ShounBlog
第21回祥雲祭2日目
6月18日(土)祥雲祭2日目
展示以外にも3年次生の演劇がありました。
部門別成績
クラス旗部門
第1位3-4 第2位3-3
第3位3-2
合唱部門
第1位1-5「ひまわりの約束」 第2位1-1「正解」
第3位1-4「僕のこと」
展示部門
第1位2-4「kissy fantasy」 第2位2-3「VS 2-3」
ステージ部門
第1位3-2「Les Miserables」 第2位3-5「名探偵コナン~偽りの祥雲館」
第3位3-6「Sing~Sugoku Iikanji No Geki~」
今年度もコロナ対策のため制約のある中での開催となりましたが、どの展示、どのステージも素晴らしかったです。
みんなで協力して、団結して、楽しんだ2日間でした。
第21回祥雲祭1日目
6月17日(金)「show own style」をテーマに祥雲祭が開幕しました
展示のほかに、1年次生の合唱、チアリーディング部、演劇部、吹奏楽部等の発表がありました。
祥雲祭1日目が終了しました。
祥雲祭2日目はコロナ対策により、3年次生のご家族2名のみご観覧いただくことができます。
ご理解よろしくお願いいたします。
祥雲祭 前日!
6月16日(木)祥雲祭前日の様子です
明日は祥雲祭1日目です祥雲生のみでの開催です。
祥雲祭まであと少し!
祥雲祭まで1週間をきった放課後。
皆、祥雲祭に向けて準備をしています。
どんな仕上がりになるか楽しみです
おすすめ本の展示(祥雲祭 図書委員会)
今年も図書委員会は、
祥雲祭で「図書委員のおすすめ本」をやります
「先生のおすすめ本」をやります
本の好きな方、もちろんそうでない方も、
どうぞ図書館1Fにお立ちよりください
6月全校集会
6月1日(水)全校集会がありました。
3年次は大講義棟、1年次・2年次は各教室でオンラインです。
校歌演奏
学校長講話
表彰伝達
科学部Robotics班
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2022けいはんな
第2位 team.祥雲 A Edition
第3位 team.祥雲 S Edition
優秀プレゼンテーション賞 team.祥雲 S Edition
生徒指導部長講話
生徒総会
5月26日(木)生徒総会が行われました。
令和3年度生徒会活動報告と決算報告
令和4年度生徒会活動案と予算案および専門委員会活動目標・計画などが出され、承認されました。
生徒会の活躍でスムーズに進行できました。
今年度も大講義棟と教室に分かれて、オンライン生徒総会です。
交通安全講習会
5月26日(木)前期中間考査終了後、JAF交通安全講習会がありました。
3年次は大講義棟、1年次・2年次は各教室にてオンラインです。
講師に頭井与志範氏をお招きし、「自転車・歩行者から見た道路交通と安全」と題して講習していただきました。
実際のドライブレコーダーからの映像等を交えながら、交通安全について学びました。
オーストラリアの交流校からカードが届きました!
コロナ禍でも海外の交流校とのコミュニケーションを大切にしています。昨年からは生徒の手作りの品を交換する交流プロジェクトもはじめました。
本校からは日本文化学習会にて丹波焼で製作したお皿やオブジェに、クリスマスカードを添えて贈りました。そのお返しに、オーストラリアの交流校からとても素敵な年賀状が届きました。日本語クラスの生徒さんの作品ということで、とても上手な日本語で挨拶やギフトへのお礼が書かれています。干支の寅のイラストを描いてくれているカードもあります。うれしい贈り物から元気をもらいました!
今年もいくつかの交流プロジェクトを企画しています。温かな気持ちのやりとりがきっと大きな力になることでしょう!
SS探究Ⅱ(化学講座・滴定実験)
5月20日(金)2年次「SS探究Ⅱ」の化学講座に、
関西学院大学生命環境学部谷水雅治教授、伊藤茜助教授、学生4名をお招きして、
水のアルカリ度の滴定実験を行いました。
最後に、自分たちの探究を進めていくことについて、いろいろ質問してアドバイスをいただきました。