学校生活

学校生活

書道部 2023全国総文(in鹿児島)

8月2日(水)3日(木)の2日間、鹿児島で行われた第47回全国高等学校総合文化祭に3年2組臼杵夢衣さんが、参加・出品してきました。

1日目は朝早く新神戸を出発!会場のある薩摩川内市には昼前に到着しました。まずは自身の作品が展示されている「サンアリーナせんだい」へ向かいます。

 

午後からは開会式と交流会が行われました。

交流会ではグループに分かれて屋久杉を使用したコースターやしおりの作成、作品鑑賞を行いました。グループには鹿児島の高校生が入って交流が円滑に進むように工夫をしてくれていました。どのグループも会話に花が咲いていました。また、お互いの作品を鑑賞することは、大きな刺激となり充実した交流会となりました。

2日目は会場を「SSプラザせんだい」に場所を移して講評会と閉会式を行いました。講師の先生の講評後は、優秀作品の審査結果の発表です。臼杵さんの作品は、なんと“奨励賞・菅公賞”を受賞。この賞は全国から集まった300点余りの作品から15の作品が選ばれる素晴らしい賞で、12月25日(月)~27日(水)に東京芸術劇場で展示されることになりました。おめでとうございます!

最後は、来年度全国総文が行われる岐阜への引継ぎ式が行われました。

大会期間中、様々なところで鹿児島の方々の「おもてなしの心」を感じました。細かいところへの配慮や工夫を感じた2日間でした。そのおかげで貴重な経験と大きな学びを得ることができました。

本当にありがとうございました。

 

 

【書道部】TV番組放送予定のお知らせ

第16回全国書道パフォーマンス甲子園への取り組みから本番までの様子が、

8月7日(月)16:50~19:00の「読売テレビ ten」月曜ドキュメント「ノゾキミ」コーナーで取り上げられます。

よろしければぜひご覧ください。

 

第16回書道パフォーマンス甲子園

7月23日(日)愛媛県四国中央市の伊予三島運動公園体育館で行われた第16回書道パフォーマンス甲子園に、本校書道部が出場しました。今回は全国より107校の申し込みがあり、各ブロックの予選を勝ち抜いた21校が日本一を競いました。本校は4大会連続6回目の出場です。

本番前日、書道パフォーマンスの聖地に到着しました!早朝の出発でしたが、生徒たちは疲れも見せず紙づくりやリハーサルを行いました。午後は三島公民館をお借りして最後の練習を行いました。

リハーサル中です。↓

横断幕も準備万端!↓

そして本番当日。朝9:00からの開会式ではスマヒ書道部らしく、溌剌と元気いっぱいに入場行進を行いました。

本校の出番は最後から2番目。そのため開会式後は練習や準備を行い本番に備えます。時間が経つにつれ、生徒たちには次第に緊張した様子が見え始めました。

本番直前には控室で気合を入れます。↓

そして、いよいよ本番です。6分の演技にすべてをかけます!!

今回のテーマは中国の神話にある「四神」。

「四神」のように様々な力を持つ自分たちが、その力を結集するからこそ「輝き」を放つことができるという気持ちをこのパフォーマンスに込めます。そして、その力を結集することで魂を繋ぎ、伝統を紡ぐことができるという思いを表現しました。

本番は今までの練習の成果を出し切ることのできた最高のパフォーマンスでした。

21校のパフォーマンス終了後には閉会式と結果発表が行われました。

結果は第4位!惜しくも入賞は逃しましたがスマヒ書道部の今までの記録を塗り替えることができました。

生徒たちは、あと一歩という悔しさもありましたが、自分たちのやってきたことや持てるものを出し切れたことへの充実感でいっぱいでした。終了後は作品と一緒に記念撮影です。↓

予選から本番まで様々なところで企画・運営してくださった大会実行委員会の皆様方、本当にありがとうございました。

また、須磨東高校書道部をいつも応援し支えて下さっている皆様にもこの場を借りてお礼を申し上げます。遠方まで応援に駆けつけて下さった保護者の皆様も本当にありがとうございました。

今回の大会での経験をこれからの活動に大いに活かし、さらに成長し続けていくスマヒ書道部でありたいと思います。今後とも応援よろしくお願い致します。

 

令和5年度 終業式 表彰伝達 壮行会

令和5年7月20日(水)、1学期の終業式を体育館で行いました。久しぶりに全校生が体育館に集まりました。

校長講話は~キホン~についてのお話です。(内容については校長室よりに掲載しています。)

終業式終了後の表彰伝達では、最初に定期戦総合優勝のトロフィーが授与されました。代表で野球部が受け取りました。その後男子バドミントン、陸上部、水泳部、ダンス部、放送部、書道部の表彰を行いました。

そして、夏季休業中に近畿大会に出場する水泳部、NHK全国放送コンテストに出場する放送部、第16回全国書道パフォーマンス甲子園と全国高等学校総合文化祭への出品が決定している書道部の壮行会を生徒会主催で行いました。

各部活動からの決意表明の後、生徒会長と校長先生より激励の言葉をいただきました。

どの部も大会まで体調をしっかりと整えて、本番では持てる力を最大限発揮してきてください。健闘を祈っています!

