2025年8月の記事一覧
<放送部>未来を創る芸術文化育成事業の司会をさせていただきました。
8月30日(土)にたつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホールで行われた令和7年度未来を創る芸術文化育成事業の司会をさせていただきました。この事業はたつの市中学校文化部による芸術文化発表会で、各中学校の吹奏楽部、ダンス部などがステージ発表を、美術部家庭科部などが展示発表を行うものです。
龍野高校放送部2名が司会として関わらせていただきました。当日は、中学生みなさんのエネルギッシュな発表を見にたくさんの方の来場がありました。司会をさせていただく機会をいただき、ありがとうございました。
<放送部>4地区夏季リーダー研修会が行われました
8月12日(火)に本校で4地区夏季リーダー研修会が行われました。
午前は、全体会の後、アナウンス・朗読の部門に分かれて発声練習を行い、ミニコンテストに参加しました。
午後は、番組研修に参加しました。
テーマは「ニュース番組をつくろう!」。他校のみなさんとグループをつくり、限られた時間ではありますが、番組を制作し発表会まで行いました。
ミニコンテストでは、アナウンス部門5名エントリーのうち3名入選・1名佳作、朗読部門5名エントリーのうち4名が入選で表彰を受けました。
たくさんの学校の放送部員が龍野高校まで来ていただき、とても充実した研修会となりました。
<放送部>他地区のリーダー研修会に参加しました
1地区 8月8日(金)に市立西宮高等学校で行われました。
本校生徒6名が、全国大会報告会・パネルディスカッション、各部門別講習、交流会、全体会に参加しました。
2地区 8月7日(木)に流通科学大学で行われました。
本校生徒8名が、アナウンス講習、番組制作講習に参加しました。
3地区 8月9日(土)に県立加古川東高校で行われました。
本校生徒6名が、全体会(全国大会出場者に話を聞こう!、講義「レンズ越しに見た世界」、部門別分科会、「優秀作品を見よう!)に参加しました。
アナウンス・朗読や番組制作技術のスキルアップを目指すとともに各地区の学校との交流も行いました。
参加させていただいた各地区のみなさん、ありがとうございました。
<放送部>たつの市老人クラブ連合会龍野支部カラオケ大会 司会
令和7年8月5日(火)、たつの市青少年館で行われた「たつの市老人クラブ連合会龍野支部カラオケ大会」において、放送部員が司会を務めました。
また,カラオケ大会には生徒会役員より3名が参加しました。
カラオケ大会はとても盛り上がりました!
お世話になったみなさん,ありがとうございました。
<放送部>GO! GO! 西播磨FESTA 司会
令和7年7月26日(土)に宍粟市役所前のせせらぎ公園において、一般社団法人龍野青年会議所主催による「GO! GO! 西播磨FESTA」が開かれ、部員2名が司会を務めました。このイベントは西播磨地区を活性化させようと青年会議所が西播磨の企業、教育委員会、自治体と協力して開かれました。龍野東中学校ギターマンドリン部や地元アーティストによるステージ発表のほか、キッチンカーなどが集い、交流の場を提供してくださいました。
部員は総合司会を務めたほか、スプラッシュイベントで15kgもの水を背負って水鉄砲で水をまいて、ちびっこ達とずぶ濡れになりながら、暑さを忘れるほど夢中になって楽しみました。
<放送部>兵庫県高等学校邦楽連盟西播磨支部演奏会の司会をさせていただきました
8月4日(月)に姫路キャスパホールで行われた兵庫県高等学校邦楽連盟西播磨支部演奏会の司会として、本校放送部が参加させていただきました。
12団体の発表の紹介をさせていただいたり、開閉会式の進行役を精一杯務めさせていただきました。
<放送部>全国総文に出場しました
7月30日(水)~31日(木)に香川県木田郡三木町の三木町文化交流プラザで行われた第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025へ参加しました。
アナウンス部門に参加した山本さんは、たつの市の畳提について原稿を作成して大会に臨みました。
惜しくも受賞とはなりませんでしたが、胸を張って発表することができました。
応援してくださったみなさん、ありがとうございました。