年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<年次球技大会>11月30日(水)

 本日の3,4限に,年次企画の球技大会が行われました。昨日からの雨でグラウンドが使えないため,男女とも体育館でドッヂボールを行いました。体育委員が中心に,開会式やルール説明が行われました。

 試合は,みんなの協力のもと,スピーディに行われていきました。どのクラスも盛り上がっていましたね。男子は投げるボールのスピードはもちろんのこと,キャッチング技術も上手で,早い球回しからの展開になって,見ごたえのある試合になっていました。

女子も男子顔負けのボールを投げる生徒もいたり,ボールに当たるまいと必死に逃げる生徒もいたり,元気いっぱいに試合をしていました。

試合前には円陣を組んで,団結力を高めていました。応援に関しても,自分のクラスの応援だけでなく,他のクラスの応援もしたり,白熱する試合を見て盛り上がっていましたね。勝ち負けにこだわるのも大切ですが,みんなで球技大会を楽しもうとする姿勢は,21回生のいいところの1つですね。

 優勝は男女とも6組でした。おめでとうございます!男子の決勝は5組との戦いになりましたが,ラストは壮絶な逆転劇で6組が勝利することができました。6組担任の宮浦先生も大喜び。逆に5組担任の玉眞先生は膝から崩れ落ちていました。それくらい大盛り上がりの球技大会でした。

明日から12月です。教室にストーブが置かれます。ちょうど気温も明日から冷え込むみたいでベストなタイミングでしたね。

21回生の日常風景<いい肉の日>11月29日(火)

iDEA's月間もいよいよ終わりが近づいてきています。この月間の中での小テストも今日が最後となりました。(来月以降も小テストは続いていきます)最後の小テストはどうでしたか。有終の美を飾れましたか。年次としては,もう一歩といったところでしょうか。来月に入るとすぐに定期考査がやってきます。そのまま勉強モードで頑張りましょう。

今日はどんより雲からの大雨でしたね。この雨が通り過ぎれば,本格的な冬がやってきそうですね。祥雲館の冬は寒いですよ~。

21回生の日常風景<読書とスポーツ>11月28日(月)

本を読みませんか?iDEA文庫も読まないといけない(?)ですが,図書館の本も読んでみましょうね。教室に置いている数とは比べ物にならないぐらい本が図書館にはあります。きっとあなたの心に響く一冊があるはずです。今ならしおりがもらえますよ。

今週水曜日は,年次の球技大会です。それに向けて体育委員が説明していました。ルールを守って,みんなで楽しみましょう!

21回生の日常風景<素晴らしき習慣>11月25日(金)

今日はいい天気でしたね。外でのランチが気持ち良さそうでした。

今週も国語の授業は俳句先生をしていました。人によって,いろいろな解釈があって面白かったです。

昼休みには,来週水曜日に行われる年次球技大会の打合せがありました。みんなが楽しめるように,体育委員を中心にルール確認や当日の運営をしっかりとやっていきましょう。

12月3日(土)は学習マラソンです。今回のポスターも手が込んでいて,いい感じですね。

今朝,落ち葉の掃除をしました。この前の教員が活動している姿やブログを見て,参加してくれた生徒がいました。あと事務室の方も手伝ってくださいました。ありがとうございました。メタセコイアの木は綺麗なのですが,この落ち葉が,靴にくっついて教室まで入ってきます。3階の1年の教室にも入ってくるくらいなので,1階の3年の教室はもっとでしょう。綺麗にすることで,3年の先輩たちが気持ちよく受験勉強ができれば嬉しいですね。

ワールドカップで日本がドイツに金星を上げましたね。その後,日本代表がロッカールームを綺麗にして帰った話や,サポーターがスタジアムのゴミ拾いをして帰った話が海外メディアで称賛されていました。私たちにとっては,「使ったところを綺麗にして帰る」というのは,幼い頃から学んできた当然の行為だと思います。その当然の行為が褒められるのは嬉しいですね。今,私たちにできることは,カタールに行ってスタジアムを掃除することではなく,この素晴らしい習慣を改めて確認し,次の世代に繋いでいくことだと思います。そんなことを思いながら今日は掃除をしました。3年生を応援したい人,日本代表を応援したい人,この考えに共感できる人は一緒に掃除ができればと思います。また,声をかけてください。