では、皆さん。健康に気を付けてよい夏休みを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県高等学校選抜書道展

7月12日~15日まで兵庫県民会館で「兵庫県高等学校選抜書道展」が開催されました。40校278名の応募より優れた作品40点が選ばれて展示されました。

本校の書道部員も出品し、その中から4作品が入賞し15日(土)に表彰していただきました。

今回の経験を糧に、さらに研鑽を重ねていきましょう。

熱中症予防講習会

7月14日(金)の12:15~1・2年生の運動部員全員と希望する文化部の生徒を対象に熱中症予防講習会を行いました。

講師として大塚製薬より小田耕一氏に来ていただき「熱中症について正しい知識を持つこと」や「熱中症対策の具体的な方法」などについて学びました。

これからますます暑くなってきます。今回の講習会をしっかりと心にとめて部活動等に取り組みましょう。

【理数探究基礎】理化学研究所 施設見学

7月11日、理数探究基礎生物選択者の生徒たちが、理化学研究所を見学させていただきました。

 

最先端の研究に生徒たちも興味津々でした。

  

 

この度は貴重な経験をありがとうございました。

今後の学習に生きるような内容で、生徒の学びへの意欲はさらに向上したことでしょう。今後に期待!

【理数探究基礎 #6】地層の広がりを推定せよ!

2年生理型の理数探究基礎第6回は、これまでに学習した「仮説」「予想」「検証」の実践回!

校舎内に出現したいくつもの露頭(岩石が露出した崖)を観察し、地層の広がりを考えていきます。露頭と言っても、担当教員が画用紙で手作りした模擬露頭です。

 まずは、同じ標高にあたる校舎2階に分布する7つの露頭を観察して、地層の傾斜の方向とその傾斜の割合についての仮説を立てていきます。

 傾斜の割合を考えるのに、苦戦する生徒たち。グループで協力しながら考える姿も。

 立てた仮説をもとに、他の階で見える露頭の様子を予想したら、いざ検証へ!

どうやら最初の仮説で説明できる露頭と説明できない露頭があったようです・・・
新たな仮説を立てて、再び予想・検証へ!

大きな空間的スケールで広がる地学分野特有の難しさもありましたが、熱心に考える姿が印象的でした。
「すべてがつながった瞬間が最高に気持ちよかった!」と感想に記す生徒たちも。よくがんばりました!

【理数探究基礎 #5】スマヒの植生調査 ー ソコに生えている植物 ー

 植物図鑑アプリを活用して、校内に生えている植物の植物名とその位置情報を収集してみました。

日照や水分条件、土壌のようすにも注意を向けています。

 

 班別に集めた情報をみんなで共有して校内の分布に注目するとともに、どうしてその場所に生えているのかについて考察を進めています。

 

一般祭(ステージ部門②)

午後からは中庭において書道部のパフォーマンス、体育館のステージでは吹奏楽の演奏が行われました。

書道部のパフォーマンスは昨年の11月に「第2回パフォーマンスグランプリ 西近畿大会」で第3位となった作品から始まりました。テーマは「ダルマ」。悔しかったり辛いことがあっても「ダルマ」のように何度も起き上がり、最後には目標を達成していくんだという、ここに込められた強い思いを感じました。

続いては、1年生から3年生まで全員で行う最初で最後のパフォーマンスです。

先ほどの「ダルマ」とは打って変わって明るく元気な曲にあわせてパフォーマンスが繰り広げられました。

終了後に全員で記念撮影です。

 

体育館では吹奏楽部の演奏が行われました。

曲目は①銀河鉄道999②東京スカパラダイスオーケストラ③ミックスナッツ④宝島

どの曲も多くの人が知っている親しみやすくノリのよい曲で体育館は大いに盛り上がりました。

すべてが終了後、生徒たちは体育館に集合し、クロージングセレモニーが行われました。

クロージングセレモニー終了後は生徒会の引継ぎが行われました。

この文化祭終了後から新体制のスタートです。

一般祭(模擬店・展示部門)

今年は模擬店もコロナ前の状況に戻りました。中庭では朝早くから3年生が準備を行っています。

どのクラスの模擬店も大盛況だったようで、完売しました。

1年生は様々な工夫を凝らし展示で文化祭を盛り上げます。

部活動の展示では、どの部も日ごろの成果を存分に発揮していました。

3年生の総合的な探究の時間の展示発表も行いました。

どのクラスも部活動も今日の本番に向けて様々な準備や努力があったと思います。この文化祭での経験をこれからの活動に活かしていきましょう。本当にお疲れさまでした。

ご来場いただいた保護者の皆様、中学生のみなさん、卒業生の皆さん暑い中ありがとうございました。

書道部の中庭でのパフォーマンスと吹奏楽部の様子は後日ご報告させていただきます。

一般祭(ステージ部門)

6月17日(土)一般祭が始まりました!

