美術科ニュース

スケッチ合宿2日目!!

8月10日(日)神鍋高原

雨でした。しとしとと降り続くあめで、絵を描くには厳しい天候でした。

そんな中でも午前中は合羽や傘を工夫して使いながら何とか描き進めました。

午後も天候が優れず宿の方にお願いして屋根のある施設をお借りしてそこで何とか仕上げました。濡れながらも皆頑張っていました。

夕食後は学年ごとに合評会です。合評ではこの絵を描いた狙いや、工夫を発表し、クラスメイト同士で意見を出し合います。自分の絵について、皆んなで話し合う事で大きな気づきに繋がったようでした。

明日は、もう少し描き足してさらに完成度を上げたいと思います。

写真は合評会の様子です。

スケッチ合宿に来ました!1日目

8月9日(土)〜11日(月)の日程で神鍋高原に行ってきました。

3日間で1枚の油絵を仕上げます。

神鍋高原は30度ほどの気温で過ごしやすい暑さです。学年ごとにスケッチ場所の下見をした後、各班で油絵セットを持って制作スタート。今日は途中雨に降られましたが濡れないように工夫しながら描いていました。

明日も雨予報で心配ですが、何とか1枚仕上げたいです。

夜はレクレーション。腕相撲や気配斬りなど2年生が企画したレクレーションをみんなでたのしみました。

美術科1・2年生校外学習(美術館)

先日、兵庫県立美術館で美術科の1・2年生が鑑賞学習を行いました。

美術の勉強では作ることと同時に見ることが大切な勉強です。

1年生2年生それぞれ2班に分かれ、展示作品を囲んでギャラリートークを行い、

自分一人で見るときには気づかなかったことに気づくなど新しい発見がありました。

県立美術館の学芸員さんには大変お世話になりました。

対面式

4月9日(水)

対面式を行いました。昨日入学したばかりの1年生と2.3年生が向かい合って初めて顔を合わせました。

3年生代表生徒からの歓迎の言葉の後、1年生代表生徒の挨拶、そして1年生全員に自己紹介をしてもらいました。初々しい1年生の姿に会場は温かい空気に包まれました。

新しい仲間を迎え、これからまた新たな1年が始まります。先輩も後輩もお互いに切磋琢磨しながら刺激し合えるように頑張って欲しいと思います。

日本美術家連盟近畿地区会員展「きのうとあすの対話」生徒作品出品について

日本美術家連盟展に美術科の生徒が作品を賛助出品します。

ご高覧ください。

        「きのうとあすの対話」Ⅴ展

会  場:原田の森ギャラリー全館 2025.4.15(火)~20(日)

会  期:令和7年2025年 4/15(火)から4/20(日) 10:00~18:00

                初日は14:00~  最終日は16:00まで

 

    ※最終日:4/20(日) 10:00 生徒と作家とのギャラリートークを開催