21回生の日常風景<スピーチ力>11月24日(木)

今朝は国語のテストからスタートです。今回の小テストで,全員が合格したクラスもありました。その調子で頑張っていきましょうね。

英コミュの授業では,「5star review」ということで,自分のおすすめをカメラの前で英語で紹介していました。探究といい,国語の発表といい,祥雲館は本当に発表やスピーチをする機会が多いですね。これからはスピーチ力も大切ですからね。いろいろな場面を経験していくことで,技術や度胸を鍛えていきましょう。

21回生の日常風景<英単テスト&セクションテスト>11月22日(火)

今日はテストDAYでした。朝に英単語テストがあって,数学の授業中にセクションテストがありました。iDEA'S月間ということで勉強時間が伸びている人は多いはずです。努力していることは決して無駄にはなりません。点数という形に現れなかったとしても,「頑張った」という自信にはなっていきます。でも,やっぱり結果(点数)に繋がってほしいですよね。その方が,より強い自信へとなっていきます。「勉強している」ということだけで満足しないでください。きちんと結果に結びつけてくださいね。どちらも追試があります。一発で合格して,自信を積み重ねていってくださいね。

今朝,落ち葉の絨毯を掃除しました。いつも校務員さんが綺麗にしてくださっていますが,自分も少しでも学校を綺麗にできたらと思って,掃除してみました。掃除をしていると年次の先生や新田先生も一緒になってやってくれました。朝から体を動かしていると体が目覚め,さらにいいことしているって感じで心も満たされて清々しい気分になりました。いいことすると,いいことが返ってくる感じがしますね。

朝だけでこれだけ集めることができました。

落ち葉が落ち着くまで,不定期に掃除をしていこうと思います。一緒に掃除しようと思ってくれる人がいれば,植田まで声をかけてください。掃除している姿を見かけた時に,急遽参加してくれてもいいですよ。学校も,自分の気持ちも,綺麗にしてみませんか。

21回生の日常風景<遠いとこからのお客様>11月21日(月)

今日は,祥雲館にお客様が来られていました。綺麗な学校を見てもらおうと思っていましたが,昨日の雨で葉っぱが散り,落ち葉が乱れてしまっていました。まあ,絨毯のようになった落ち葉も,またいい風景ですかね。

23日にビブリオバトルに出場します。今日もそれに向けて特訓していました。

21回生の日常風景<生がいい>11月18日(金)

本日は5組の「現代の国語」の授業にお邪魔してきました。昨日は3組の授業に参加しましたが,同じ俳句でも捉え方は違って面白かったです。作者の生い立ちやその時の年齢を考えたり,歴史的な背景を考えていたり,いろいろな視点で解釈をしていました。

少し脱線した話になった人もいましたが・・・

体育の時間前は,更衣場所の体育館まで急いで行きます。体育館まで遠いですからね。「祥雲館あるある」です。

iDEA's月間も半分を越えました。ここまで順調に来ていますか?先生方と面談をして,修正が必要な人は修正して,後半頑張っていきましょうね。

 

今日は5、6限に芸術鑑賞会がありました。コロナのため2年ぶりの開催となりました。目の前で紡がれた、生きた音を肌で感じられる良い機会だったと思います。音楽といえば!ということで、本日は音楽教員・5組担任の玉眞が語らせていただきます!

 ジャズは元々アメリカに奴隷として連れてこられた黒人たちが、過酷な労働環境への怒りや苦しさを表現した音楽が起源となっています。つまり、昔から人は音楽に自分の気持ちをのせて、言葉にできない思いさえも昇華してきたのですね。勉強や部活に忙しい祥雲生の皆さん、今こそ音楽の力を借りるときではないでしょうか!?

