2025年7月の記事一覧
きょうの給食
ごはん 関東炊き おかひじきのごまマヨ和え すまし汁 味付けのり 牛乳
関東炊きは、おでんの別名で関西ならではの呼び方です。薄口しょうゆで味を付けた甘めの味が特徴で、お出汁の香りと味のしみた食材にご飯がすすみました。
また、今日は3回目のラッキーキュウリデイでした♪
これまでもハート型や星形のかわいいキュウリでしたが、第3弾では、お花型と四つ葉のクローバー型のキュウリで、形も相まってよりご利益があるような気分になりました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
もうすぐ夏休み
毎日暑いですね。
暑さ指数WBGTが31以上の「危険」となることがほぼ毎日。
屋外での活動が制限されています。
指数が「危険」になるとプールも中止となり、プール好きの生徒たちはがっかりしています・・・。
6月の初めにすでに咲いていた一輪のひまわりですが、今はもう、ジャングルです。
校舎の近くに植わっているひまわりは、まだ咲いてなかったり咲いてたり。
同じひまわりでも、こんなにも違うんですね。
正門入ってすぐの芝生のミニオンも元気です。
もうすぐ夏休み。
夏休みに入ってすぐ、高等部2・3年生は進路懇談があります。
他の学年の懇談は9月に入ってからになります。
保護者の皆さん、よろしくお願いします。
きょうの給食
食パン コロッケ ゆでキャベツ ミネストローネ ぶどうゼリー 牛乳
今日は、コロッケにゼリーにと子どもたちの好きなものがたくさんな献立だったため、朝から給食を楽しみにしてくれている声がちらほら。
案の定、給食をぺろりと食べてくれていました!
また、今日の献立では、食パンにコロッケ、ゆでキャベツを挟んでサンドイッチにできるようにしていたため、オリジナルサンドイッチを口いっぱいにほおばりながら食べてくれていました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 肉じゃが はりはり漬け 冬瓜のみそ汁 牛乳
今日は、肉じゃがが大人気で、食べなれた味からの安心感からか、どのクラスも早くに食べ終わっていました!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
とうもろこしご飯 星形ハンバーグ ゆでキャベツ オクラのトマト煮 七夕汁 牛乳
今日は7月7日ということで、七夕をイメージした献立を用意しました。
星形のハンバーグに切り目が星形のオクラ、天の川に見立てたそうめんなど、見た目から楽しんでもらえるような料理になっています!
また、ゆでキャベツには本校でとれた星形とハート形のラッキーキュウリを入れました。
どの形が入っているかはあけてからのお楽しみ!というワクワクがつまった給食でした^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 鶏肉のみそ焼き もやしツナ 白菜の煮びたし きのこのみそ汁 牛乳
今日の鶏肉のみそ焼きは、甘いみそ味で、ごはんがよく進みました。
子どもたちにも鶏肉が大人気でおかわりを目標によく食べてくれていました!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
枝豆ごはん 赤魚の煮付け 春雨の酢の物 けんちん汁 牛乳
今日は、旬の枝豆を使った枝豆ごはんでした。
ほんのり塩味と枝豆の甘みがよく感じられて、あっという間に食べてしまいました。
豆ごはんは苦手だった子も枝豆ごはんは好きだったようで、ごはんから枝豆を選りすぐりながら1食分をペロッと完食してくれました!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
高等部授業の様子その3
高等部授業の様子シリーズその3
教科学習の様子です。
美術
創作活動に没頭しています。
体育
サッカーです。
工事の関係でグラウンドがかなり狭いですが、ボールパスの練習をしています。
家庭科
この日は調理実習で味噌汁を作っています。
美味しくできたかな?
音楽
合奏の練習をしています。
自分の担当の楽器をパートごとに分かれて練習しました。
他にも、国数社理、職業といった教科も学んでいます。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉のくわ焼き ジャーマンポテト なすのみそ汁 牛乳
今日は、醤油と酒とみりんで作るタレに絡めて焼いた豚肉のくわ焼きでした。
お肉!と分かりやすいメニューでは、野菜が苦手な子もいろんなおかずをチャレンジできるようで、今日も、お肉を目標になすやじゃがいもにも挑戦してくれていました!
また、フォークとナイフの練習にもなるメニューだったので、慣れない手つきながらも一生懸命頑張ってくれてました^^
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
たこめし 鱧の天ぷら きゅうりのぴりっと漬け かぼちゃの甘煮 赤だし 牛乳
今日は、半夏生の献立ということで、たこを使った給食を提供しました。
半夏生とは、夏至から数えて11日目の日を言い、農作業の節目となる重要な日とされています。関西では、この日に「タコ」を食べる風習があり、「稲穂がタコの足のように根付きますように」という願いが込められています。
今年も厳しい夏が続くようですが、暑さに負けず、豊作な1年になりますように!そして、少しでも物価が落ち着きますように!と強く願いながら給食をいただきました(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。