公式ブログ

2021年10月の記事一覧

今日の給食

今日は写真を撮り忘れました。

 ごはん ビーフストロガノフ 野菜サラダ 牛乳 レモンゼリー

 今日はロシアの代表的な牛肉料理であるビーフストロガノフでした。本場とは少し違うビーフストロガノフでしたが、子どもたちはパクパク食べていました。デザートのレモンゼリーで、口の中もさっぱりしました。

今日の給食

 

いりこめし 一鶴風チキン ゆでキャベツ 小松菜のけんちゃん 打ち込み汁 牛乳

 今日は香川県の郷土料理の献立でした。いりこめしには、いりこや大根、にんじんなどが入っている炊き込みごはんです。いりこは頭と内臓を取ってもらって炊き込んでいます。小学部の子どもたちはいりこに悪戦苦闘していましたが、しっかり食べていました。中には、いりこの骨だけきれいに取りだしている子どももいました(笑)

今日の給食

 

麦ごはん 豚肉となすのみそ炒め 中華サラダ トマトと卵のスープ 牛乳

 豚肉となすのみそ炒めは少しぴりっとした辛さとみそのうま味がマッチして、子どもたちもごはんがすすんでいたようです。トマトと卵のスープもおいしくいただきました。

交通安全教室

10月26日交通安全教室がありました。

午前中に小学部と高等部、午後から中学部。

運動場に設置した信号を渡る練習、自転車の乗り方など、安全に通行するマナーやルールを学びました。

小学部

 

 

 

 

 

 

自転車

 

 

 

 

 

 

見通しの悪い交差点では・・・止まってしっかり見ましょう。

そして、右、左、右、右後ろ・・・ちゃんと確認。

高等部

 

 

 

 

 

 

交通安全3つの合言葉「とまる」「みる」「まつ」

みなさん、覚えましたか?

警察のお話

 

 

 

 

 

 

加古川警察のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食

 

麦ごはん とりごぼうつくね 切干し大根の煮物 さつまいものみそ汁 牛乳

 さつまいものみそ汁は、旬のさつまいもの甘さがとても感じられるみそ汁でした。とりごぼうつくねは、給食室手作りのつくねです。ごぼうのシャキシャキ感とごぼうのおいしさを感じることができました。

今日の献立

 

ごはん 八宝菜 揚げぎょうざ にらスープ 牛乳

 今日は中華料理の献立でした。小学部の子どもたちが『おいしそ~』と、見本をじっくり見ていました。もちろん、パクパク食べて、食べるのも早かったようです。

高等部1年校外学習(淡路)

10月22日に、淡路ハイウェイオアシスに校外学習に行きました。

ハイウェイオアシス

 

 

 

 

 

 

晴天です!!大阪湾も一望でした。

散策

 

 

 

 

 

 

ハイウェイオアシスの裏手にある庭園??を散策したり・・・

買い物

 

 

 

 

 

 

買い物をしたりして楽しみました。

お昼は豪華な御膳を食べ、大満足で短い滞在を終えました。

 

今日の給食

 

麦ごはん 豚キムチ じゃがバターコーン わかめスープ 牛乳

 今日は韓国料理の献立でした。韓国料理はごはんによく合い、子どもたちもパクパク食べていました。

今日の給食

 

秋野菜のカレーライス 野菜サラダ 梨 牛乳

 今日は秋野菜が入ったカレーライスでした。さつまいもが甘くておいしかったです。子どもたちもおいしそうにパクパク食べていました。

今日の給食

 

ごはん 厚揚げのみそ炒め 春雨の酢の物 すまし汁 牛乳

 今日はごはんに合う、厚揚げのみそ炒めでした。白ごはんに厚揚げのみそ炒めをのせて、丼として食べている子どももいました。すまし汁は、湯葉のすまし汁でした。

今日の給食

 

麦ごはん ホッケの塩焼き 大根おろし ごまあえ なすのみそ汁 牛乳

 ホッケの塩焼きと大根おろし。大人にはベストコンビですが、子どもたちは大根おろしをよけて食べようとしていました( ´∀` ) 

兵庫県技能検定認定証授与(高等部)

夏休みにあった技能検定の結果(認定証)が届き、校長から受検した5名の生徒に認定証が手渡されました。

朝の運動が終わった時間帯での授与だったので、自力通学生のみの出席です(スクールバスの人、ごめんなさい)。

認定証

 

 

 

 

 

 

夏休み前から補習をして、万全の体制で臨んだ検定。

結果に満足の生徒も、悔いの残る生徒もいましたが、晴れ晴れとした表情で受け取っていました。

今日の給食

 

栗ごはん 鶏肉くわ焼き 枝豆 ばち汁 ぶどう 牛乳

 今日は十三夜の献立でした。十三夜は『豆名月』『栗名月』とも言います。そこで、今日は栗や枝豆、里芋、ぶどうを使った献立にしました。子どもたちは栗ご飯や枝豆よりも、ぶどうのシャインマスカットに驚いていました。

今日の給食

 

ごはん 豚肉のりんごソース炒め ゆでブロッコリー 五目豆 玉ねぎのみそ汁 牛乳

 今日は子どもたちも大好きな豚肉のりんごソース炒めでした。りんごと玉ねぎをすりおろして作ったソースはこどもたちにも大人気。大きく口を開けて、おいしそうに食べていました。

今日の給食

 