 11月のiDEA`s月間も終盤に差し掛かりましたね。この良い習慣を継続できるよう、音楽をお供に頑張りましょうね♪

21回生の日常風景<私が先生>11月17日(木)

今日は国語の小テストからスタートです。ちゃんと勉強してきましたか。直前にやるだけでは短期記憶で終わってしまいます。数日前から取り組んで,「覚える→確認する」を繰り返して,長期記憶へと変えていきましょう。

終わりのSHRで,小テストが返却されました。iDEA's月間で小テストの取り組みを目標にあげている人も多いですよね。ちゃんと合格しましたか。

今日は,3組の「現代の国語」の授業にお邪魔してきました。俳句の単元でしたが,先生が説明するのではなく,生徒たちが前に出て授業をしていました。言葉や季語などを説明し,どんな情景なのか,作者の心情はどうなのか,みんなに説明していました。聞いている人に発表を当てたり,質問がないか聞いたり,情景を説明するために自分たちで絵を描いてきてたり,いろいろと工夫された授業でした。

税の作文の表彰式が三宮で行われました。式では,自分が書いた作文を読み上げるみたいで,数日前から練習をしていました(写真は練習風景)。今日はその成果もあって(?),あまり緊張せずに読むことができたみたいです。

校務員さんが大講義棟の前の花壇に花を植えてくださりました。ありがとうございました。

三田まほろばブレッツァの横の広場で,トントンしてます。何かができるのですかね。

21回生の日常風景<プレ探究発表会>11月16日(水)

本日の3,4限に,「プレ探究発表会 SDGsプロジェクト代表発表」を行いました。夏休み明けてからの約2か月半ぐらい取り組んできたSDGsプロジェクトもいよいよ大詰めです。6つの分野に分かれて,各分野内で発表を行い,各分野の代表班を決め,本日その代表班の発表となりました。

どの班も代表班らしく,素晴らしい発表でした。堂々とみんなの方を見て話をしている人もいれば,スクリーンをレーザーポインターで指さしながら発表する人,みんなに問いかける人,いろいろ工夫もあり,大変良かったと思います。

これまで本を読んだり,ネットで調べたり,たくさんの情報を手に入れ,そこから自分たちで「なぜ」「どうして」という疑問をもち,さらにもう一歩踏み込んだことを調べて発表しました。この繰り返しこそが探究活動へと繋がっていくのだと思います。たくさんの情報を調べ,自分たちの疑問をもち,これからの展望を考えたことを3分間に収めるということは,本当に大変だったと思いますが,どの班も上手にまとめていました。

代表班の発表もよかったのですが,そのあとの質疑応答も大変良かったです。必ず誰かが,疑問や質問を発表者に対して行い,その質問にも代表班はきちんと答えていました。SDGsのことを調べ考えてきた時間があったからこそ,できたやり取りだったのではないでしょうか。探究の発表は,この質疑応答も含めて「発表」となります。発表者は自分たちの話す内容だけでなく,いろいろな質問にも答えられるように,知識を深め,自分たちの研究してきたことを話せるようにしておきましょう。そして,聴衆側も,ただ聴くだけではなく,必ず自分も質問しようと思いながら発表を聞くようにしてください。

最後に土居先生がSDGsプロジェクト,さらにこれまでの探究Ⅰのまとめを話されていました。さあ,次はいよいよ探究Ⅱに向けての取り組みがスタートしていきます。この探究Ⅰで培った力を,自分たちの研究に活かしていきましょう。

21回生の日常風景<昨日は代休>11月15日(火)

昨日はオープンハイスクールの代休でした。平日の休みでしたが,有効に使えたでしょうか。ということで,今日が週明けです。週明けは週末課題の提出からです。さらに火曜日なので,英単語テストもありました。慌ただしい朝でしたね。

日曜日の雨で少し葉っぱが落ちてしまいました。祥雲館の紅葉が楽しめるのもあと少しかもしれませんね。

21回生の日常風景<中学生も見てください>11月12日(土)

★中学生の方へ★

このブログでは,21回生(現1年次)の日常を載せています。祥雲館がどんな学校なのか,祥雲館の生徒がどのような生活をしているのかを少しでも感じてもらえれば幸いです。ぜひ読んでください。

