日誌

給食室より

5月28日(火)の給食

【熊本県のつぼん汁を味わう献立】

ごはん 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き

小松菜のアーモンドあえ つぼん汁

豆乳ブラマンジェ

 

「ブラマンジェとはなんだ?」と子どもたちは話していたようです。

フランス発祥のスイーツで「白い食べ物」という意味があるそうです。

生クリームや牛乳、ゼラチンを使って作られるようですが、

今日のブラマンジェは、豆乳などに置き換えて作られています。

アレルギー表示は大豆のみ。乳・ゼラチン不使用

 

 

5月27日(月)の給食

【肉じゃがをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 ぶた肉とじゃがいものうま煮

きゅうりとわかめの酢の物 ちゃんこ汁

 

和食の定番「肉じゃが」です。

牛肉ではなく、ぶた肉を使った「関東風」です。

5月24日(金)の給食

【ナイフとフォークを上手に使う献立】

ごはん 牛乳 手作りハンバーグ

野菜といかのガーリックサラダ ミネストローネ

 

手作りのハンバーグです。

鉄板に広げて焼き上げてから、カットして提供しています。

ミネストローネには、ABCマカロニが入っています。

5月23日(木)の給食

【さばをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 さばの生姜焼き

茎わかめのきんぴら かきたま汁

 

鯖は、他の魚に比べると脂がのっているのが特徴ですが、

この脂はとても体に良い成分がたっぷり入っています。

生姜としょうゆのたれに付け込んで、焼き上げました。

5月22日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

ポークハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳

ツナサラダ ヨーグルト

 

普通のハヤシライスは、たっぷりのたまねぎと牛肉で作りますが、

給食では、栄養バランスを考えて、

豚肉にといろいろな野菜をたくさん使っています。

赤ピーマンと黄ピーマンは、ハートや星形に型抜きしています。