2024年5月の記事一覧
きょうの給食
麦ごはん 一鶴チキン 八宝菜 きゅうりのぴりっと漬け 中華風コーンスープ
きょうは中華の献立でした。一鶴風チキンは香川県の鶏肉料理屋さんのメニューを給食用にアレンジしたものです。もちろん子どもたちは大好きです。先にパクっと食べてしまう子、大事に最後に食べる子と大好きなものの食べ方には個性が出てきます。みなさんはどっちですか?
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした
きょうの給食
麦ごはん あじの南蛮漬け おかひじきとツナのサラダ たけのこのおかか煮 なすのみそ汁 牛乳
きょうは旬の食材を使った食育献立でした。子どもたちの大好きなおかひじきは定番のおいしさ。もちろん子どもたちはパクパク食べていました。魚がちょっと苦手な子どもも揚げるとカリッとしているので、食べてくれていました。
きょうもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん ミートローフ ゆでキャベツ グリンピースの塩煮 トマトと卵のスープ 牛乳
きょうは小学部1年生の保護者対象の給食試食会でした。給食の概要、献立、食育活動、そして給食指導についてお話させていただきました。その後、給食参観で子どもたちの様子を見て、給食を試食していただきました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
参観の最中に廊下を大声で走っていく子どもがいて、保護者の方が笑っていたので「なんだろう?」と思っていたら、「おかわりくださーーい!」でした。
ミートローフがおいしくて、まだまだ食べたかったようです。
給食であまり食が進まなかった子どもが「おかわりくださーーい」と言えるようになるとうれしいですが、廊下を走らないで言えるともっと嬉しいかな(笑)
きょうの給食
牛丼 しょうが酢和え なめこのみそ汁 あまなつみかん 牛乳
きょうは丼物の献立でした。なので、きょうも食べるのが早い!よく噛んで食べるためにしょうが酢和えと組合わせました。牛丼を食べた後に、しょうが酢和え、夏みかんを食べると口の中がさっぱりします。子どもたちは夏みかんの皮をむくのも一苦労だと思いますが、これも経験。子どもたちは手を果汁まみれになりながら、がんばってむいていました。
きょうの給食
麦ごはん 豚キムチ ナムル 卵とわかめのスープ 牛乳
きょうは韓国料理の献立でした。豚キムチは辛そうな色をしていますが、食べてみると甘くて食べやすい味付けでした。キムチを食べ慣れている子どもが多いのかいつもより食べるスピードが違っていて、あっという間に「ごちそうさまでした」という声があちらこちらから聞こえてきました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした