山高ブログ

最新情報

76回生修学旅行結団式


1月11日(水)5限に、76回生修学旅行の結団式を行いました。

生徒たちは翌朝の出発に向けて夢をふくらませていました。

3学期が始まりました

本日、1月10日(火)に3学期始業式を行いました。

今年度は休日の関係で例年より少し遅めの式となりました。久しぶりに生徒のみなさんが元気に登校する姿に学校も活気を取り戻したように感じます。

校長先生の式辞では、次のような内容のお話をしていただきました。

コロナ禍の中ではありましたが、久しぶりに公の制限のないお正月で、人の動きが戻ってきたように思います。様々な行動が制限されるなか、いろいろな事の継承が難しくなってきています。しかし、変わってはいけないもの、不易なものがあり、それは一人一人の努力によって繋いでいかないといけないという価値観を持ってほしいです。学校においては、修学旅行や校歌の文化もそれと同じだと思います。また、今は社会においてみんなのような若い力が必要です。自分の事とさらに社会のために何ができるか考え、色々な場面で活躍し表現できる人になってください。3年生は共通テストも控えているので進路実現に向け頑張ってください。2年生は明後日からの修学旅行を元気に行ってきてください。1年生は2年生から文理類型のクラス分けもあり、ステップアップのための3学期にしてもらいたいです。そして今年の卒業式は元通りの形で行いたいと考えています。一人一人が力を発揮し、立派な式にしてほしいと思っています。

 

 

 

 

 

また、表彰伝達式では、吹奏楽部が昨年12月25日に行われた第50回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会において、管打8重奏の部の金賞受賞が表彰されました。

 

 

 

 

 

その後には進路指導部長より講話をいただきました。

自分自身に点数をつけるとすると何点ですか?今、後悔している事があるなら、今年はぜひそのギャップを埋める一年にしてほしいです。勉強面でも部活動の面でも正しい努力を続けてください。大それた夢でなくても小さな目標を立ててのばしていける一年にしてくださいというようなお話をいただきました。

3学期は一番短い学期となりますが、一人一人が努力をし成長する学期にしてほしいと思います。                                      

 

 

新年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。

今年の年末年始は比較的穏やかな気候で新しい年初を迎えられました。

山崎高校の来客用玄関には毎年華道部が生ける万年青(おもと)があり、気持ちを新たにさせてくれます。

今年も日々の様子を少しでも多くお伝えできればと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

 

クリスマス交流会(かしわの保育所にて)

 12月23日(金)に、ESS部がかしわの保育所を訪問し、園児と一緒にクリスマス交流会を行いました。今回は、“英語で遊ぼう”というテーマで、クリスマス会の内容を決めました。最初は、絵本で有名な『はらぺこあおむし』のアニメーション動画にあわせて、英語と日本語で朗読をしました。絵本を見るのとは一味違う、ライブ感もあり、場面場面でこどもたちの歓声も上がって大盛況でした。

また、レクリェーションゲームやダンスもしました。レクリエーションゲームは大変盛り上がりました。最後にクリスマスソングの”We Wish A Merry Christmas”をみんなで合唱しました。歌のあと、記念の集合写真を写してしめくくりました。参加した高校生も園児から”元気”をいっぱいもらうことができ、楽しい一日を過ごすことができました。また、最後にサプライズで園児がクリスマスソングを感謝の気持ちとして歌ってくれ感激しました。

 

献血ボランティア

12月23日(金)に姫路赤十字血液センター、山崎ライオンズクラブ様にご協力いただき、本校で献血を実施しました。希望した生徒、教職員で合わせて31名の献血を実施しました。

献血をした人からは「全然痛みがなく、思っていたよりも早く終わってびっくりした」「献血ができてよかった。できないと思っていたから、うれしかった。」という感想がありました。献血ボランティアに参加する人が増えてくれるといいなと思います。