日誌

給食室より

5月7日(火)の給食

【旬のアスパラガスを味わう献立】

ごはん 牛乳 牛肉とアスパラガスの炒め物

ひじきのサラダ とうふのみそ汁

 

GWはどのように過ごされましたか?

新学期が始まり1か月がたち、疲れが出てくる頃です。

しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

旬の物は、味もよく栄養も満点ですよ。

5月2日(木)の給食

【こどもの日の献立】

ごはん 牛乳 かつおとじゃがいものみそがらめ

いんげんのおかかあえ ほうれん草のすまし汁

こどもの日ゼリー

 

5月5日はこどもの日です。この日は学校がお休みなので、

一足先こどもの日メニューを実施しました。ゼリーは、

 ・サイダー風ゼリー

 ・レモン風味の豆乳ゼリー

 ・りんごゼリー

の3つの味を楽しみました。

すまし汁のかまぼこは、「かぶと」の形をしています。

5月1日(水)の給食

【もちむぎめんをおいしく食べる献立】

もずく丼(麦入りごはん) 牛乳

カリフラワーのサラダ もちむぎめんのみそ汁

 

もちむぎは、福崎町の特産品です。

大麦のひとつですが、他の麦に比べると、

もちもちしているのが特徴です。

今日はこのもちむぎから作ったもちむぎめんをみそ汁に

使用しています。

4月30日(火)の給食

【インドのタンドリーチキンを知る献立】

ごはん 牛乳 タンドリーチキン

アスパラガスの炒め物 石花汁

 

タンドリーチキンは、カレー粉とヨーグルトの

給食室特製ソースに付け込んで焼いています。

(乳アレルギーのある子に対しては、

ヨーグルトを抜いてカレー焼きにしています)

4月26日(金)の給食

【楽しく食べる献立】

親子丼(麦入りごはん) 牛乳

さつまいもとじゃこのサラダ けんちん汁

 

鶏肉と卵を使うので「親子丼」という名前のどんぶり飯です。

丼やカレーの時、ごはんには「大麦」を混ぜています。

食物先生たっぷりで、もちもち・ぷちぷちした食感が

楽しめます。