本日はオープンハイスクールでした。それに向けて,午前中から体育館の準備をしてくれた人もいます。ありがとうございました。

掃除もして,少しでも綺麗な学校を見てもらいましょうね。おもてなしの心が大切ですね。

生徒会の皆さん,お疲れさまでした。頑張って,誘導や説明をしていましたね。後輩たちに格好いいところが見せられたでしょうか。かわいい後輩がいっぱい入ってきてくれたら,嬉しいですね。

授業でも,頑張っている姿を見せられたでしょうか。一生懸命聞いている授業だけでなく,生徒たちが前に出て解説している授業もあれば,タブレットを使って裁縫している授業もあったり,バラエティ豊かな授業を見ていただけたのではないでしょうか。

こんな中でも,iDEA's 面談は行っていますよ。自分の目標が達成できるように頑張ってくださいね。

今日もいい天気でしたね。昼間は少し汗ばむぐらいでした。中学生にも綺麗な紅葉を見てもらえたのではないでしょうか。

21回生の日常風景<授業見学⑤>11月11日(金)

iDEA's月間ということで,一人ひとり目標を設定しましたが,その取り組み状況の確認のため面談をしています。今回は担任の先生による面談ではなく,シャッフルして担任の先生ではない先生と面談しています。担任の先生だけでなく,年次全体で一人一人に関わっていけたらと思います。目標を告げるだけでなく,悩み事や話したいことがあれば,ぜひ相談してみてください。

本日の授業見学は英語科のお二人です。まずは山本崇史先生の「論理表現Ⅰ」の授業です。始まる前に,今日やることを黒板に書かれていました。先が見通せるのは,生徒にとってもやりやすいですね。

今日は「分詞構文」の内容でした。まずは自分で考え,次に周りの人たちと相談し,最後に全体で確認する,といった流れでした。分からなかったら,自然と隣近所で相談し合える雰囲気がいいですね。山本先生は,その間も机間巡視され,一人一人の解答を確認し,全体で説明されていました。山本先生の授業を見学していて,一番印象に残ったことは「なぜ」という言葉です。「なぜ,これでいいのか」「なぜ,受け身なのか」「なぜ,ingになっているのか」「なぜかというと・・・」と,疑問に思うこと,そしてそれを解き明かすことを意識されていました。理論をきっちり理解し,2年,3年になってからの入試問題にも対応できるように授業をされていました。

次は板倉先生「論理表現Ⅰ」の授業です。小教室での授業で,生徒と向き合った板倉先生らしい熱い授業でした。

今日は「関係代名詞」の授業でした。板倉先生の授業も山本先生と同様,「自分」→「ペア」→「全体」という流れでされていました。少人数の授業ということもあり,分からないところは個別に教えてもらえるところがとても良かったです。SVOCを意識させ,どの言葉がどれにかかっているのかを丁寧に説明されていました。関係代名詞が主格,目的格,所有格,どれになっているのかを考えさせ,文の作りを明確にしていくので,とてもわかりやすかったです。また授業内容を参考書でも確認し,参考書を使って自分でも勉強していきやすいように授業されていました。自分で考えてペンを動かす時間をじっくりと取り,その後丁寧な説明をしてくれるので,英語が苦手な人にとっても分かりやすかったのではないでしょうか。

21回生の日常風景<授業見学④>11月10日(木)

 本日は増本先生の1組の歴史総合の授業を見学してきました。増本先生の授業は、いつもフリートークから入っていきます。本日は流行語の話から、関西弁の活用について話をされていました。そこから古文の話となり、古文で書かれた資料の授業内容へと入っていきました。

増本先生は毎時間、授業のスライドを作成されています(毎日大変そうです)。写真や映像を映しながら授業が展開されていきます。まるでテレビ番組を見ているかのようでした。途中でクイズ形式で問いかけてみたり、近くの人と相談させたりと、生徒たちも受け身にならず能動的に授業を受けていました。教科書の内容をただ覚えさせるだけでなく、要点を捉えたり、逆に教科書に書かれていない時代背景や人物像などの話もされ、歴史の面白さが伝わってきました。

ハリスは日本が好きで、牛乳が好きみたいです。

21回生の日常風景<授業見学③>11月9日(水)

