兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【旬の白菜を味わう献立】
ごはん 牛乳 牛肉のチーズ焼き
ちりめんキャベツ 白菜のみそ汁
白菜は冬野菜の代表です。鍋料理の定番の具材ですが、
煮物や炒め物、漬物などいろいろな料理に欠かせません。
今日は、みそ汁でいただきました。
【楽しく食べる献立】
そばめし 牛乳 枝豆サラダ
レタスの中華スープ
そばめしが大人気メニューのひとつです。
おいしいのでペロッと食べることができるので、
早食いになりやすい献立なので、
意識してよく噛んで食べてほしいです。
【日本の味めぐり~和歌山県~】
ごはん 牛乳 くじら肉の甘辛揚げ
キャベツの梅こんぶあえ ばち汁 ヨーグルト
第5弾は、近畿 和歌山県。
くじらの町として有名は太地町があり、梅の栽培も盛んです。
昔の給食ではよく提供されていた「くじら肉」ですが、
捕鯨の関係から、最近ではあまりみかけなくなりました。
学校給食週間ならではの献立になっています。
肉質がかたく噛み応えがあるので、
箸休めとして、じゃがいもを一緒に合わせています。
甘辛いたれでごはんが進む一品です。
学校給食週間は、今日で終わりです。
長崎・青森・愛知・東京・和歌山の味をめぐりました。
日本にはまだまだ郷土料理や特産品があるので、
今後もみんなで「日本の味めぐり」ができればと思います。
【日本の味めぐり~東京都~】
深川めし 牛乳 豚肉と野菜のみそ炒め
小松菜の柚香あえ かきたま汁
学校給食週間もあと2日。
第4弾は、日本の首都 東京都です。
ビルが建ち並ぶ都会のイメージが強いですが、
伝統野菜やあさり、まぐろなど、たくさんの食べ物が手に入ります。
明日で最後の日本の味めぐりとなります。
お楽しみに!
【日本の味めぐり~愛知県~】
ごはん 牛乳 名古屋風とり肉のから揚げ
ボイル野菜 みそうどん汁
第3弾は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
戦国3武将の出身地 愛知県です。
愛知県名古屋市といえば、甘辛いたれをからめた手羽先です。
給食では、いつもの鶏肉のから揚げに、
甘辛いたれをからめて再現しました。
そして、みそうどん汁に使われているのは「八丁味噌」です。
色が濃く、独特の風味が特徴の味噌です。
これも愛知県で有名な味噌です。
いつもの味噌汁とは違う味でしたが、
子どもたちは気に入ってくれたようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)