美術科ニュース

夏季合宿 最終日

8月11日(金)14時

晴天。朝は涼しく昼は暑いです!

講評会で気づいたことを中心に今日も早朝から絵を描きに出かけました。疲れもありますが、より良い作品を目指して皆一生懸命に頑張っています。

お昼は牛丼。最後に教員からご褒美にアイスクリームの差し入れを渡しました。皆さん喜んでくれました。

晴天に恵まれ(風には吹かれましたが‥)体調不良で離脱する生徒もなく無事に二泊三日を終えられました。絵を描く事に没頭して過ごしたことはきっと今後の作品作りにも活きてくることだと思います。

保護者の皆様。夏季合宿へのご理解とご協力ありがとうございました。風に吹かれて服が絵の具まみれになっている生徒もいます。洗濯等大変ですがよろしくお願いします。

夏季合宿 講評会

8月6日(木)20時

風に吹かれながらも何とか作品を完成させて講評会に臨みました。10人ごとに分かれて担当教員の指導のもと各自が自分の絵について語り、意見を出し合いながら作品の良さや改善点などを話し合いました。

他の作品と並べることで自身の作品についてより一層深く考えることができました。

 

 

 

夏季合宿 風にも負けず描いてます。

8月10日(木)

風が強いです。

風にも負けず皆元気に描いています。時折り風でキャンバスが飛ばされそうになりながらも着実に完成度が上がって来ました。

お昼ご飯はカレーとスイカでした。風があって涼しいこともあって食が進みます。2杯も3杯もおかわりしている生徒もいました。

午後も頑張りましょう。

  

 

 

 

夏季合宿 日の出

8月10日5時

おはようございます。涼しい!

外の涼しさに感動しました。生徒は日の出と共に絵を描きに出かけていきました。今日は日中とても暑くなりそうですので朝の時間に描いて、昼はちょっと休憩しても良いかもしれません。熱中症にならないように気をつけて頑張りたいと思います。

夏季合宿 夕食BBQ

8月9日18時

夕方から涼しくなってきました。午後は集中して絵を描き始めました。17時半まで描きました。

集中して頑張ったあとはBBQです。おいしく楽しく食べています。

夏季合宿にやって来ました

8月9日(水)12時

神鍋高原 晴れ

美術科毎年恒例の夏季合宿にやってきました。

台風も心配されましたが晴天に恵まれ良いスタートが切れています。

美術科長の野外でのスケッチの心得を聞いたあと全員で散策。いい場所を見つけて描き始めました!!

令和5年度美術科夏季集中授業

1学期末考査を終えて、7月11日(火)から19日(水)にかけて、美術科夏季集中授業を行いました。

3年生は11日から13日までの3日間で人物デッサンと固定静物デッサンに分かれて制作に取り組みました。

1,2年生は14日、18日、19日の3日間で、1年生は初めての石膏デッサン、2年生は静物木炭デッサンに取り組みました。

真夏の美術科棟で、こまめに休憩・水分補給をしながら、頭に氷袋をのせたりしながら、生徒たちは真摯に制作に取り組んでいました。

生徒の皆さん、お疲れ様。集中授業が終わるといよいよ夏休み、3年生は進路実現に向けて有意義な時間を過ごしてください。1,2年生は8月9日からのスケッチ合宿でまた会いましょう。

7月21日(金)広島市立大学 説明会

美術科の卒業生も多く進学している広島市立大学芸術学部の

田中圭介先生に来校いただき、大学の概要説明やご自身の制作

のことなどについてお話を聞きました。

また、大学入試の参考作品を見させていただき貴重な機会となりました。

 

 

7月20日(木)美術科夏季作品展搬入展示

明石公園内、パークギャラリーにて

美術科夏季作品展の作品搬入展示を行いました。

出品する2年生の生徒代表が会場で作品配置を決め

作品の間隔や高さの調整から題名札の貼付けなどを行いました。

展示は7月26日(水)までです。

是非ご覧ください。

7月7日(金)、10日(月)美術科3年生実技テストを実施しました。

美術科3年生が実技テストに取り組みました。学期末は2日間で2科目の実技テストを受けます。

7日(金)には専門の実技テストを行いました。

進路に合わせて人物の油彩画、水彩画、静物の油彩画、水彩画、個別の水彩画、彫刻、6時間の色彩構成、3時間の色彩構成と3時間の立体構成に分かれて受験します。

専門の実技テストは今回が初めてです。時間や暑さと闘いながらなんとか作り上げます。

 

10日(月)には素描のテストを行いました。

素描は5月に引き続いての2回目です。

前回の経験も生かして、時間配分や制作手順なども工夫していきます。

 

3年生の皆さん、暑い中2日間の実技テストお疲れ様。11日からは集中授業もあります。しっかり休養、栄養を取り体調管理しながら、実技尽くしの日々を満喫してください。