メニュー(スマホで閲覧時) | English |
活動の記録
放送部の2学期 追加
全くバタバタしてしまい重要なことが抜けていました。本校の100周年記念式典に関わらせていただいたことです。追加させていただきます。申し訳ありません。
放送部の2学期
この2学期、ケーブルテレビ明石とのコラボ番組”部活で生放送”制作、体育大会司会進行、PTAとのガーデン作業、県総合文化祭予選・決勝大会、第74回全国人権・同和教育研究大会開会行事司会進行・大会運営補助など何かと走り続けてきました。バタバタしてしまいホームページの更新もなかなかできず…。また、年内にはクリーン作戦で校内の落ち葉拾いの作業もあるようですが、ガーデンでは落ち葉を肥料にしていますので、この点、誤解のないようにと願います。落ち葉を持っていかれるとこれまでの取り組みの意味がなくなる…
放送部の夏休み
今年は、地球沸騰化と言われるほど暑い夏でした。この間の放送部の活動を簡単に紹介します。”星を見る会””学校説明会”など学校行事に関わり、各校との合同練習会や研修会に参加したり、体育大会への準備を進めてきました。また、総合文化祭への準備も進めています。
大会としては、1名が福岡女学院大学主催の朗読コンクール本審査へ進み、入賞を得ることができました。そして、大きなトピックとして、明石ケーブルテレビとのコラボで9月11日(月)17:30~生放送に挑戦します。番組名は「部活de生放送」です。ご覧ください。
2023 放送部のGW
今年、6名の新入部員が来てくれました。3年生6名、2年生3名、1年生6名で2023年度のスタートです。今年のGW、放送部は様々なことに取り組みました。ちなみに、列挙すると、4/29はPTAと合同で明高ガーデンでチューリップからヒマワリへの切り替え作業や夏野菜の植付作業、4/30は東播磨高校で県内10校による合同練習会、5/2はKissFMKOBEスタッフの方々と校内取材、5/3は音楽部定期演奏会司会進行・記録と国際ソロプチミストユースフォーラムを同時並行で、5/6は明石高校創立100周年記念野球大会セレモニーの裏方とできることに取り組みました。中には「放送部の枠を超えている」と思われることもあると思いますが、様々なことにチャレンジできるのが放送部です。次は、NHK杯へのチャレンジです。
KissFMで収録した番組は、5/27(土)・6/3(土)朝8:00からKissFMハイスクールノオトで放送されます。ご視聴いただければ幸いです。
第18回兵庫県第3地区放送フェスティバルが中部講堂で開催されました。
3年ぶりに放送フェスティバルを開催することができました。午前はアナウンス、朗読部門のミニコンテスト、午後はラジオ関西から林アナウンサーをお迎えしての研修会でした。ミニコンテストとはいえ、6月のNHK杯へ向けての前哨戦でもあります。各校放送部員たちが”今、できること”に懸命に取り組んでくれたと思います。午後の研修会も話を聞くだけではなく、ワークも取り入れ、さらに質疑応答までしていただけ、内容のあるものになりました。NHK杯へ向けての動きは既に始まっていることを実感します。なお、明石高校放送部はアナウンス部門で4名が佳作となりました。このホームページを観ていただいている受検生の皆さん、放送部だからこそできることも多くあります。関心を持っていただけるなら、高校で共に放送部だからできることを見つけていきましょう。