バスケットボール部
【男子バスケットボール部】県新人戦西播地区二次予選
12/25,26に県新人戦西播地区二次予選が開催されました。県新人戦には西播地区から10校出場でき、Aリーグ4校は確定で出場、B・CリーグとDリーグ上位校で残り6枠をこの二次予選で取り合います。本校は先日の入替戦でBリーグに昇格したためシード校としてスタートし、勝ち上がったチームに1勝するか、敗者復活戦で1勝するかのどちらかで、県新人戦に出場することができます。
県立大附 49 - 54 龍野北 →敗者復活戦決定
県立大附 78 - 75 龍野 →県新人戦出場決定
龍野北高校は先日の入替戦で勝つことができたチームでしたが、前回より堅い守りが徹底されて攻め切れず、お互い前回よりロースコアで試合を終えました。基本的にリードを守られ、途中追い上げる場面もありましたが、例えばこちらが3ポイントシュートを決めれば龍野北に3ポイントシュートを決め返されるというように、龍野北のリベンジへの気持ちに押され、流れを自分たちのものにしきれない場面が多かった試合でした。県新人戦への出場は、翌日の敗者復活戦に望みを託す形となりました。
龍野高校は公式戦で試合をさせていただく機会が多く勝ってはいてもいつも接戦で、かつ龍野高校は前日の試合で強豪校の相生産業高校に終盤までリードをしていたこと、さらには本校の主力選手が1人欠場していることもあり、不安なスタートとなりました。龍野高校は前回の試合よりさらにディフェンスのプレッシャーが激しくなっており、かつ常にパスカットを狙ってくるため、ボールを捕られてしまう場面が多かったことが課題となりました。前回の龍野戦では2年生の頼もしさから勝利できましたが、今回は欠場やファールで退場した2年生の穴を1年生が埋める形となりました。公式戦では初めてコートに立った選手もいましたが引けを取らない活躍をしてくれ、1年生の成長を感じることができました。
2月の県新人戦への出場が決まったのは嬉しいことですが、先日発表されたトーナメント表で初戦に県トップレベルの神戸科学技術高校との対戦が決まっています。選手たちのさらなる成長が楽しみです。
新年になり2年生にとっては残す大会も後僅かとなってきております。後悔のないよう、改めて1日1日の練習を大切に頑張ってもらいたいと思います。1年生は2年生を支え、2年生は1年生に多くのことを残してくれることを期待しています。
保護者の皆様にはいつもお世話になっております。いつも多くの方に観戦していただけるおかげで、練習では見られないような、よりパワフルなプレーを見られることが非常に嬉しいです。今後ともご指導・応援のほどよろしくお願いいたします。
【女子バスケットボール部】県新人戦西播地区二次予選
県新人戦西播地区二次予選
令和6年12月25,26日
12月25,26日に開催された県新人西播地区二次予選では、チームとして12年振りの県新人戦出場を決めることができました。一回戦の相生産業高校戦では、出だしから流れを作り県大附属のペースで試合を進めることができましたが、2Qで点数取れずに相手に追いつかれる苦しい展開で前半を終えました。その中でも、3Q以降相手に流れを持っていかれることなく一進一退の攻防が続き、4Qに逆転を許すものの最後は56-48で勝つことができました。2Qの無得点など課題が残る試合となりましたが、その中でもリバウンド、ルーズボール、速攻などで相手を上回ることができました。
2日目の二回戦龍野高校戦は、11月の西播大会では20点差以上の差をつけられ負けている相手でしたが、一回戦と同様に出だしから集中して試合に臨むことができました。得点力のある相手に対して、粘り強くディフェンスに取り組み、ロースコアに抑えることに成功しました。また、リバウンド、ルーズボールに対して集中力をみせ、優位に試合を進めることができ56-51で見事勝利することができました。
11月の西播大会以降の練習試合、練習において、これまでの練習と比べて試合をイメージした練習、スピード感で取り組むことができたことがこの結果に繋がったと思います。試合でもリバウンド、ルーズボールなど1つのボールに集中してプレーできている時間が多かったことはチームとして成長した部分だと思います。