皆さん,昨晩は空を見上げましたか。442年ぶりの天体ショーをご覧になりましたか。肉眼では天王星が欠けるのは,なかなか見ることが難しかったですが,月の方は天気にも恵まれ,神秘的な光景が見られましたね。祥雲館高校からも綺麗に見えていましたよ。

本日のSS探究Ⅰは,分野内発表でした。スライドを上手に使い,疑問→調査→疑問のサイクルで深く掘り下げて,発表をしていました。聴衆の方を見て問いかけるように話をしている生徒や,自分たちでグラフを作成して分かりやすくしている班もありました。

各分野内から代表を3組を選び,次週の探究の時間に年次全体の前で発表してもらいます。放課後,代表者が集まって講習を受けていました。選ばれた班は,更なるレベルアップをして発表に臨んでもらいたいです。いい発表を期待しています。

今日のLHRは情報モラルの人権LHRでした。SNSのトラブルは,本当にすぐ身近に存在しています。あなたのとった行動で,周囲に対して,自分に対して,どのようなことが起こるのかちゃんと理解しておきましょう。相手のことを思いやることはもちろん,トラブルに巻き込まれないようにするためにも,ちゃんとした知識を身に付けておきましょう。

本日の公開授業は,宮浦先生の言語文化(古典)の授業を見学してきました。授業は音読からスタート。スラスラと読めるようにしておきましょう。

宮浦先生の授業は,とてもアップテンポでスピーディな授業でした。息継ぎを忘れてしまうくらいのマシンガントークでした。そんな中でも,発表を当てたり,隣の人と相談したり,手を上げさせたりと,ただ聞いているだけではなく,いろいろな活動を行っていました。ぼーっとしていたら取り残されそうな感じでしたね。答えを言ってもらうのを待つのではなく,自分で見つけることを大切にされていました。笑いが起こることも頻繁にあり,活気ある授業でした。

今日も一日いい天気でした。

21回生の日常風景<授業見学②>11月8日(火)

今日は英単語テストでした。先週は不合格者がグッと減ったのですが,今週はちょっと増えてしまいました。小テストを目標に掲げている人も多いはずです。目標が達成できるように頑張ってくださいね。

本日の授業見学です。本日は新田梨佳先生の2組の「生物基礎」の授業を見学してきました。今日は自律神経系の内容でした。10人以上の先生方が見に来られており,教室の中だけでは収まりきらず,廊下でも見学されていました。

前のスライドに問題やイラストを写して,視覚的にも分かりやすく授業をされていました。新田先生の授業の魅力は,身振り手振りが多く,生徒たちに話しかけるように授業をされているところです。先生の話や動きを見ているだけでも飽きさせずに楽しい授業になっていました。生徒の発言に対しても「素晴らしい!」「いいですね!」などいっぱい褒めてくれるので,皆さんもやる気が出ますね。生徒を引き込む雰囲気は,まさに新田先生の「ザ・ワールド」でした。

前回から始まった「21回生年示談の授業風景を紹介しようの会」ですがいつもの投稿者、植田先生にかわり、1年4組担任の山本崇史がお届けします。

今回は21回生年次団数学を担当している植田先生、土井先生です。今、数学Aの授業では平面図形の作図をしています。祥雲生は毎日予習が必要です。みなさん大変ですね。それを毎回の授業でチェックする数学の先生方も大変です。

どうしたら21回生の「数学力」が向上するか本当に丁寧に考えてくださっています。ありがたいことですね。高校生の皆さんがコンパス・定規を使い作図するのを見ながら「僕もやったな~」と懐かしい気持ちになりました。植田先生クラスではiPadを活用し、指名された生徒が前に出てきてその懐かしい文房具を使い解き方を実演→その様子を植田先生がiPadでプロジェクターに映し出していました。現代のICTと懐かしの文房具との融合を感じました。笑

皆さんが問題を解く中で行き詰ったときにアドバイスをサッとする植田先生・土井先生は流石です。頑張れ!祥雲生

 

21回生の日常風景<授業見学①>11月7日(月)

さあ,今週も始まりました。今日もいい天気です。

そしていつものように週末課題の回収からスタートです。

10月考査の成績が返却されました。今回はどうでしたか。努力した結果がきちんと出ましたか。そうでなかった人は,何が原因かを考えて,しっかり次の考査に向けて対策を立てていきましょうね。

