学校生活

学校生活

同窓会入会式 記念品贈呈式

本日、45回生の卒業式の予行後、同窓会入会式、PTA記念品贈呈式、皆勤賞授与式、生徒会記念品贈呈式が執り行われました。

代表生徒による挨拶、謝辞など厳粛な雰囲気の中進んでいきます。

続いて皆勤賞授与式です。3カ年皆勤の生徒が7名です。3年間休まず学校に来たことに頭が下がる思いです。

よく頑張りましたね(^o^)

最後に生徒会記念品贈呈式です。

式典が終了し、その後3年間の思い出を振り返る動画が上映されました。45回生の生徒たちの合格発表の

時から3年間をまとめた動画です。編集を担当した先生たちの愛情あふれる動画に会場はおおいに盛り上がりました。

いよいよ明日は卒業式です。45回生の生徒たちにとって晴れの舞台となります。元気な姿で登校してください。

 

確定申告会場のポスターを作成しました!(書道部)

この度、本校書道部は税務署より依頼を受け、2月17日から3月17日まで行われている確定申告の会場である「神戸サンボ―ホール」に展示するポスターを作成しました。デザインなども自分たちで考え、より多くの人にメッセージが伝わるように工夫をしました。

↓ 作品です。

もし会場に行かれることがありましたら、ぜひご覧ください。

3月18日(火) 令和6年度 須磨東高校探究成果発表会「sumahi day」のご案内

「リーガルマインド特色類型」,「総合的な探究の時間」,「理数探究基礎」において、今年度1年間グループで実践した探究活動の成果発表会である「 sumahi day 」を開催いたします。

 本校の特色である「リーガルマインド」,「総合的な探究の時間」,「理数探究基礎」の3つを連動させ、本校生徒全員が「探究的な学び」を実践できるよう取り組んでおります。ぜひご参加ください。

 

日  時:令和7年3月18日(火) 12:45~15:30

 

実施場所:兵庫県立須磨東高等学校 体育館および各教室

 

発表者 :47回生(1年生)リーガルマインド類型生徒

     46回生(2年生)総合的な探究の時間受講者(文型生徒全員)

     46回生(2年生)理数探究基礎受講者(理型生徒全員)

 

当日時程:12:30~   |来場者受付開始

     12:45~12:55|開会式(体育館にて)

     13:10~15:22|発表(体育館ステージ発表、教室ブース発表)

     15:30~   |閉会式(放送による)

 

申込方法:事前申し込みは不要です。入退場は自由となっておりますので、入場の際は受付へお越しください。

 

その他:〇発表班・発表場所・構成員・探究テーマは当日配布するプログラムでご確認下さい。

    〇各発表を参観いただき、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

     つきましては、その際使用する筆記具をご持参下さい。

    〇お車でのご来校はできません。公共交通機関をご利用下さい。

    〇上履きと靴袋をご持参ください。

    

3学期始業式

1月8日(水)3学期の始業式を行いました。いよいよ学年の総まとめである3学期のスタートですね。今回は寒さ対策や感染症対策のためオンラインで実施しました。

全教室の配信状況を確認後、始業式が始まりました。

↓ 配信本部(校長講話)*講話の内容は「校長室」よりをご覧ください。

校歌も映像にあわせて歌いました。 

始業式後には1月12日(日)の千葉県幕張市で行われる「第4回全国高校書道パフォーマンスグランプリ」に出場する書道部の壮行会を行いました。

書道部の部長と副部長からの決意表明 ↓

校長先生からの激励の言葉 ↓

生徒会副会長からの激励の言葉 ↓

今までの練習の成果をしっかりと発揮してきてくださいね!当日の須磨東高校の出場時間は12:50です。ユーチューブで当日の書道パフォーマンスを見ることができますのでぜひご覧ください。

2025年が始まりました。皆様にとって良い年になりますように!本年も須磨東高校をどうぞよろしくお願い致します。

餅つきボランティア

12月21日(土)東落合細ヶ谷公園にて、東落合まちづくり協議会主催の餅つき行事に、女子バドミントン部20名がお手伝いボランティアに参加しました。

地域の方々に餅のつき方を教えて頂きました。

地域の方々と一緒に、餅を丸めました。

地域の方々や子どもたちとふれあうこともできて、貴重な経験となりました。

主催者の皆さんに、とても喜んで頂きました。