年次ブログ
21回生の日常風景<今日から11月>11月1日(火)
今日から11月です。全校集会からスタートしました。今日も校歌「演奏」でした。早くコロナが収まって,校歌が歌えるようになりたいですね。
本日の校長先生のお話は,まずは「共生社会の実施」でした。上野ヶ原特別支援学校との連携の中で,障がいのある仲間とのふれあいを大切にして,誰でも参加しやすい社会を作りましょう,という話でした。次に,15日の創立記念日に向けて,20周年記念に三宅之功さんが製作されたモニュメントの話でした。ビワの葉をモチーフとされ,ツタの葉が植えられ,祥雲生が成長していく様を表しているそうです。成長のスピードには個人差がありますが,自分の可能性を信じて,自分の成長を積み重ねていってもらいたい,とのことでした。
その後の表彰伝達では,英語暗唱コンテストや陸上競技部で21回生も表彰されていました。校内だけでなく,校外でも友だちが活躍していますよ。皆さんも負けずに頑張りましょう!
今日は一日雨模様でしたね。気温も下がってきたので,風邪をひかないようにしてくださいね。
21回生の日常風景<トリックオアトリート>10月31日(月)
いつものように週のスタートは,課題の提出から始まります。教室で課題を集め,各教科の係の人が職員室まで持っていきます。
課題ノートは,昼休みや次の日の朝に返却されますが,もちろん返却する量も多いです。日番の人が友だちと協力しながら,教室まで運んでいきます。こんな日に日番に当たった人は,ハズレのような気がしますね。みんなで協力して,運んだり,配布したりしてくださいね。
この前,税の作文で賞に選ばれた人に,iDEAシールが渡されました。
英検に向けての練習を,英語の先生は毎日のように行ってくれています。英検2次合格に向けて頑張れ!
iDEA's月間ということで,一人一人が目標を立て,それをみんなが見られるように,短冊にして廊下に掲げることにしました。その作業を放課後,何人か集まってもらって行いました。協力してくれた人,ありがとうございました。
最後は担任の先生の手で,講義棟の入り口付近に掲示しました。周りの友だちがどんな目標を立てているのか,見てみてください。また,自分の目標もみんなが見ているので,ちゃんと目標を達成できるように頑張ってくださいね。
10月も今日で終わりです。今日はハロウィンですね。放課後,国際交流のイベントもやっていました。ハロウィンが定着したのは,いつからですかね。昔は,ハロウィンなんて全然知らなかったのに・・・
21回生の日常風景<効果>10月28日(金)
本日はMECです。模試も近づいてきており,iDEA's月間ということもあり,これまで以上に集中して参加していたと思います。参加できていない人も負けずに頑張ってくださいね。
放課後に、難関大学説明会がありました。河合塾の柳田了先生を講師にお招きして、1、2年生の希望者を対象に、講演していただきました。ためになる話がいっぱいありましたね。参加できた人は、有意義な時間になったのではないでしょうか。どのように勉強するのか、何を勉強するのか、難関国立大学の特徴、大学の調べ方、目標の立て方、計画の立て方、いろいろと参考になったのではないでしょうか。
講演会の最初の方で投げかけられていた「きく」の漢字ですが,どのような漢字を思い浮かべましたか?時間がなくて最後に紹介されませんでしたが,①聞く(hear)【耳に入ってくる】,②聴く(listen)【注意して耳にとめる】,③訊く(ask)【尋ねる・問う】,だけでなく④効く(be effective)【効果が現れること】もあったそうです。ぜひ,今日の説明会を聴いて,訊いて,効いてほしいなと思います。
21回生の日常風景<君たちもあんな頃が>10月27日(木)
iDEA's月間がスタートしました。早速,今朝は国語の小テストがありましたね。iDEA's月間っということで,何か新しいことをやり始めないといけない,というわけではありません。今までやっている予習や課題,テスト対策の意識を引き上げるだけでも十分いい取り組みになります。1つ1つが自分のためだと思って,手を抜かずに頑張って勉強してみましょう。
お昼休みは英検対策を頑張っている人がいますよ。外部検定を受けることは,勉強する一つのきっかけになりますね。外部検定もうまく活用していきましょう。
本日の3組4組の家庭科の授業で,ふれあい育児体験がありました。幼稚園児と手を繋いで歩いたり,一緒に里山を走り回ったり,折り紙をしたり,かわいい子供たちと一緒に楽しく過ごしていました。目線を合わせるように話しかけたり,腰をかがめるようにして手を引っ張ってあげたり,優しい言葉かけをしてあげたりと,普段見られない姿が見られ,いい経験ができたのではないでしょうか。
かわいい子どもたちの笑顔を見ながら,うちの子もそんな頃があったなぁとしみじみ感じていました。ちょっと前までは,あんなに小さかったのに,今では・・・子どもが成長するのは,早いですね。
21回生の日常風景<iDEA's月間>10月26日(水)
今週の探究もSDGsプロジェクトです。来週から発表の準備になるので,今日にはスライドを完成に近づけておく必要があります。「よい発表」を意識してスライドを作っていますか。文字が多すぎていませんか?発表する原稿になっていませんか?人をひきつけ「よい発表」を目指してみましょう!