 

今週は「公開授業週間」ということで,教員が授業見学を行い,授業力向上に役立てていく一週間です。せっかくなので,このブログでも21回生の年次団の先生方の授業風景を少しでもお届けできたらと思います。

まずは玉眞先生です。5組6組の音楽Ⅰの授業を見学させていただきました。今,音楽の時間ではギターの練習をしています。実技だけでなくコードの理論もしっかりと勉強していました。実技では皆さん夢中になって練習していましたよ。ギターを弾きこなせている人もいれば,まだまだギターに持たれている(?)感じの人もいました。うまくいかない人には個別にアドバイスをされており,皆さんどんどんと上達していました。皆さんの成長が楽しみですね。

授業の最後には,タブレットを使って各自振り返りを行っていました。今回の取り組んだ内容を確認し,次回することを意識させていました。

21回生の日常風景<今日は土曜日ですが>11月5日(土)

本日は総合学力テスト(進研模試)のため、登校しています。土曜日でしたが、寝坊する人もおらず、無事にスタートできました。

模試は、自分が全国でどれくらいの位置にいるのかを知ることができます。学校の定期考査や小テストを使って自分の足元を固めていくことはすごく大事ですが、今現在の力がどれくらいあるのかを知っておくことも大切です。目標とする大学に向けて、実力を高めていきましょう!

教室から見える木々も色づいて,綺麗な景色に癒されますね。

21回生の日常風景<影>11月4日(金)

今日も英語の早朝補習MECからです。「エム,イー,シー」派と「メック」派がいます。僕は「メック」派です。

<日番のお仕事>

各クラスで,仕事内容は少し違いますが,主な仕事は、朝と昼休みに返却BOXの配布物を取りに来て、クラスで配ります。少ない日はラッキーですね。他にも黒板を消したり,日付を書いたり,後ろの黒板に連絡を書いたりします。日々の連絡はclass roomを使って全員に配信していますが,見ない人のためにも日番が朝や終わりのSHRで読み上げているクラスもあります。みんながスムーズに生活できるように,仕事をきっちりこなしてくださいね。仕事を忘れていたらアゲインですよ。

第8波の影が,少しずつ学校にも忍び寄ってきている感じがします。もう一度,気持ちを引き締めていきましょうね。

21回生の日常風景<いろいろ考えた水曜日>11月2日(水)

昨日が全校集会があったため,朝に行う英単語テストが今日にスライドしました。今回,3組が見事全員合格しました。他のクラスも惜しかったですよ。iDEA's月間に入り,英単語テストの出来を目標とする人も多かったためか,皆さんよく頑張っていましたね。これからもその調子で頑張りましょう。

今日のSS探究Ⅰは,発表に向けての練習でした。発表の評価基準を確認し,お互いの班の発表を聞き合って,アドバイスをしあい,変更・訂正を行いました。よりよい発表になるために,原稿を読み上げるのでなく,自分の言葉で発表ができればと思います。来週が楽しみです!

4限は,人権講演会ということで,「男らしさ,女らしさよりも自分らしく生きる~一人ひとりの性が尊重される学校へ~」というテーマで,清水展人さんに講演していただきました。性的マイノリティの方は,全体の8%おり,見た目ではわかりづらいため,思っていた以上に「そばにいる」ということを認識してほしいと話をされていました。後半は自らの体験談を涙ぐみながら皆さんに伝えていました。幼少期,小学生,中学生,高校生,社会人と,その時々で悩まれたり,不安になったり,辛さを感じたりと,その時の気持ちを話をしてくださいました。その思いはきっと生徒の心だけでなく,祥雲館高校にも届いたのではないでしょうか。

11月30日(水)に年次の球技大会を行います。種目はドッジボールとなりました。今日はその対戦相手を決めました。今から楽しみですね。

放課後には,第4回修学旅行プロジェクトチーム(SPT)が開かれました。メンバーが考えてくれたプラン案をもとに,教員が下見に行って来て,その報告を行いました。そして改めて各コースのメンバーを決めなおして,これから具体的なコース内容を考えていきます。