美術科ニュース
美術科 2.3年生合評会
「美術科展」に向けて制作した作品もいよいよ完成です。11月末に各専門で制作した作品の合評会を開きました。
各自が作品についての説明や込めた思いを発表し、クラスメイトや先生方から質疑応答や、アドバイスを受けます。どの作品も時間をかけて作られた力作ばかりです。
ぜひ1月にある美術科展にてご高覧ください。お待ちしています。
「夢描き世界1位」-神戸新聞に掲載されました
1年生 日本画入門授業
1年生は10月17(月)、18日(火)の2日間を使って、日本画の体験授業「日本画入門」を受講しました。
日本画とは一体何なのか?、使用する絵具は?、どんなふうに描くのか?‥等々レクチャーを受けた後に実際に20㎝×15㎝の画面に描いてみました。日本画は膠(にかわ)という糊を使って水干絵具、岩絵具などを使って描きます。初めての絵具や、独特の描き方に手こずりながらも少しずつ慣れてきて2日間で描き上げることができました。
今回の経験で日本画と言う奥の深い世界を少しでも垣間見ることができたと思います。さらに日本画に興味を持った人は来年度の専門授業でも挑戦してみてください。
9/23.24 美術科体験入学会
9/23(金)24(土)に 美術科体験入学会を行いました。
多く方にご参加いただきありがとうございました。
当日は講堂にて明石高校の美術科の概要の説明を聞いた後、美術科棟に移動して本校教員からデッサンの授業を受講してもらいました。緊張感のある雰囲気の中、2時間ほどでモチーフの「箱」を描き上げました。真剣にデッサンに取り組む姿勢が印象的で、どれも意欲を感じる作品となっていました。
体験授業終了後、美術科棟を見学しました。廊下には現役の美術科生徒の作品がたくさん掲示されいて興味津々で鑑賞する姿が見られました。また、体験授業にお手伝いとして参加していた美術科2年生の生徒への直接質問もあり、美術科の雰囲気をより身近に感じてもらえたのではないでしょうか。
たくさんの生徒さんや保護者の皆様に美術科の活動を知っていただく貴重な機会となりました。本校の美術科に興味をお持ちになられた方はぜひ入学をご検討ください。
美術科体験入学会へのご参加ありがとうございました。
3年生日本画「地面展」開催中 @校内ギャラリー
専門3日本画の3年生が1学期の課題として描いた「地面」を展示しています。9月16日(金)まで展示しています。体育大会等で御来校の際は是非お立ち寄りください。
場所は本館2階の職員室東側の廊下です。
2年生 素描 がんばってます
2年生の素描の時間。切磋琢磨で観察力、描写力、表現力を磨きます。
専門3日本画( 3年生)
2学期が始まり、3年生はどの専攻も1月にある美術科展に向けて作品制作に入りました。
日本画の3年生も50号の作品制作に向けて水張りを始めました。2学期は受験勉強と並行して制作しなければならず忙しい毎日です。
大変ではありますが制作に向けて活気付いてきて勢いを感じる3年生たちです。大きな目標に立ち向かう姿は頼もしくなってきました。
VR体験 専門2映像表現
専門2映像表現(2年生)の授業でOculusを使ったVR体験とVR空間での3Dドローイングに挑戦しました。周りから見ていると不思議な動きでしたが生徒たちは真剣に取り組んでいます(^^)
最新技術に触れながら映像表現の面白さや可能性について考えを深めました。
作品の入れ替え@兵庫県立図書館
美術科の生徒作品を展示させてもらっている場所がいくつかあります。その一つでもあり、学校から最も近い兵庫県立図書館に展示替えに行きました。
油彩画、水彩画、デザイン、木炭デッサンなど計10点の作品を新たに展示しました。兵庫県立図書館の近くをお通りの際は是非ご高覧ださい。次の展示替えは冬休みを予定しています。
剥き出しのレンガの壁が良い味になって作品も学校で見るよりもしっとりと潤いのあるものに見えます。不思議です。
兵庫県立図書館
https://www.library.pref.hyogo.lg.jp/
〒673-8533 兵庫県明石市明石公園1-27
開館時間、休館日など詳しい情報はホームページでご確認ください。
美術科見学会
7月23日(土)午前 美術科見学会を実施しました。
9時より講堂で美術科概要説明、生徒の体験談、質疑応答等、
11時ごろから美術科棟の施設見学を行いました。
中学生174名と保護者184名の参加がありました。