4限は大講義棟で「進路ガイダンス集会」を行いました。何のために勉強をしているのか,もう一度よく考えてみましょう。主体的に,自主的に,前向きな姿勢で学習に取り組んでいきましょう。勉強は小さな努力の積み重ねですよ。
11月は大きな行事もなく,勉強に集中できる期間です。この一か月を
i(一生懸命),D(どんなときも),E(栄光目指して),A(諦めずに)s(studyする)
ということで,「iDEA's月間」と名付けたいと思います。自分で目標を設定し,達成できるように頑張っていきましょう。
最後に,夏休みの課題であった「税の作文」において,21回生から3名が賞に選ばれ,その紹介がありました。おめでとうございます。
11月30日(水)に年次における球技大会を予定しています。その種目決めのために体育委員が集まりました。クラスが一つになって頑張るときです。勉強に,スポーツに充実した秋にしていきましょう!
今日はいい天気でした。風が冷たくなってきていますが,まだまだ外でランチを食べています。
21回生の日常風景<虹>10月25日(火)
火曜日の朝は英単語の小テストです。この前の小テストから、不合格者は追試を行うことにしてます。ちゃんと勉強したら、絶対に合格できるはずです。追試に引っかかることがないように頑張って勉強してきてくださいね。
寒くなってきましたね。今日は、晴れているかと思えば、曇ってきて、雨がパラパラと降ったりと、慌ただしい天気でしたね。そんな天気だからこそ、大きな虹ができていました。写真では伝わりにくいかもしれませんが...
21回生の日常風景<週が明けました>10月24日(月)
考査が終わり,週が明けました。定期考査の振り返りであったり,模試に向けてであったり,この週末もやることがいっぱいだったかもしれませんね。ただ課題をこなすのではなく,しっかりと身に付くように勉強していきましょうね。
21回生の日常風景<定期考査が終わって>10月21日(金)
今日で10月考査が終わりました。お疲れさまでした。今日は考査後に模試に向けての年次集会が行われました。模試はただ受けるだけでなく,どれだけ模試を活用できるかが,大切です。まずは目標得点,志望校を設定しましょう!「合格ライン」の冊子を使って,何点取ればよいのかを調べてみましょう。「その数値を設定して終わり」ではなく,どのような勉強をしたら,その点数が取れるのかを考えましょう。考査が終わって,ほっと一息つきたいところだと思いますが,まだ気を緩めたらダメです!この2週間,これからの自分を占う期間となります。頑張ってください。
21回生の日常風景<10月考査>10月19日(水)
18日(火)~21日(金)まで定期考査です。テストは自分の力をあげる絶好の機会です。しっかりと勉強して,今のベストを出せるように頑張りましょう!
18日(火)から冬服です。ネクタイ・リボン,校章など忘れていませんか。きちんと着こなしてくださいね。
21回生の日常風景<学習マラソン>10月15日(土)
今日はテスト前の土曜日,そうです,「学習マラソン」です。本日は110名ぐらいの生徒が参加しました。
わからないところがあれば,すぐに質問できるのが学習マラソンのいいところですよね。
ん!?遠くの方で黒い煙が!大丈夫ですかね?
50分(+休憩10分)×8コマをやりきりました。参加できなかった人も同じぐらいの勉強ができましたか?できていない人は,ぜひ次回の学習マラソンでみんなと一緒に頑張ってみませんか?
