ShounBlog

カテゴリ:スーパーサイエンスハイスクール

SSH ロボカップ2024 オランダ 9

今日は「テクニカルチャレンジ」2日目でした。ジュニアサッカーとジュニアサッカーライトウェイトの競技の枠組みを超えた試合にも挑戦し、特別で充実した時間を過ごすことができました。

その後、閉会のセレモニーが行われ、この1週間の健闘を讃え合いました。また、大会終了後には日本チームで記念写真を撮りました。

ホテル帰着後、最後の市内観光に出かけ、一緒に夕食をとりました。21時過ぎにはホテルに戻り、明日のフライトに向けて荷物の整理をしました。

明日は9時過ぎの特急電車に乗って、スキポール空港に向かいます。現地時間14:40発の飛行機に搭乗予定です。

SSH ロボカップ2024 オランダ 8

本日は他チームと協力して試合を行う、「スーパーチーム」がありました。結果は2試合とも敗れてしまいましたが、海外のチームと一緒に試合する貴重な機会となりました。

その後、「テクニカルチャレンジ」という課題挑戦型のイベントが行われ、チーム祥雲は4つ中2つのチャレンジに臨みました。課題に合わせて機体を調整することに苦労しながらも、最後まで他国のチームと一緒に取り組んでいました。明日は残り2つが実施される予定です。

本日は気温が30度近くまで上がり、会場内も熱気で大変暑い中、生徒たちは最後の競技までやり遂げました。

現地時間20時過ぎにホテルに無事帰着しました。今夜も機体の調整を行った後、就寝します。

SSH ロボカップ2024 オランダ 7

本日は昨日に引き続き残り4試合が行われました。

5試合目 VS カナダ

前半より終始相手チームのペースで試合が進み、6対19で敗れました。

6試合目 VS シンガポール

前半は接戦で互角の試合展開でしたが、後半は相手チームの力が勝り、8対14で敗れました。

7試合目 VS オーストラリア

前半は接戦で同点で後半戦に突入しました。後半は相手チームのミスにも助けられ、12対9で見事に勝利しました。

8試合目 VS イタリア

前半より相手の正確なロングシュートに苦しみ、最後までうまく対応できず、8対15で敗れました。

最終結果は、4勝4敗で25チーム中16位でした。世界大会という慣れない環境の中で、思うように行かないことが多く、苦労しましたが、上位チームと試合を重ねる中で多くの刺激をもらい、チームの課題を再認識することができました。

明日は他チームと協力して(3〜4チームで1組)試合を行う「スーパーチーム」が行われます。

土日で交通の便が悪いようですが、明日も早朝より頑張ってきます。

プログレス探究B PCSHSチェンライ校オンライン交流

2年次生対象のSSH学校設定科目「プログレス探究B」では、タイ王国のプリンセスチュラボーンサイエンスハイスクールチェンライ校(PCSHSCH)とオンラインで共同研究を行います。

7月18日(木)、今年度の受講者6名が第1回目の交流を行いました。

 

   

お互いの学校の生徒がそれぞれ2名ずつ3班に分かれてチームを作ります。今回は、自己紹介と研究テーマについて相談しました。

 

英語の得意・不得意に関わらず、何とか相手の言っていることを理解し、こちらの意見を伝えようと、みんな頑張り、活発なコミュニケーションがとれていました。

この取組みは、おおよそ1か月に1回のペースで約半年間続けます。どんな研究になっていくのか楽しみです。

 

SSH ロボカップ2024 オランダ 7

本日より大会がスタートしました。本大会はスイス式トーナメントにより順位を決定していきます。本日は全8試合のうち4試合が行われました。

1試合目 VS ドイツチーム

相手の勢いと慣れない会場への調整不足が響き、3対16で敗れました。

2試合目 参加チームが奇数のため、不戦勝扱いとなりました。

3試合目 VS スロバキアチーム

1試合目の課題を見事に克服し、前半こそ接戦でしたが、後半はチーム祥雲のリズムで得点を重ね、15対8で勝利しました。

4試合目 VS 香港チーム

相手チームの機体が本調子ではなく、一方的な展開となりました。結果28対1で勝利しました。

初日は機体の調整にかなり苦労しましたが、3勝1敗とまずまずのスタートを切ることができました。

試合後にはジュニアパーティが開催され、参加チーム同志で交流を深めました。現地時間21時にホテルに無事に帰着しました。

今夜も明日に向けて機体のメンテナンスを行い、就寝します。明日も楽しんできます!