日誌

給食室より

7月17日(木)の給食

【夏野菜を味わう献立】

夏野菜カレーライス (白ごはん) 牛乳

もやしの甘酢あえ すいか

今日は、なす、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃなど、

夏の恵みがたくさん入ったカレーです。

なすとピーマンは高等部の農園で収穫できたものです。

 

今日で1学期の給食は終わりです。

夏休み中もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

 

7月16日(水)の給食

【メキシコのチリコンカンを味わう献立】

食パン 牛乳 チリコンカン

マセドアンサラダ きのこのクリームスープ

ひき肉、たまねぎを炒め、そこにいんげん豆、トマト、

香辛料を加えて煮込んだメキシコの代表的な料理です。

今日は、ひよこ豆と白いんげん豆を使っています。

パンにのせて食べるとおいしいです。

 

7月15日(火)の給食

【群馬県のこしね汁を味わう献立】

ごはん 牛乳 とり肉のレモン漬け

きゅうりのピリ辛漬け こしね汁

こしね汁は、群馬県富岡市の郷土料理で、

特産品のこんにゃく、しいたけ、ねぎを使ったみそ汁です。

ねぎは、「下仁田ねぎ」という日本三大ねぎのひとつです。

野菜をたっぷり食べることができるように作られたそうですよ。

 

7月14日(月)の給食

【まごわやさしい献立】

ごはん 牛乳 さわらのみそマヨ焼き

枝豆とひじきのサラダ じゃがいもとわかめのみそ汁

健康的な食生活を送るための合言葉、

「まごわやさしい」を知っていますか?

まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しめじ、いもの

頭文字をとっています。

今日の給食には「まごわやさしい」が隠れています。

探してみてね。

 

7月11日(金)の給食

【楽しく食べる献立】

そばめし 牛乳 野菜といかのガーリックサラダ

にらたま汁

そばめしは、神戸市長田区でよく食べられているご当地メニューです。

焼きそばの中にごはんが入っていて、おいしいです。

おいしくて、つい早食いになってしまうので、

よく噛んで食べてくださいね。

 

7月10日(木)の給食

【旬のなすを味わう献立】

ごはん 牛乳 マーボーなす

ビーフンサラダ チンゲンサイの中華スープ

なすは夏が旬の野菜です。夏の太陽の光を浴びると色が濃くなり、

おいしくなります。

マーボーといえば、マーボー豆腐を思い浮かべる人が

多いかもしれませんが、この時期はマーボーなすがおすすめです!

 

7月9日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

コムチェン(ベトナムチャーハン) 牛乳

ツナサラダ フォーガー

コムチェンは、ベトナムのチャーハンです。

ナンプラーという調味料で味つけしています。

フォーガーのフォーは米粉からできた麺、

ガーは鶏肉という意味があります。

 

7月8日(火)の給食

【沖縄県の郷土料理を味わう献立】

ごはん ジョア(ストロベリー) ゴーヤチャンプルー

フライドポテト もずくスープ

ゴーヤチャンプルーは沖縄県を代表する郷土料理です。

チャンプルーは「混ぜ合わせる」という意味があり、

ゴーヤを炒め合わせた料理です。

ゴーヤは苦いイメージがありますが、

苦くないよう調理しています。

 

7月7日(月)の給食

【七夕の献立】

あなごのちらしごはん 牛乳

小松菜と油あげのごま炒め オクラとそうめんのすまし汁

七夕デザート

7月7日は七夕です。今日のすまし汁は天の川をイメージして、

オクラとそうめんを入れています。

オクラは切った時に星の形になる、夏が旬の野菜です。

今日は、 給食の中に星がたくさんあります。

 

7月4日(金)の給食

【フランスのラタトゥイユを味わう献立】

バターロールパン 牛乳

とり肉のピカタ ラタトゥイユ

かぼちゃの豆乳スープ パイナップル

ラタトゥイユは、フランス南部のプロヴァンス地方を中心に作られる、

野菜の炒め煮です。

トマトやズッキーニ、なす、パプリカなどの野菜を

オリーブ油で炒めて煮込みます。

今日は、夏野菜をたっぷり使っています。

なすは、高等部の農園でとれたものです。

ピカタと一緒に食べるとおいしいです。