公式ブログ

2022年11月の記事一覧

きょうの給食

 

そばめし 白菜と厚揚げの煮物 みそ汁 牛乳

 きょうの献立は、神戸市長田区で誕生したそばめしでした。『そばめし、一番すきやねん』という生徒が多かったです。小1の児童に『きょうの一番好きなものは何だったかな?』ときたら、『キャベツ』という答えが返ってきました。そばめしに入っていたキャベツがおいしかったそうです(笑)

きょうの給食

麦ごはん 鶏肉のガーリック焼き もやしツナ さつまいもフライ 

世界一おいしい野菜スープ 牛乳

 きょうの『世界一おいしい野菜スープ』は、小学6年生の子どもたちが種をまいて育てて、昨日収穫した「こどもピーマン」がたくさん入ったスープです。きのうときょうの食育の授業で、野菜の勉強をした6年生。『世界一おいしい野菜スープ』のレシピに色塗りや野菜の名前を書いて、スープのレシピを完成させていました。

世界一おいしい野菜スープもおいしく食べていましたが、きょうの一番人気は、さつまいもフライでした。

きょうの給食

 

ごはん 豚肉と野菜の甘酢炒め 梅和え 打ち込み汁きつねうどん風 ぶどうゼリー 牛乳

 給食時間の見回り中に、『すっぱいのやめてください』と直訴してきたすっぱいものが苦手な小学部1年生。でも、がんばって全部食べていました。その反対に、梅和えをパクパク食べる1年生。甘酢炒めの豚肉も好きですが、梅和えの方がお好みだったようです。食の好みは、人それぞれですね~(笑)

きょうの給食

たこ飯 淡路玉ねぎコロッケ あなきゅう さつま汁 牛乳

 全国豊かな海づくり大会が兵庫県明石市で開催されるので、きょうは播磨地域と淡路地域の食材を使った献立にしました。子どもたちが好きなメニューが勢ぞろい。おいしそうにパクパクと食べてくれていました。『あなきゅうがメインでもいい』と、言ってる職員もいました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

  

麦ごはん 豚肉のぴり辛蒸し 切干し大根のソース炒め かきたま汁 牛乳

 煮物や酢の物に使われる切り干し大根を、子どもたちが好きなソースで味つけする炒め物にしました。『あれ?焼きそば?』と思うほどのおいしさです。子どもたちもパクパク食べていました。

きょうの給食

  

ベーグル グヤーシュ パプリカサラダ ヨーグルト 牛乳

 給食に初登場のベーグルです。小学部1年生はベーグルを見て『ドーナツだ~』と、にこにこ笑顔。でも、期待を裏切ってしまうのですが・・・・

今度は高学年の子どもが、『グヤーシュってなに?』と。

グヤーシュは、ハンガリーの代表的な煮込み料理です。と、一口メモに書いてるけど、見てないかな?

子どもたちは、苦手な野菜をベーグルに挟んで食べたり、ベーグルにグヤーシュをつけて食べていたりと、楽しんで食べていました。噛み応えのあるベーグルでしたが、しっかりよく噛んで食べていました。

きょうの給食

  

たかなめし さばのごま焼き わかめの酢の物 春雨スープ 牛乳

 きょうは熊本県の郷土料理の献立でした。高菜漬けをちりめんじゃこと炒めてごはんに混ぜて、厚焼き卵を上にのせました。味がしっかりついているごはんだと子どもたちは残さず食べてくれます。さばのごま焼きは皮がパリパリで、おいしくいただきました。もちろん酢の物も春雨スープもおいしかったです。

11月の目標

本校では、生徒会メンバーが毎月目標を考え、校内に貼り出しています。

今月の目標は・・・

11月の目標

 

 

 

 

 

 

 

 

・インフルエンザや風邪にならないように、毎日早めに寝ましょう。

・誰とでもあいさつしよう。

です。

急に寒くなると、体調不良になりがちです。

よく寝て、よく食べて、よく運動しましょう。

 

給食棟の前には、こんな貼り紙が・・・

リクエスト給食

 

 

 

 

 

 

毎年行う、給食のリクエスト(投票)です。

こんな結果となりました。

このリクエストは、給食に出てくるのです!!!

楽しみです!!

先生のリクエストはヤンニョムチキン。大人ですねぇ・・・。

給食はとてもおいしいので、毎日楽しみに食べています。

献立を考えてくださる栄養教諭の先生、給食室で調理をしてくれる調理員さん、毎日新鮮な食材を届けてくれる業者の皆さん、本当にありがとうございます。

大中遺跡まつり

秋晴れの中、3年ぶりに第30回大中遺跡まつりが実施されました。

令和4年度は、播磨町制施行60周年記念の年だそうです。

60周年を記念して、播磨町のキャラクター「いせきくんとやよいちゃん」もリニューアルしたそうです。

校長先生は来賓で、火起しの儀に参加。紙手をもって、火が付くのを応援されています。

本校は、学校紹介パネルで参加しました。卒業生やその家族の方がブースに来てくださり、良い時間を過ごすことができました。

    

 

 

 

立冬

立冬ですね。

暦の上では冬ですが、子どもたちは元気いっぱいで、寒そうではありません。

教室棟の入り口では雪だるまのオラフがお出迎え。

オラフ1

 

 

 

 

 

 

東はりま恒例、菊人形です。

オラフ2

 

 

 

 

 

 

オラフの横にはミッキーもいるのですが、まだ花が咲いていないため誰にも気づかれずひっそりと・・・。

もう少ししたらくっきりはっきり、ミッキーが登場すると思います。

 

今日は空も澄んでいてとても気持ちのいい日です。

青空

 

 

 

 

 

 

遠くまでよく見えますね。

今日から高等部2年生は現場体験実習です。

頑張ってほしいです。