21回生の日常風景<綺麗な景色>10月14日(金)
祥雲館は綺麗なところが多いですね。普段何気なく使っている自転車置き場でも、瓦の屋根で、木の柱で、素敵な建物ですよね。
回廊も僕の好きな風景のひとつです。
今日は、気温も上がり暖かかったですね。お昼は、お外でランチしている人もいましたよ。みんなで綺麗な景色を見ながらランチっていいですね。
職員室前では、面談もしてます。科目選択の最終確認です。
21回生の日常風景<テストまであと5日>10月13日(木)
木曜日の朝は国語の小テストからスタートです。テストまであと5日。部活動もOFFになっているところがほとんどだと思いますので,しっかりと勉強に集中できていますか。
<祥雲生の日常風景>
生徒には一人ひとりロッカーが割り当てられています。教室とは少し離れたところに,全員のロッカーがあるため,朝学校に来たらロッカーの荷物を取って教室へ行き,また帰るときにロッカーに荷物を入れて帰ります。授業前にロッカーに忘れ物をしているのに気づいたときには,ダッシュです!敷地が広いのが祥雲館の魅力でもありますが,大変なところでもありますね。
21回生の日常風景<テストまであと6日>10月12日(水)
本日のSS探究Ⅰは,前回と同様にスライド作りです。班の中で,話は深まりつつありますか?調べるだけではだめですよ。「なぜ」と疑問をもつことで,より深い内容へと掘り下げていきましょう。
定期考査までのカウントダウンが始まりました。高校に入って3度目の定期考査です。いつから勉強を始めないといけないのか,どれだけ頑張ればいいのか,そろそろわかってきたのではないでしょうか。
今日のLHRは勉強タイムでした。有意義に使えましたでしょうか。
担任の先生は,廊下で面談です。科目選択の本登録も近づいてきており,最終確認をしています。担任の先生をはじめ,年次団や進路ガイダンス部,教務部など様々な先生たちが,皆さんの進路選択について話し合いをしています。それをもとに担任の先生が皆さんと面談しています。皆さんの進路を学校全体で考えていますよ。
今日の放課後も学習ジョギングで,たくさんの人が残って勉強頑張っていました。
少し肌寒くなってきましたね。来週18日(火)から完全冬服です。当日になってバタバタするのではなく,前もって用意しておきましょうね。今日も綺麗な夕日でした。
21回生の日常風景<テスト1週間前>10月11日(火)
三連休も終わり,今日からテスト一週間前になりました。放課後は「学習ジョギング」ということで,残って勉強しています。21回生全体が,「勉強頑張るぞ!」という雰囲気になってほしいです。皆さん,一緒に頑張りましょうね。一人ではできない人は,放課後一緒に残って勉強しましょう!
今日の放課後は数学の補習も行いました。基本事項をしっかりと理解し,解けるようにしておきましょう。
昨日までの雨があがり,今日はいい天気でした。夕焼けが綺麗でしたよ。
21回生の体育大会 10月5日(水)
天候が危ぶまれましたが,無事に体育大会がスタートできました。曇り空で気温がグッと下がり少し肌寒かったですが,晴天よりか過ごしやすかったのではないでしょうか。ある意味,体育大会日和(?)ですかね。祥雲体操もしっかりと踊っていました。
綱引きは,2,3年生の先輩方のパワーの前に瞬殺されてしまいました。ご飯をしっかり食べて,もっともっと力を付けていきましょう!
玉入れは6組が1年の中ではトップでしたが,それでも全学年では,3番目でした。玉入れのカゴの高さに驚いたのではないでしょうか。祥雲館の玉入れは「高い」です。いろいろと工夫しないと上手には入らないですよ。今年を参考に,来年はぜひ対策をしてきてくださいね。
棒引きは,同じ年次同士の戦いです。棒引きは,パワーだけでなくスピードも要求されます。男子は4,5,6組が勝ち,女子は1,2,3組が勝ちました。
体育大会では,リレー種目が一つの花形種目ですね。1年次の皆さんも頑張っていましたよ。男子4×200Rでは4組が優勝,女子4×100Rでは4組が優勝,6組が3位という成績をおさめることができました。どのクラスも一生懸命走っていました。結果はともかく,頑張っている姿はかっこいいですね。クラスの応援にも力が入っていましたね。
21回生の先生方も頑張って走りましたよ。
最後は大縄跳びです。クラスの団結力を見せるときです。みんな力を合わせて,ジャンプしていました。1年次の中では6組がトップでした。ただ,ここでも先輩たちの壁は高かったですね。来年,再来年と回数を増やしていきましょうね。
21回生のみんなにとっては初めての体育大会,どうでしたか。活躍できたところもあれば,先輩たちの凄さを感じたところもありましたね。ぜひ,来年以降の体育大会にいかせてほしいです。今年は3年生の保護者しか見に来ることができませんでした。来年は,もう少しコロナがおさまって,みんなの輝いている姿をたくさんの人に見てもらえたらと思います。
21回生の日常風景<体育大会前日>10月4日(火)
明日は体育大会。天気が微妙な感じですが,お昼から準備をしました。運動部員がテント張ったり,椅子や机を運んだり,ラインを引いたりしました。21回生のみんなも,テキパキと動いていました。
明日は晴れたらいいですね。グランドの状況もあるので,朝,雨が降っていなくても両方の用意をしておきましょう。
皆さん,教室のiDEA文庫は読んでいますか?最近は,連休が多いですよね。もちろん勉強も頑張ってほしいですが,それだけではなく,部活や趣味,そして読書にも時間を使ってみてはどうでしょうか。落ち着いた気持ちでゆっくりと本を読んでください。ちなみに10月24日が読書カードの提出です。
21回生の日常風景<不易流行>10月3日(月)
今日から後期がスタートしました。朝は始業式から始まりました。
校長先生が「不易流行」について話をされていました。いつまでも変わらないこと,時代時代に応じて変化すること,どちらも大切ですよね。本質的なものを忘れないためにも,新しい変化を重ねていかないといけませんね。自分の「今」を考えたお話でした。
21回生の日常風景<スピーチコンテスト>10月1日(土)
第23回丹有地区高校生英語暗唱大会にて,神尾さんが第1位,清水さんが第3位と素晴らしい成績をおさめました。夏からALTの先生に指導してもらい,日々練習をしてきました。英語を流暢に話すだけでなく,表情やジェスチャーも付けて,表現力を向上させてきたことで,素晴らしい結果へとつながりました。おめでとうございます!!
