活動記録

2022年4月の記事一覧

【SSH】東高祭で探究活動の口頭発表をしました

 4月27~28日、文化祭が開催されました。その2日目、アクリエひめじでのステージ発表で、76回生の4班が昨年度の課題研究の口頭発表を行いました。

 発表したのは、いずれも今年1月のサイエンスフェアin兵庫で発表予定だった班です。(サイエンスフェアin兵庫はコロナ禍のため誌面開催となり、口頭発表はできませんでした。)

 発表のテーマは、

「pHの数値とシャボン玉の持続時間の関係性を調べる」

「人の気配は体のどこで感じるのか」

「三拍子の速さと心拍数の変化について」

「自転車で重い荷物を楽に運ぶ方法」

 でした。どの班も研究の方法・結果が分かりやすくまとめられており、課題研究の面白さが伝わってくる良い発表でした。1年次生はこの発表を参考にして、探究活動の進め方・考え方をイメージしてほしいと思います。また、発表生徒も、発表の経験を今後の探究活動だけでなく、学校生活に活かしてほしいと思います。

pHの数値とシャボン玉の持続時間の関係性を調べる

(発表①「pHの数値とシャボン玉の持続時間の関係性を調べる」)

人の気配は体のどこで感じるのか

(発表②「人の気配は体のどこで感じるのか」)

三拍子の速さと心拍数の変化について

(発表③「三拍子の速さと心拍数の変化について」)

自転車で重い荷物を楽に運ぶ方法

(発表④「自転車で重い荷物を楽に運ぶ方法」)

 

【SSH】各年次の探究活動が始まりました

 令和4年度の授業が始まりました。今年度からは全年次で探究活動を進めていきます。

 ・ 3年次は、昨年度の研究を引き続き行い、ポスターや論文を作成していきます。

 ・ 2年次は、自然科学分野の研究だけでなく、その研究に関連した科学倫理の研究も行います。

 ・ 1年次は、まずは探究活動のノウハウを学ぶ「ミニ探究」を経験します。

 各年次で実施内容は異なりますが、自分たちで疑問をもち、解決方法を考え、実験を行い、結果を分析して、…、といった流れは同じです。

 新入生はまずは探究活動の進め方の習得、上級生はさらなるレベルアップを期待します!

1年次の理数探究基礎(ガイダンス)

(1年次 理数探究基礎の授業(ガイダンス)の様子)