カテゴリ:スーパーサイエンスハイスクール
SS探究Ⅲ 論文執筆
現在「SS探究Ⅲ」では、論文を執筆しています。
今までの研究成果を、4000字以上の論文にわかりやすく詳しくまとめるのは、これまでに制作したポスターとはまた違う難しさがあります。
もうすぐ提出締切日です。
どのような論文が出来上がるか楽しみです!
23回生「プログレス探究A」開講 人と自然の博物館
6月8日(土)、23回生32名の参加で「プログレス探究A」が始まりました。「プログレス探究A」は、1年次生希望対象のSSH学校設定科目で、SSH第3期で新たに開発している祥雲STREAMプログラムの一環として開講しています。Science,Technology,Robotics,Environment,Agriculture,Mathematicsなど幅広く「学びを拡げる」ことがテーマです。第1回は、自然科学への興味関心を拡げることを目的として、人と自然の博物館で授業を行いました。
まず、中濱主任研究員から「博物館の標本の意義」について講義を受けた後、収蔵庫を見学させていただきました。普段は入ることのできないバックヤードで、様々な種類、形態の標本を見ることができ、貴重な体験となりました。収蔵庫の入口が二重になっていることや特別の防火、防虫設備があることなども興味深いことでした。
午後は自由見学。この日の課題は「博物館でEureka!みつけた」。自分の一推しを見つけて、写真を見せながら1分間スピーチをすることです。みんな真剣に推しを探して見学し、写真を撮ったり原稿を考えたりしていました。
ホロンピアホールで発表会「Show & Tell 博物館で見つけたわたしの発見」を行いました。みんな原稿を見ずに堂々と発表ができました。それぞれ個性があって、聞いていてとても面白かったです。質疑応答も活発でした。最後に、三橋主任研究員からご講評を兼ねていろいろな展示物の裏話などを聞き、さらに深く自然科学への興味を深めることが出来ました。
参加した生徒から、人博の先生方へのお礼と感想を紹介します。
本日は貴重なお話をしてくださりありがとうございました。どの話も資料もおもしろかったですし、生物とひとくくりで言っても特に自分がひかれるものがあるのだと思いました。私は菌類や植物でした。朝ドラ「らんまん」のモデル牧野富太郎先生の標本を見ることができましたし、自然の生物の偉大さに驚き、私たちはその生命力に勝てるのだろうかと思いました。最後にはどうして違う生物が生まれるのだろうと自分が生きていること、周りが一色でないことすら不思議になりました。また、博物館などで展示する側のひとは見せ方を工夫し演出にもこだわっているのだと知りました。授業で学んだ言葉もたくさん出てきて、勉強しててよかったと思いました。とても面白く刺激的な時間でした。
タイ・日本共同プロジェクト発表会
5月28日(火)、タイ王国プリンセスチュラボーンサイエンスハイスクール・チェンライ校との共同プロジェクト発表会をオンラインで開催しました。21回生6名が履修したSSH特別授業「プログレス探究B」の一環で、昨年度7月より行っていたプロジェクトをまとめる発表会です。
気象警報発令で休校となったため、祥雲生は全員自宅からの参加となりました。
それぞれの学校から3本ずつの研究発表を行いました。発表の後は質疑応答。何度も聞き返しながら相手の言うことを一生懸命聞き取り、真摯に受け答えをしていた姿が印象的でした。
このような機会を一緒につくってくださったチェンライ校の生徒のみなさん、先生方に感謝です。また、人と自然の博物館の竹中敏弘先生にアドバイザーをお願いし、両校の生徒に的確なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
プログレス探究C【1日目】
一般社団法人イヒさんご協力のもと
地元の企業であるコスモス食品さんにて
3日間の実習が始まりました。
コスモス食品さんでの1日目は
・企業の紹介
・チームの立ち上げ
・ゴールの設定
・企業理念の講義受講
を行いました。
チーム「プロベナゾール」ゴール:失われゆく文化の継承
チーム「ノリノリ(海苔海苔)」ゴール:地域の発展に寄与する
チーム「T.E.C」ゴール:環境問題を解決する
この3つのチームで3回の活動を行い、5月31日に
コスモス食品の社員のみなさんの前で社員としてプレゼンを行います。
自らのミッションを遂行するためには企業の理解が欠かせません。
動画を見たり、職員の方から企業の変遷について学んでいきます。
これから、コスモス食品さんの商品や企業の活動を通じて
社会を変えるアクションを考えていきます。
あと2回の活動も楽しみです。
どんなアイデアが飛び出すでしょうか?
プログレス探究C始動しました!
雨の日、コスモス食品さんの会議室にてプログレス探究が始まりました。
名刺を受け取り、今日から3回のCosmos creative campの間、社会人として
活動していきます。
1日目はチームの立ち上げを行います。
「好きなもの」「ビジネスに生かせる得意分野」を付箋に書き
名前を隠して3つのチームを立ち上げます。
無事、最終日の社内プレゼンを乗り切ることができるのでしょうか?