連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

カテゴリ:商業科

課題研究アントレプレナー入門(商業科)

9月24日(金)の課題研究「アントレプレナー入門」では、但陽信用金庫 様に来校していただき、自分たちが仕入れる商品のプレゼンを行いました。商品を仕入れて販売したときにどれだけ利益が出るのかを収支計画として発表し、これなら大丈夫であると判断されれば但陽信用金庫 様から融資をいただけます。

1学期中に自分たちが仕入れる商品について、自分たちで業者に連絡をし、仕入れの段取りをしてきました。仕入れコンセプトや価格設定もしっかりと準備できたので、今回のプレゼンでは非常にわかりやすく説明できましたし、信用金庫 様、匠工芸 様、中小企業診断士の荒木 様からの質疑応答にもしっかり答えてくれました。

融資をしていただけたら、また12月11日・12日実施されるアントレプレナー販売実習に向けて、商品の仕入れを順次行っていきたいと思います。

プレゼンプレゼン

松陽高校生考案「松の陽だまりパン」高砂市ふるさと納税返礼品として選出

松陽高校の商業科の生徒が、様々な災害時のボランティア活動を通して、自分たちのできることは何かを考え、授業の中でアイデアを出しながら、業者とも連携を取りながら2年の歳月をかけて完成した缶詰パン「松の陽だまりパン」がこのたび高砂市のふるさと納税の返礼品として選出されました。

松の陽だまりパンは、特殊な製法でパンの柔らかさとおいしさをそのままに製造から37ヶ月の長期保存を可能としています。災害食の必要な5つのコンセプトとして

①いつでも食べられる(賞味期限が長く、災害時・病気の時でも)

②どこでも食べられる(容器が缶詰でより安心・安全、衛生状態が維持できる)

③誰でもたべられる(お湯や水が必要ない、缶切り不要)

④すぐに食べられる(お湯がなくても水でも)

⑤美味しく食べられる(兵庫県産の特産物、栄養価の高い食材を使用)

こちらのコンセプトをモットーとして、松陽高校発の「焼きたてのように美味しく、長持ちするパン」を広めていきたいと思います。

詳細はふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で松の陽だまりパンを検索いただくと出てきます。

松の陽だまりパン

サンテレビ「ひょうご発信!」の番組収録を行いました!!

 1/21(火)に本校でサンテレビ「ひょうご発信」という番組で放送される収録が行われ、本校商業科の課題研究「アントレプレナー入門」の授業を受けている生徒17名が参加しました。今回は松竹芸能のアルミカン 赤阪さん・髙橋さんに、若者の「起業」をテーマに本校の松の子本舗ⅩⅤの取り組みや災害食の「松の陽だまりパン」の商品開発について取材をしていただきました。放送日時は3ch サンテレビ 「ひょうご発信!」 2/2(日)8:30~9:00です。本校の取り組みを知っていただける内容となっておりますので、ご視聴の程よろしくお願いいたします。

高校生ビジネスプラン・グランプリでベスト100に選出されました!!

 1/20(月)に本校で第7回「想像力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」表彰状授与式が行われ、本校商業科の商品開発の授業を受けている生徒14名が参加しました。応募総数計3,808件の中からベスト100が選出され、日本政策金融公庫 様から表彰状をいただきました。私たちからの受賞の感想とプレゼンテーションの形式で「学科間・産学・高大連携事業~私たちによるSDGs Project~」の発表、今回のプロジェクトの講評をいただき、今後のプロジェクトをどのように進行していくかの道標となる表彰式でした。


ぼうさい甲子園で教科アイデア賞を受賞しました!!

 1/12(日)に兵庫県公館でぼうさい甲子園の表彰式が行われ、本校 商業科の商品開発の授業を受けている生徒1名が参加しました。応募総数計118件の中から39校が表彰され、そのうち本校1校が教科アイデア賞を兵庫県井戸知事 様からいただきました。この賞は教科教育において取り組まれた優れた取り組みに贈られる賞です。兵庫県では本校も含めて4校が受賞しており、他府県の学校の取り組みを知る良いきっかけとなり、来年度のぼうさい甲子園に向けて非常に励みになる表彰式でした。

 

松の子本舗ⅩⅤ 無事終了!


先週から行っておりました販売実習「松の子本舗ⅩⅤ」が無事終了しました。ほとんどの商品を売り切ることができ、この販売実習を通して、いろいろなことを学ぶことができたと思います。来店してくださった皆さま本当にありがとうございました。

長野県諏訪市に松の陽だまりパンをお送りします!!

 10/27(日)にコープこうべ高砂店で、台風19号の被害に遭われた被災者の方々のために募金活動を実施しました。
 そこで、本校のアイデアで商品開発した災害食のパンの缶詰「松の陽だまりパン」を、今回の募金活動で購入するために寄付していただいたところ、本当に多くの方々から寄付をしていただきました。その募金額と7月に募金活動をした募金額を合わせて、松の陽だまりパン9ケースを長野県諏訪市の教育委員会にお送りすることにしました。
 被災地は復旧までまだまだ時間が掛かっており、被災者の方々は不安を抱えた毎日を過ごしていますが、この松の陽だまりパンを備蓄食としていただければ、幸いです。また機会があれば、被災地でのボランティア活動で様々な方々との交流もしていければと思っています。

あしたのまち・くらしづくり活動賞で奨励賞を受賞しました!!

 11月7日(木)に兵庫県民会館であしたのまち・くらしづくり活動賞の表彰式が実施され、本校 商業科の商品開発の授業を受けている生徒が奨励賞を受賞しました。これからも松の陽だまりパンの広めるためにも、広報活動を継続して実施していきます!!

高砂市総合防災訓練に参加しました!!

 11月3日(日)に高砂小学校で高砂市総合防災訓練が実施され、防災ジュニアリーダー3名が参加しました。災害食のパンの缶詰「松の陽だまりパン」が商品化されてから、初めてのお披露目試食会を実施し、災害食の備蓄の大切さを地域の方々伝えました。地域の方々も興味津々で、味わって食べていただき大好評でした!!

商業科3年生 販売実習

商業科3年生の課題研究「アントレプレナー入門」選択者が、11月2日(土)に販売実習を行いました。
神戸ハーバーランドの「スペースシアター」で実施された兵庫産業教育フェアと
大中遺跡公園で実施された「大中遺跡まつり」の2カ所で実施しました。
このあと12月14日・15日、21日・22日に伊保駅前商店会で行う販売実習に向け、この経験を生かしたいと思います。
産業教育フェアにて