2024年はもうすぐ終わりますが、県大附属女子バスケットボール部の戦いはまだまだ続きます。年明けには、西々播大会(1月)、県新人戦(2月)、西播大会(4月)、県総体(5月)と3月を除けば、毎月試合があります。試合で素晴らしい結果を残せるように地道にコツコツ小さなことから積み重ねていきたいと思います。
この二日間、たくさんの応援をありがとうございました。暖かいご声援のおかげで、接戦が続きヒヤヒヤする場面もたくさんありましたが、苦しい状況でも生徒は前を向き戦うことができました。いろいろな経験をすることで少しずつですが成長することができています。今後も県大附属女子バスケットボール部をよろしくお願い致します。
結果
一回戦
県大附属 56(23・0・13・20)
相生産業 48(11・11・15・11)
県新人決定戦
龍 野 51(9・14・16・12)
県大附属 56(17・15・9・15)
【男子バスケットボール部】令和6年度西播高校後期総合体育大会
11/10, 16, 17, 23 に秋の西播大会が開催されました。夏の西播大会でCリーグ昇格を果たせたので、今大会はCリーグ内4校でのリーグ戦となります。リーグ戦後、C上位2チームがB下位2チームと、C下位2チームがD上位2チームと入替戦を行うことになります。今大会は、①Cリーグの1位通過、②Bリーグとの入替戦勝利を目標に臨みました。
<Cリーグ戦>
県立大附 80 - 57 龍野
県立大附 66 - 75 淳心
県立大附 60 - 56 姫路西 → Cリーグ2位
<リーグ入替戦>
県立大附 89 - 66 龍野北 → Bリーグ昇格
龍野戦はリードを許した状態で前半を終える苦しい展開となりました。後半はディフェンス戦術を変更し、メンバーを2年生チームにして怒涛の追い上げを見せました。特に3Qは僅か3点の失点で、2年生の頼もしさを改めて感じる試合展開となりました。
淳心は、夏の西播では僅差で勝利、県2次予選では惜敗した因縁の相手です。今回も終盤までシーソーゲームを繰り返し、心身ともに擦り減る試合展開となりました。最後の最後で3Pシュートを連続で沈められ、今回も悔しい結果となってしまいました。
姫路西戦は、敗戦の翌日であることや主力選手の欠場など不安が的中し、1Qリードを許しましたが、2Qからディフェンス戦術を変更して流れを掴みました。主力選手の穴は複数人で補い、慣れないポジションにもがむしゃらに取り組み接戦を制しました。
Cリーグ戦は2勝1敗の2位通過となったため、B3位の龍野北との入替戦が決定しました。
龍野北はAリーグ常連の強豪校で、体格の良い選手が多く積極的にゴール下に押し込んでくる力強いチームです。オールコートディフェンスで前面からボールを捕りに行き、ゴール下は全員で守るディフェンスを徹底して失点を減らしました。オフェンスはセンタープレー・ドライブ・3Pシュートで積極的に相手ゴールを攻め返した結果、流れを掴み勝利することができました。
Bリーグ昇格となりましたが、次期Bリーグでは、Aリーグ常連の相生産業と東洋大姫路、本校を知り尽くしている相生と戦うことになるため、さらなる成長が必要不可欠となります。強豪校に勝てたことを自信につなげながら、強みと課題を再分析し、基本を中心に一層練習に励んでもらいたいと思います。
保護者の皆様におかれましては連戦による送迎・応援で非常にお世話になりました。多くの方に観戦していただき、選手にとって確実にモチベーションにつながりました。生徒は日々成長しておりますが、今後もAリーグ昇格を目標にさらに成長していくことと思います。保護者の皆様の一層の応援をよろしくお願いいたします。
【女子バスケットボール部】令和6年度西播高校後期総合体育大会
令和6年度 西播高校後期総合体育大会
令和6年11月10日~23日
西播高校後期総合体育大会が11月10日~23日の4日間で開催されました。県立大学附属高校女子バスケットボール部は、10月に行われたリーグ編成トーナメントの結果からCリーグで今大会を迎えました。「Bリーグ昇格」を目標に挑みました。
