生活創造部
【10/29】生活創造部 食堂販売「紅いもおばけメロンパン」
10月29日(水)昼休みに、食堂にて「紅いもおばけメロンパン」を販売します。
ハロウィンが近いこともあり、紫色のおばけをイメージしたメロンパンです。
ひとつひとつの表情にもぜひご注目ください。
1個100円で販売します。
【10/23】生活創造部 スタンプカードリニューアル!!
食堂活性化プロジェクト第2弾の「食堂スタンプカード」を本日より
リニューアルします。
色違いで、生徒用と先生用を作成しました。
食堂の利用¥300ごとに1スタンプ捺印します。
スタンプがカードいっぱいになりましたら、生活創造部製作の菓子を
食堂販売日に1つプレゼントします。
ぜひ、みなさんもご利用ください。
【9/9】生活創造部 食堂販売「チョコチップパウンドケーキ」
2種のチョコパウンドケーキを販売しました。
プレーン生地にチョコチップを混ぜ込んだものとココア生地のチョコチップを混ぜ込んだ2種類を作りました。
前回は夏らしいさわやかな味のパウンドケーキでしたが、今回はチョコチップの入った濃厚なパウンドケーキに挑戦し
ました。パウンドケーキの販売が続いたので、作業工程は慣れた感じでスムーズにできました。
購入してくださった先生や生徒から『とてもおいしかった』と声をかけてもらいました。
次もおいしい菓子を提供できるように頑張ります。
生活創造部 「わくわく実験教室」「お夏清十郎まつり」
【7/24】わくわく実験教室
小学生に科学のおもしろさを知ってもらう機会として、わくわく実験教室を開催しました。
生活創造部は『ピザ生地が膨らむナゾを解明しよう~』というテーマで、
イースト菌の発酵について考えました。
ピザづくりを通して、発酵の過程で「糖分」や「温度」の関係についても学びました。
【8/9】お夏清十郎まつり
慶雲寺で行われた供養祭の会場で、『お夏清十郎ケーキ』を販売しました。
紅茶の葉入りのパウンドケーキ『清十郎ケーキ』と、
オレンジピール入りのパウンドケーキ『お夏ケーキ』を販売しました。
地域の方にもとても喜んでいただけました。
【7/19】生活創造部 桜山公園まつりに参加
7月19日に「桜山公園まつり」に参加しました。
兵庫県立こどもの館で販売ブースと体験ブースを担当しました。
クッキーの詰め合わせと学校での販売でも人気の3種のカヌレを販売しました。
体験ブースでは、バスボムづくりを子どもたちと一緒に行いました。
準備の段階で、大雨警報の発令などアクシデントがありましたが、
クッキー200袋、カヌレ200個、バスボムは50名分+予備の材料を用意しました。
午前中に60名以上がバスボムづくりを体験してくださり、午後から参加の生徒が
材料を買い足してくれ、午後の部も実施することができました。
バスボムづくりは子どもたちもとても喜んでくれました。