ごはん クジラの竜田揚げ 梅和え 高野豆腐の煮物 じゃがいものみそ汁 牛乳

 今日は和歌山県の代表的な食材を使った献立でした。高等部の生徒は数日前から『クジラはどの鯨?獲ったらあかんのやろ?』と、興味津々でした。

梅和えは、梅のさっぱりした味がごはんによく合い、高野豆腐も優しい味付けでした。

今日の給食

 

親子丼 チンゲンサイのおかか和え なめこの赤だしみそ汁 早生(わせ)うんしゅうみかん 牛乳

 今年初物の早生うんしゅうみかんでした。初めは食べるのを嫌がっていた子どもも一口食べると『あっまっ!』と言って、パクパクと全部食べていました。

今日の給食

 

麦ごはん 酢豚 もやしツナ ビーフンスープ 牛乳

 今日は中華料理の献立でした。子どもたちも大人も大好きな酢豚は、ごはんにとてもよく合う主菜ですね。お代わりをもらう時に『お肉、お肉』と、先生にお願いしている子どももいました。

今日の給食

 

麦ごはん えび玉 炒めなます 春雨スープ 牛乳

 今日は、甘酢あんがかかった、プリップリッのえび玉でした。甘酢あんが好きな子どもは、ごはんにのせて食べていました。もちろん、天津飯にして食べている先生もいました。

小中学部スポーツフェスタ学部参観

10月4日(月)に小学部、10月5日(火)に中学部のスポーツフェスタの学部参観を行いました。当初の計画では、9月23日に全校で実施の予定でしたが、緊急事態宣言が延長されたため、緊急事態宣言解除後に各学部ごとに演技を見ていただくことになりました。

児童生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し、元気に演技発表することができました。

中学部演技

中学部演技

中学部演技

 

 

 

 

 

 

小学部演技

紅白玉入れ

今日の給食

 

麦ごはん さんまの塩焼き 大根おろし 五目きんぴら さつま汁 牛乳

 今日は秋の味覚を味わう、和食の献立でした。最初はさんまの塩焼きを敬遠気味だった小学部の児童は、一口さんまとご飯を食べるとさんまのおいしさがわかり、その後はパクパク食べていました。もちろん、大根おろしをのせて、食べていました。

今日の給食

 

小豆ごはん 煮しめ 紅白なます 豆腐のみそ汁 柿 牛乳

 今日は長崎県の郷土料理のくんち料理でした。あずきごはんは、あずきをごはんと一緒に炊き込んだものです。ふわっとしたごはんで、おかわりをする子どもたちもいました。柿も甘くておいしかったです。今年、初の柿でした。

今日の給食

 

ロールパン ミートスパゲティ 水菜のサラダ チンゲンサイのスープ ヨーグルト 牛乳

 今日はパン給食でした。ふわふわのロールパンにミートスパゲティ。子どもたちはおいしそうにパクパク食べていました。

「賢く使おう!ネットとスマホ」

10月5日に、高等部1年社会コースで、ネットを使うときのマナーやルールについての出前授業がありました。

講師の先生は東播磨消費者センターの方で、具体例を通して分かりやすく教えていただきました。

ネチケット

 

 

 

 

 

 

相手に思いやりを持って使う。

これって大丈夫?と立ち止まって考える。

ネットに振り回されない。

自分自身に起こりうる身近な問題として一人ひとりが考える時間になりました。

冊子

 

 

 

 

 

 

冊子もいただきました。

とても分かりやすく書いてあり、勉強になりました。

今日の給食

 

麦ごはん ひきずり はりはり漬け いものこ汁 牛乳

 今日は名古屋のすき焼き『ひきずり』でした。あまりのおいしさでいつまでも引きずって食べてしまうからこの名前がついたとそうです。小学部1年生がごはんと一緒にひきずりを食べて思わず言ったのが、『うっまっ!』心から出た一言だったのでしょうね(笑)

今日の給食

 

プルコギ丼 白菜キムチ トックスープ 牛乳

 今日は韓国料理でも甘い味付けのプルコギを丼にしました。白菜キムチと相性がバッチリで、子どもたちはパクパク食べていました。小学部のスポーツフェスタの発表で、子どもたちは体を一生懸命動かしていたので、お腹も空いていたと思います。

今日の給食

 

舞茸ごはん 赤魚の煮つけ 卯の花 即席漬け 白ねぎのみそ汁 牛乳

 今日は和食の献立でした。卯の花は家庭ではなかなか味わうことができなくなって、子どもたちは食べてくれるかな?と少し心配しましたが、問題なく食べてくれました。赤魚の煮つけと卯の花が気に入っていた子どももいました。 

スポーツフェスタ高等部演技

緊急事態宣言が9月30日で終了し、本日、10月1日にスポーツフェスタ高等部演技(高等部参観)を行いました。

本当は、9月23日に全校で予定していたのですが、緊急事態宣言が延長されたため、緊急事態宣言後に各学部ごとでの実施ということになりました。

心配していた台風もうまくそれ、スポーツフェスタ日和です!!

 

朝から、生徒は一生懸命テント張りなど準備をしました。

準備

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操のあと、各学年でリレー。

リレー

 

 

 

 

 

 

そして、最後に学部演技「やってみよう!」

学部演技

 

 

 

 

 

 

学年ごとに、サーキット、縄跳び、大繩などを披露したあと、全員でダンスをしました。

大繩

 

 

 

 

 

 

ダンスの最後はみんなでポーズ!

ダンス

 

 

 

 

 

 

各家庭1名という制限はありましたが、たくさんの方に見に来ていただき、本当にありがとうございました。

 

来週から、3年生は実習が始まります。気持ちを切り替えて頑張ります。