Bリーグ昇格に向けては、4チームのリーグの中、上位2位までに入ることが絶対条件でしたが、1週目に行われた姫路西高校の試合では、出だしから得点を重ねることができ前半リードをしたものの、後半に失速し、29-35で負けてしまいました。
次の龍野高校の試合では、出だしから相手にペースをつかまれて、優位に試合を進められ、序盤の失点を縮めることができずに45-71で負け、この時点でBリーグ昇格の目標が途絶えました。Cリーグ最終戦は、2敗同士の龍野北高校との試合でした。1戦目と同様に前半リードを奪い自分たちのペースで試合を展開するものの、後半に一時は逆転を許しました。最後は40-39と接戦をものにし、1勝2敗でリーグ戦を終えました。 この結果でDリーグ2位の姫路飾西高校との入替戦が決まりました。
入替戦では、1Qこそ接戦になったものの2Q以降リードし、その後もリードを広げることができ、69-36で勝利しました。リーグ戦では苦しんだものの、なんとかCリーグ残留を決めました。
次回は、県新人戦の予選である西播二次予選が12月25、26日に控えています。予選を勝ち抜いて県大会出場できるように練習に取り組んでいきたいと思います。
今大会も保護者の方々には、会場まで応援に来ていただいきありがとうございました。成功体験やうまくいかないことがある中、生徒たちは日々成長しています。今後も、暖かいご声援よろしくお願い致します。
~結果~
Cリーグ
県大附属 29-35 姫路西
県大附属 45-76 龍野
県大附属 40-39 龍野北
入替戦(CD)
県大附属 69-36 姫路商業
【女子バスケットボール部】西播地区リーグ編成トーナメント
西播地区リーグ編成トーナメント
令和6年9月28,29日
場所:飾磨工業・香寺高校
今年度からスタートした、西播地区リーグ編成トーナメントが9月28~開催されました。県大附属高校は、8月の西播大会でCリーグに昇格しましたが、今大会ではA、Bリーグに昇格する可能性も、Dリーグに降格する可能性もある状況でした。
一回戦は、Dリーグの山崎高校との対戦とでした。出だし、相手の思いっきりのシュートを決められるものの、徐々にリズムを掴むことができ10点リードで1Qを終えました。2Qも相手の外角のシュートに苦み、オフェンスでもなかなかシュートが決まらず前半を30-25で折り返しました。後半はディフェンスを修正し、オフェンスも自分たちで流れを作りリードを広げることができ、最終スコア60-45で勝利することができました。1Qからリードを広げることができず、接戦になってしまったことは反省ですが、トーナメントの一回戦を無事勝利できたことは良かったと思います。
続く、二回戦はAリーグの姫路南高校と対戦でした。Aリーグのチームと公式戦で対戦することは初で、自分たちがどれだけ通用するのか楽しみな一戦となりました。
出だし、ディフェンスから得点を重ねることができましたが、相手のシュート、ディフェンスに苦しみ、9―22で1Qを終えました。2Qには入っても相手のオフェンスを止めることができず流れをもってくることができないまま11-44と大きくリードを許し、前半を終えました。3Qは、ディフェンス・オフェンスともに良い流れで試合を進め、このQは16-15とリードすることができました。4Qも最後まで諦めずに戦い抜いたものの40-84で二回戦敗退となりました。点差はひらいたものの、通用する場面も多く、最後のシュートを決めきる、ディフェンスで簡単にやられないなど課題も多く見つかりました。
この結果、Cリーグをかけた試合が10月5日(土)に予定されていましたが、不戦勝となりCリーグ残留となりました。11月の後期西播大会はBリーグ昇格を目指して、準備していきたいと思います。
この二日間も保護者の方々に応援していただき、ありがとうございました。試合を重ねるごとに選手もチームも成長しています。今後もよろしくお願いします。
結果
一回戦 県大附属 60-45山崎高校
二回戦 県大附属 40-84姫路南高校
敗者戦 県大附属(不戦勝) 次大会 Cリーグ
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898