはんが入っていて、おいしいです。
おいしくて、つい早食いになってしまうので、
よく噛んで食べてくださいね。
【旬のなすを味わう献立】
ごはん 牛乳 マーボーなす
ビーフンサラダ チンゲンサイの中華スープ
なすは夏が旬の野菜です。夏の太陽の光を浴びると色が濃くなり、
おいしくなります。
マーボーといえば、マーボー豆腐を思い浮かべる人が
多いかもしれませんが、この時期はマーボーなすがおすすめです!
【楽しく食べる献立】
コムチェン(ベトナムチャーハン) 牛乳
ツナサラダ フォーガー
コムチェンは、ベトナムのチャーハンです。
ナンプラーという調味料で味つけしています。
フォーガーのフォーは米粉からできた麺、
ガーは鶏肉という意味があります。
【沖縄県の郷土料理を味わう献立】
ごはん ジョア(ストロベリー) ゴーヤチャンプルー
フライドポテト もずくスープ
ゴーヤチャンプルーは沖縄県を代表する郷土料理です。
チャンプルーは「混ぜ合わせる」という意味があり、
ゴーヤを炒め合わせた料理です。
ゴーヤは苦いイメージがありますが、
苦くないよう調理しています。
【七夕の献立】
あなごのちらしごはん 牛乳
小松菜と油あげのごま炒め オクラとそうめんのすまし汁
七夕デザート
7月7日は七夕です。今日のすまし汁は天の川をイメージして、
オクラとそうめんを入れています。
オクラは切った時に星の形になる、夏が旬の野菜です。
今日は、 給食の中に星がたくさんあります。
【フランスのラタトゥイユを味わう献立】
バターロールパン 牛乳
とり肉のピカタ ラタトゥイユ
かぼちゃの豆乳スープ パイナップル
ラタトゥイユは、フランス南部のプロヴァンス地方を中心に作られる、
野菜の炒め煮です。
トマトやズッキーニ、なす、パプリカなどの野菜を
オリーブ油で炒めて煮込みます。
今日は、夏野菜をたっぷり使っています。
なすは、高等部の農園でとれたものです。
ピカタと一緒に食べるとおいしいです。
【旬の枝豆をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 さけの甘酢あんかけ
ゆでえだまめ 冬瓜スープ
枝豆は、大豆を若いうちに収穫 したもの。
枝がついたまま売られていたので、
「枝豆」という名前になったと言われています。
今が旬の枝豆は、塩ゆでで食べるのがおすすめです。
上手にさやから出して食べてね。
【楽しく食べる献立】
タコライス(麦入りごはん) 牛乳
ワンタンスープ ヨーグルト
前日に引き続き、今日も「たこ」を使った料理・・・と
勘違いした人が多くいましたが、「たこ」は使いません!
タコライスは、タコスとライスを合わせた料理で、
沖縄県生まれの料理です。
味付けしたひき肉とレタスやトマト、チーズなど、
メキシコ料理のタコスの具材をごはんにのせた
ファーストフードです。
【半夏生の献立】
たこめし 牛乳 とり肉の照り焼き
かぼちゃサラダ なすのみそ汁
夏至から数えて11日目を「半夏生」と言います。
田植えを終えた頃の時期です。
半夏生には、たこを食べる習慣があります。
8本足のたこの吸盤が吸いつくように、
苗がしっかり成長するよう願いを込めています。
【スパゲッティをおいしく食べる献立】
コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲッティ
ブロッコリーのサラダ きのこのクリームスープ
日本で初めてスパゲッティが作られた場所を知っていますか?
兵庫県尼崎市だそうです。
ミートソースやたらこ、クリーム味、和風など
いろいろな味付けで楽しめますね。
今日は、トマトケチャップ味です。
高等部の農園でとれた「なす」も入れています。
【愛知県のみそかつを味わう献立】
ごはん 牛乳 みそかつ
ボイル野菜 冬瓜汁
みそかつは、愛知県のご当地メニューです。
八丁味噌という色の濃いみそを使ったタレをつけて食べます。
普段、みそ汁に使っている味噌とは、味も色もちがいます。
さて、味はいかがですか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)