子どもみらい類型
1年子みらい「教職の探究」課題研究発動中!③
1年総合的な探究の時間(教職の探究)「園児たちが喜ぶ遊具や教材をつくろ」の課題研究。良い作品?ができつつあります。生徒たちは楽しく完成に向けて取り組んでいます。今回は、制作中の遊具の一部を紹介します。
〇仕掛け絵本 〇輪投げ
〇ガチャガチャ 〇パズル
〇太鼓のおもちゃ 〇お弁当セット
この他にも面白いおもちゃや絵本を制作中です。完成した遊具は、子どもみらい類型でお世話になっている幼稚園の先生方にも見ていただこうと考えています。
ラストスパートです!子みらいフレンズ
2年「教育入門」第7回幼稚園・保育園実習
2024年1月17日(水)今年度7回目の幼稚園・保育園実習を行いました。(1つの園では別日程で1月31日(水)に実施。)この日は、行事を行っている園が多く、お誕生日会や避難訓練、お茶の御手前の参観などを共に体験させて頂きました。園児さんと一緒にお茶をたてたり、お誕生日会で保護者の方と一緒にお祝いしたり、園での新たな学びの機会を得ることができました。来週も実習で、今年度最後の実習ですので、目標をもって学んでくれるものと思います。
みらいへつなげ、ラスト実習!子みらいフレンズ!!
1年子みらい「教職の探究」課題研究発動中!②
いよいよ完成に近づいてきました。「園児たちが喜ぶ遊具や教材をつくろ」の課題研究。生徒たちにもゆとりがあるのか、笑顔で写真撮影に応じてくれました。
1年子みらい「教職の探究」課題研究発動中!
11月下旬にスタートしました1年子みらい「教職の探究」の課題研究。「園児たちが喜ぶ遊具や教材をつくろ」をテーマに、来年度お世話になる幼稚園の園児たちの喜ぶ顔をイメージしながら、現在、頑張っています。
各班の取組みは、①ガチャガチャ ⓶マグネット動物絵本 ③パズル ④太鼓のおもちゃ ⑤クレープ屋さん ⑥仕掛け絵本 ⑦紙芝居 ⑧輪投げ ⑨お弁当セットなどです。
完成が楽しみです。
2年子みらい「ゆりのき創作展」出展
11月25日(土)、26日(日)ゆりのき台コミュニティハウスにて開催された「ゆりのき創作展」に、子どもみらい類型2年生が制作した折り紙作品を出展させていただきました。
ゆりのき台自治会所属のサークル「折り紙の会」の方々のご協力のもと、生徒への折り紙指導から会場のレイアウトまでお世話になり、心より感謝申し上げます。
また、今回も参加に際し、ゆりのき台自治会のご担当の方々にもお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。