21回生の日常風景<みんなは寒い中>12月23日(金)
今朝は,今年一番の寒気がやってきました。祥雲館も朝は薄っすら雪化粧(?)していましたが,そこからはただただ寒いだけでした。
みんなは寒い中,大掃除をしました。この一年で溜まったほこりや汚れを一生懸命落としていました。換気扇も綺麗になりましたよ。
みんなは寒い中,避難訓練をしました。本日は火災が発生したという訓練でした。地震や大雪などはどうすることもできない部分はありますが,火災は防ぐことができるところが多いです。学校だけでなく,それぞれの家庭でも火災には十分気を付けましょうね。
みんなは寒い中,全校集会がありました。この前も載せましたが,祥雲館高校は前期後期制のため,冬休み前に終業式はありません。ただ,節目ということで全校集会が行われました。本日の校長先生の話では,古河電工の小林社長の入所式におけるメッセージ「失敗を恐れずに,Canを増やし,willを見つける」を話されていました。その後の表彰式においても,読書感想文やサッカー部で1年次も表彰されていました。おめでとうございます!!
今日のLHRは,クラスごとのカラーが出ていましたね。
今日の合同終礼では,増本先生から冬休みの生活のこと,大西先生から探究のことの連絡がありました。私からは,来年になると,後輩も入ってきて,部活でも学校生活でも中心に活動するようになってくるので,その環境やポジションによって自分のやるべきことを変えて,パワーアップしていきましょう,と話をさせてもらいました。240人での「たけのこにょっきっき」は楽しかったですね。これからも年次の中から周りの空気を読みながら,どんどん前に出てくる生徒が出てきてほしいですね。
【21回生の保護者の皆様へ】
この1年間,ブログを読んでいただきありがとうございます。21回生のお子様たちの学校での様子が,少しでも伝わればと思い,毎日のように更新させていただきました。ただいま探究では,来年度のSS探究Ⅱに向けて,スタートを切りだしました。この冬休みにおいても,先行論文を読んだり,自分の研究する分野を考えたりし始めます。ご家庭でも,「どんな研究するの?」とか聞いてあげてください。本日の合同終礼で,保護者の方からも聞いてもらうから,と伝えました。お子様がどのようなことに興味・関心を持っているのか,学校と共に家庭でも考えていただけたらと思います。コロナもあり落ち着かない日々が続いておりますが,くれぐれもご自愛のうえ,よい年をお迎えください。