課題研究Ⅰ 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (1) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (1) 2023年2月 (0) 2023年1月 (2) 2022年12月 (0) 2022年11月 (1) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (1) 2022年7月 (1) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【課題研究Ⅰ】プレゼンテーション講義 投稿日時 : 2022/07/29 SSH 2022(令和4)年7月29日(金)に課題研究Ⅰ特別講義として,甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科の藤井敏司教授をお招きして,『理系のプレゼンテーション~どうすれば正確に伝わるのか~』と題して講義をして頂きました。 SSH事業としての柱に課題研究があります。第1学年の課題研究Ⅰでは,後期にミニ課題研究発表会を行います。短い時間で,正確にかつ効果的に情報を伝えるためにはどうすればよいのか?その答えが得られる講義であり,プレゼンの基礎を学ぶことができました。 « 161718192021222324 »
【課題研究Ⅰ】プレゼンテーション講義 投稿日時 : 2022/07/29 SSH 2022(令和4)年7月29日(金)に課題研究Ⅰ特別講義として,甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科の藤井敏司教授をお招きして,『理系のプレゼンテーション~どうすれば正確に伝わるのか~』と題して講義をして頂きました。 SSH事業としての柱に課題研究があります。第1学年の課題研究Ⅰでは,後期にミニ課題研究発表会を行います。短い時間で,正確にかつ効果的に情報を伝えるためにはどうすればよいのか?その答えが得られる講義であり,プレゼンの基礎を学ぶことができました。