カテゴリ:その他
令和4年7月22日 創造科学科説明会(7月)
本校講堂において、県内の中学3年生とその保護者を対象に創造科学科説明会が行われた。会場では、創造科学科の生徒の作製した研究活動のポスターを展示した。
全体会では、学校長挨拶、学科長による学科概要説明を行った。
その後、申込時の希望分野に分かれての体験授業を行った。体験授業では、創造科学科6期生(2年生)、7期生(1年生)の生徒が補助に入り、自分たちの経験を中学生に伝えた。
〈体験授業〉
1.創造基礎(地域社会) 2.創造基礎(SDGs)
3.理数探究(理数) 4.創造応用(グローカル)
5.創造応用(数学) 6.創造応用(物理)
7.創造応用(化学) 8.創造応用(生物)
9.STEAM(ドローン) 10.STEAM(VR)
令和4年7月16日-17日「amelias女子高校生起業プログラム」
ひょうご起業プラザにおいて、創造科学科7期生(1年)の女子生徒7名が、ソーシャルアクセラレーターNPO法人amelias主催「女子高校生起業プログラム」に参加した。これは、シリコンバレーで多くの女性起業家を輩出してきた堀江愛利氏が中心となって、"いかに成功するか"ではなく、"いかに社会の中で自分の夢中を活かしながら生きていくか"に焦点をあてて、マインドセットの醸成やアイデア創出、仲間づくり、ディスカッションなどを通じて「起業とはどんなものなのか」を体感するプログラムだ。札幌市、渋谷区、横浜市、神戸市の4会場で約100名の女子構成が集まり、起業アイデアを実現する挑戦に取り組んだ。以下、本校生徒が取り組んだ起業プランである。
HAKIDASE(最優秀賞):夫婦喧嘩解決アプリ
さくららみょん(THINK CRAZY賞):30秒(桜の花弁が落ちる時間)でできるカップ麺
ヒトスイ(BE KOBE賞):一口弁当冷凍スイーツ
be/flesh(GREEN賞):future due型生理用ショーツ令和4年7月16日-17日「amelias女子高校生起業プログラム」
令和4年4月16日 「第12回未来創造シンポジウム」
本校講堂において、令和3年度の学校設定教科「創造」の集大成となる「第12回未来創造シンポジウム」を開催した。普通科2,3年生のグローバルリサーチ受講生と創造科学科5~7期生、県内の中学生とその保護者、他校教員ら約200名を対象に実施した。プログラムは以下の通りである。
1 受付・ポスターセッション
2 学校長開会挨拶
3 基調講演 「人類の最前線で活躍するリーダーとは」
JAXA 有人宇宙技術部門 宇宙飛行士運用技術ユニット
宇宙飛行士グループ長 宇宙飛行士 油井 亀美也 氏
4 学校設定教科「創造」の取り組み 生徒発表
(1)グローバルリサーチ 「フォーより身近な薬剤耐性菌」
普通科グローバルリサーチ受講生(3年)
(2)創造基礎(社会科学分野) 「Create micro library in Myodani」
創造科学科6期生(2年) 社会科学研究4B班
(3)課題研究(自然科学分野) 「彗星の構造再現と観測」
創造科学科6期生(2年) 自然科学研究2班
(4)創造応用ⅠL(社会科学分野) 「~空き家とアーティストをつなぐ~
架け橋プロジェクト」
創造科学科5期生(3年)
(5)創造応用ⅠS(自然科学分野) 「窓の開け方と換気効率」
創造科学科5期生(3年) 物理研究班
5 パネルディスカッション 「人類の最前線で活躍するリーダーとは」
司 会 創造科学科4期生(3年)
パネリスト 油井 亀美也 氏
普通科グローバルリサーチ受講生(3年生)1名
普通科グローバルリサーチ受講生(2年生)1名
創造科学科5期生(3年生)1名
創造科学科6期生(2年生)1名
創造科学科7期生(1年生)1名
基調講演では、壮大な宇宙飛行で体験談や、その体験を基にしたリーダー像について講演をいただいた。パネルディスカッションでは、学年を越え、自身の考えを出し合い油井飛行士にもコメントをいただきながら、笑いもある和やかな雰囲気の中でも、自身の熱い思いを出し合いそれを共有し合い、リーダー像について議論を深めた。
令和4年4月16日 創造科学科「新入生オリエンテーション」
本校講堂において、本校創造科学科6期生(2年生)が創造科学科7期生(1年生)40名を対象にした新入生オリエンテーションを実施した。まず、学校設定教科「創造」の「創造基礎A」「創造基礎B」と新科目である「理数探究」について内容や心構え等を自身の体験を踏まえながら説明した。続いて自己紹介ゲームやジェスチャー伝言ゲームなどのアイスブレイクをはさんだ後、今後必要となる名刺交換の練習を行った。その後、ラウンドワーク「災害時の避難所での年代国籍をこえたコミュニケーション」を行い、1年生4名と2年生2名が1グループとなり、円形ボード「えんたくん」を活用し議論した。複眼的思考力を高めることを目的とし、班員で性別や年代、国籍を越えて円滑な避難所での生活を行っていく方法を模索した。議論の後、各班の代表者が発表を行った。入学間もない1年生に対して、創造科学科で今後必要となってくるエッセンスを実践的に伝えた。
令和4年3月30日 「兵庫高等学校と神戸大学大学院人間発達環境学研究科の理数教育に関する連携協定 調印式」
本校は、神戸大学大学院人間発達環境学研究科と理数教育に関する連携協定を締結した。