一番心配していたお天気も今日は晴天に恵まれ、夏のような気候となりました。開始と同時に保護者の方や卒業生、そして中学生の皆さんもたくさん来てくれました。

ステージ部門はダンス部からスタートです。昨日のステージに引き続き素晴らしいダンスで会場を魅了してくれました。

その後は、2年生のステージです。今日は保護者の方や一般の方に見てもらえるということで気合も入っています。

昨日よりグレードアップしたステージを披露してくれました。

昼過ぎからは中庭で書道部のパフォーマンス、ステージでは吹奏楽部が演奏を披露しました。その様子は後日ご報告致します。

生鷹祭(校内祭②)

いよいよ校内祭のスタートです。

文化祭実行委員長の開会宣言、校長先生の挨拶に続いては書道部、ダンス部、吹奏楽部によるオープニングセレモニーです。

まずは、書道部の圧巻のパフォーマンスで幕をあけました。華やかで美しいパフォーマンスは多くの人を魅了しました。

 

 続いてダンス部のステージです。1~3年生による伝統のチアダンスに始まり、各学年ごとに素晴らしいダンスを披露してくれました。会場は大盛り上がりです。

 

 最後は吹奏楽部です。「銀河鉄道999」と「ジョイフル」を1~3年生全員で演奏し、元気よくステージを盛り上げてくれました。

 オープニングセレモニーで華やかに幕を開けた生鷹祭。

この後は2年生の各クラスのステージで会場は大盛り上がりでした。

 

 

明日は一般祭!。一般の方の入場は在校生の保護者、中学生(制服着用・生徒手帳持参)・卒業生のみの入場となっていますが、各クラス・部活動が準備してきたことを最大限に発揮してくれることと思います。

素晴らしい一日になるよう、そして最高の思い出になるようがんばりましょう。

 

生鷹祭(校内祭①)

6月16日(金)、本日より2日間にわたって本校の文化祭「生鷹祭」が開催されます。今年は4年ぶりにコロナ前に戻した形での実施です。

本日は校内祭。朝から各クラスは最後の準備を行っています。

午前中は2年生のステージリハーサルも行われました。

いよいよ12:05よりオープニングセレモニーです。

  ↓ 体育館も準備完了                     

  (今年は音響等を業者の方にお願いしました)      

1年生製作の門も出来上がりました。

第16回 書道パフォーマンス甲子園全国大会出場決定!!

6月14日(水)17:00よりYouTube配信で「第16回書道パフォーマンス甲子園大会」本選出場校の発表がありました。全国から107校の予選申し込みがあり、その中から21校が本選に出場することができます。近畿ブロックは16校から3校が選ばれます。

部員は書道教室に集まり、全員で発表を待ちました。近畿ブロックの3位・2位と発表されていくと部員の緊張はマックス!!みんなで祈ります。

結果は・・・なんと「近畿ブロック1位通過!!」生徒たちの歓声が校舎中に響き渡りました。多くの先生方も祝福してくださり、校長先生も書道教室にお祝いに駆けつけてくださいました!

第16回書道パフォーマンス甲子園決勝大会は7月23日(日)伊予三島運動公園体育館で行われます。応援よろしくお願いします。

 

 

【理数探究基礎 #4】科学における仮説とは何か?

2年生理型の理数探究基礎第4回は、科学における「仮説」の役割がテーマ。
はじめに、簡単な例をもとに「仮説」と「予想」、「仮説」を検証する大切さについて講義を受けました。

授業の後半では,「滞空時間の長くなる工夫」を求めて,2人1組で紙飛行機の作成に取り組みました。

ちょっとした工夫で飛ぶ様子の変わる紙飛行機から,「仮説」を立てられたでしょうか?

【理数探究基礎 #3】迷路タイムアタックと経験曲線

2年生理型の理数探究基礎の第3回は、「迷路タイムアタック」。
同じ迷路を複数回解き、解く時間が次第に短くなっていく様子をグラフで表現する活動に取り組みました。

まずはルール説明。

 

 

 ペアで測定結果を共有し、複数のグラフを作成しました。
グラフの特徴を言語化したり、グラフを比較しながら違いに気づいたり・・・

【理数探究基礎 #2】やってみようが探究のはじまり!

2年生理型の理数探究基礎第2回は・・・,お菓子争奪のゲームからスタートのようです。

確率論で有名な「モンティーホール問題」。プレイヤーは選択を変えるべきか否か…

悩ましいところですが,今日のテーマは「とりあえずやってみよう」。

2人1組で実際にたくさんの試行に取り組みました。クラス全体で集計すれば,結果は一目瞭然!

生徒たちは終始楽しそうに活動に取り組んでいました。

【理数探究基礎 #1】初回ガイダンス

今年度から2年生理型全員を対象とした,新科目「理数探究基礎」がスタート!

今回は初回ガイダンスを行いました。

理系の専門学科やコースを持たない須磨東高校で,理数探究基礎に取り組む意義について担当者から説明がありました。

普通科高校の理系の生徒たちが真剣に,楽しく取り組む「理数探究基礎」の様子をこれからもお伝えしていきます!