他のみんなも,ぜひ英語のスピーチにチャレンジし,英語力を向上させていきましょう!
21回生の探究祭 9月29日(木)
本日は探究祭!第1部は3年生の研究発表を聞きます。それぞれの場所で,理系,文系問わず,3つの講座を聞きました。自分が興味がない分野でも聞いてみると面白かったりします。価値観や視野を広げていきましょう。
1年次の第2部は大講義棟に集まって「Share our Experiences!!」。
まず前半は「サイエンスツアーin東京」「プログレス探究A」「Global Engagement」「環境未来リーダー」の体験発表を行いました。21回生のみんなもすでにいろいろなところで体験しています。発表した人は,緊張したかもしれませんが,いい経験になったのではないでしょうか。まだ,何もアクションを起こしていない人!友だちはこれだけの経験をしていますよ。何でもいいので,新しいことへチャレンジしていきましょう!
第2部後半は,「ビブリオバトル」です。自分の読んだ本の良さをみんなに訴えかけ,誰が一番興味をもってもらえたのかを競い合いました。選ばれた6人は,堂々と話をして,甲乙つけがたいぐらい素晴らしかったです。
その後,発表者への質問も多数ありました。質問が出る雰囲気はいいですね。第3部の探究の発表の時にも,どんどんと質問をしていきましょう。
第3部は,3年次生のポスター発表です。第1部とは違い,今度は自分の好きな講座のところへ行けます。1年後,2年後の自分たちを想像して,先輩の発表を聞けましたか。自分たちが探究を進めていく上で,参考になったのではないでしょうか。
閉会式は,教室で行われました。第2部のビブリオバトルの結果も,ここで発表になりました。最優秀に選ばれた子は,クラスのみんなから祝福されていましたね。
探究祭はどうでしたか。先輩たちのすごさも肌で感じたのではないでしょうか。21回生の皆さんも,来年,再来年と,その先輩たちをさらに超えるぐらいのいい探究祭を作り上げてくださいね。
今日は,前期最後の日。一日の最後に,終業式もありました。各担任から通知表も配られました。成績はどうでしたか。満足のいく成績でしたか。来週から後期がスタートしますので,また新しい気持ちで,自分を高めていきましょう!(明日は秋休みでお休みです)
21回生の日常風景<来年に向けて>9月28日(水)
今日はMEC(英語早朝補習)です。今の積み重ねが来年や再来年に繋がっていきますよ。朝も早いですが,これからも頑張りましょうね。
本日の探究もSDGsプロジェクトの続きです。みんなで協力して,調べたり,スライドを作ったりしています。
「調べる」となるとどうしてもネットの情報に頼り立ちになりますが,本からの情報も大切にしていきましょう。ネットよりも深く,正しい情報が手に入るはずです。この作業は,来年からの始まる本格的な探究に繋がっていきます。しっかりと文献を探して,活用していきましょうね。
今日のLHRは,明日の探究祭に向けての事前学習です。明日はみんなも参加しますが,メインは3年生の探究の発表になります。何も考えずに発表を聞くのではなく,自分の興味あること,進路のこと,そして来年の自分の探究のことをイメージしながら,先輩たちの発表を聞きに行きましょう。
昨日の数学のsection testの返却もありました。ちゃんと合格しましたか?基礎・基本をしっかりと固めてから,定期考査に向けて勉強をスタートしてください。
来年の修学旅行に向けて,修学旅行プロジェクトチームが集まりました。生徒たちが考えたプランを,実際の修学旅行で実施していきたいと思います。今回は,自分たちの考えたプランを教員に向けてプレゼンしました。これから各グループに教員も加わり,より具体的なプランにしていきます。最後に,JTBの方もおっしゃっていましたが,0から1のものを作り,自分たちだけの付加価値をつけた祥雲館21回生オリジナルの修学旅行を作っていきましょう。