神戸大学人間発達環境学研究科長の青木茂樹教授と本校校長の升川清則によるこの協定の調印式を神戸大学鶴甲第2キャンパスにおいて実施した。
この協定は、本校及び神戸大学における理数教育の課題に関し、連携して必要な対応を行うことにより教育及び研究の充実、発展に資することを目的として締結された。この協定により本校の教育活動への神戸大学の教員や学生の派遣、神戸大学の実験・実習に関わる施設利用の実施などが推進され、理数教育の充実を図っていく。特に令和4年度より実施される科目「理数探究」はこの協定の内容に基づいて実施され、より高度で深い教育活動が実施される。
※集合写真撮影時のみマスクを外して撮影しています。
調印式の様子は「J:COMチャンネル(地デジ11ch)」にて以下の日程で放送予定である。
令和4年4月 9日(土)、10日(日) 11:00/14:00/17:00/20:30
令和4年4月11日(月)~13日(水) 18:00
令和4年3月20日 「第12回長田区・高校生鉄人化まつり」
若松公園鉄人広場にて、KOBE鉄人PROJECT主催「第12回長田区・高校生鉄人化まつり」が開催された。
このまつりは、平成22年度に長田区主催の「第2回鉄人まちづくりイベント」に応募した創造科学科の前身である総合科学類型1期生の提案が最優秀賞を受賞し、長田区に所在する高校のさまざまな活動発表の場として実施されるようになったもので、今回は、本校創造科学科6期生(1年)10名と育英高校の生徒会、神戸野田高校の生徒会とで実行委員会を組織して企画、運営を行い、本校生が実行委員長を務めた。
「想いを⇄新たな時代へ」をテーマとして、幅広い世代がそれぞれの想いを新たな時代に繋ぎ、新たな長田区を作っていきたいという思いを込めた。
長田区の高校の部活動によるパフォーマンスだけでなく、「長田区クイズ」、「輪投げ」、「キックベース」、「ビーサン卓球」など実行委員企画も充実しており、春の陽気も手伝って多くの参加者が訪れ、大盛況となった。このまつりを最初の段階から企画し、地域や多くの方に協力いただきながら高校生の力でつくりあげた実行委員は、その達成感を強く感じていた。
J:COMチャンネル(地デジ11ch)で放送
3月26日(土)~30日(水)11:00/14:00/17:00/20:30(平日は19:30のみ)
078KOBE公式ャンネルでもアーカイブ配信 詳しくはこちら
令和4年3月17日第12回高校生鉄人化まつり実行委員会(5)
第12回高校生鉄人化まつり開催に向けた第5回会議が神戸野田高校で開かれた。今回はまず、ステージにおける総合司会者の司会原稿の読み合わせ、内容検討を行った。次に実行委員会企画の「キックベース」、「クイズ大会」、「ビーサン卓球」、「輪投げ」について詳細な実施方法について最終確認を行った。いよいよ今週末に迫った本番に向けて、実行委員が全員集まり、綿密な最終打合せを行えた。
【第12回高校生鉄人化まつり】
3月20日(日)11時~16時 新長田若松公園鉄人広場
参加予定校:育英高校、神戸野田高校、神戸常盤女子高校、神戸村野高校、長田高校、長田商業高校、夢野台高校、本校
令和4年2月25日 RRE「外国人留学生交流会」
本校同窓会館ゆ~かり館において、本校創造科学科6期生(1年生)40名が大阪大学大学院と神戸大学大学院、兵庫大学の留学生11名と英語を用いて交流会を行った。本校生は課題研究の自然科学分野の取組みをパワーポイントを用いてプレゼンテーションを行い、留学生は「自国の環境問題」をテーマに発表を行った。最後に各グループ代表生徒が、セッションの報告を行った。生徒は楽しみながら積極的に留学生と交流することができた。
外国人留学生の出身国:インドネシア(3名)、ガーナ、キューバ、中国(2名)、ナイジェリア、パキスタン(2名)、バングラディシュ
令和4年2月22日第12回高校生鉄人化まつり実行委員会(4)
第12回高校生鉄人化まつり開催に向けた第4回会議がオンラインにて開かれた。今回はまず、長田区内の参加団体及びプログラムについて確認を行った。例年の参加団体がほぼ出そろう形でプログラムを組むことができた。次に実行委員会企画ついて議論した。ブース出展とステージ、飲食の代替案について検討した。本校が担当する「輪投げ」の企画について、詳細を報告した。ステージを担当する育英高校からは、問題の案を提案された。ポスターとチラシが完成し、参加校に配布する予定である。次回実行委員会は3月17日に実施予定。
【第12回高校生鉄人化まつり】
3月20日(日)11時~16時 新長田若松公園鉄人広場
参加予定校:育英高校、神戸野田高校、神戸常盤女子高校、神戸村野高校、長田高校、長田商業高校、夢野台高校、本校
令和4年1月18日第12回高校生鉄人化まつり実行委員会(2)
第12回高校生鉄人化まつり開催に向けた第2回会議が神戸野田高校で開かれた。今回はテーマ「想いを⇄新たな時代へ」の確認をし、神戸野田高校の漫画・動画研究部の部員が作成してくれたポスターのラフ案から絞り込みを行った。続いて、実行委員企画として、飲食物の提供について地域のお店の委託販売の案で進めることや、長田区がビーチサンダル発祥の地であることからそれを活用した「ビーサン卓球」のブースを出すこと、ステージでの企画を今後練ることが決まった。次回会議は2月3日(木)にオンラインで実施される予定だ。