運動部の記録

2022年12月の記事一覧

【女子バスケットボール部】県新人大会西播地区二次予選 2日目

第75回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会 西播地区2次予選

2日目

代表決定戦

 県大附属   ●25(10・5・2・4)

 上  郡   〇76(18・14・16・15)

 

県大会出場、残り1枠をかけて4チームのトーナメントの一回戦はCリーグの上郡高校との対戦となりました。1Qは相手の強いプレイに対して引いてしまう場面もありましたが、外角のシュートで対抗し10-18でリードを奪われ1Qを終了しました。リバウンド・ルーズボールで負けることが多く、力の差を感じる場面が多かったです。2Qもセカンドチャンスでシュートを決められることが多く15-32で前半を折り返しました。

後半もシュート率を上げることが出来ず、ディフェンスでボールを奪うものの得点に繋がらない苦しい展開でした。その中でもゾーンディフェンスに対して徐々にシュートチャンスを作ることができ、今後に繋がる試合となりました。

最終スコアは25-76で負け、県大会出場は叶いませんでしたが、2日間で上のリーグのチームと3試合を行うことができ生徒にとって貴重な経験となりました。

1月の西々播大会でも上のリーグと対戦することになります。挑戦者として、チームとしてチャレンジしていきたいと思います。応援よろしくお願い致します。

  

  

【女子バスケットボール部】県新人大会西播地区二次予選 1日目

第75回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会 西播地区2次予選

1日目

Zブロック 一回戦

 県大附属   〇53(17・14・18・4)

 相  生   ●46(7・15・12・12)

 

 12月25 (日)・26日 (月)に県新人大会 西播地区2次予選が開催されました。この大会は、Bリーグの4チーム、Cリーグの4チーム、Dリーグのベスト4の計12チームで県大会出場5枠を争うことになります。県大附属女子バスケットボール部はDリーグ4位で出場することになりました。

 初戦はCリーグ1位の相生高校との対戦でした。1Qの出だしからディフェンスからミスを誘い主導権を握ることに成功しました。外角のシュート、インサイドでの得点とバランスよく得点を重ねることができ17-7で1Qを終了しました。

 2Q、相手に簡単にシュートを決められる場面もありましたが、オフェンスでは、ゾーンディフェンスに対して止まることなくシュートを決めることができ31-22とリードを保ったまま前半を折り返しました。

 後半も一進一退の攻防で点差を縮められる場面もありましたが、相手のプレスディフェンスに対しても臆することなく、パスで運び相手に流れを許さず最終スコア53-46でCリーグのチームに対して初勝利することができました。

 

Zブロック 決勝戦

 県大附属   ●30(9・3・9・9)

 姫路東    〇68(17・14・15・22)

 

 続く、Zブロック決勝はシード校Bリーグ4位の姫路東高校との対戦となりました。勝てば県大会出場、負ければ明日の代表決定戦にまわるという大事な一戦となりました。

 出だしから相手の高さ、インサイドに苦しめられなかなか自分達のペースに持ち込むことが出来ずに苦しい展開で9-17と1Qを終了しました。2Qに入っても苦しい時間帯が続き12-31とリードを広げられ前半終了となりました。

 後半も相手のインサイドに対応するものの得点に繋げることができませんでした。交代メンバーもディフェンスで頑張りを見せてくれましたが最終スコア30-68で負け、この試合での県大会出場とはなりませんでした。

 このチームにとって初めてのダブルヘッダーで体力面での不安はありましたが、生徒たちは最後まで自分たちのやるべきことを頑張ってくれました。

 この結果、明日の代表決定戦にまわることになりました。明日の試合も県大附属女子バスケットボール部らしく一生懸命頑張ってくれると思います。応援よろしくお願い致します。