ブログ

24回生ブログ

24回生 オリエンテーション合宿<11 クラスレク>

夜のプログラムとして、各クラスでクラスレクを実施しました。時間は30分と限られていましたが、どのクラスも笑顔にあふれ、とても楽しそうでした。

フルーツバスケットやジェスチャーゲーム、「○○な人ゲーム」、そして体育館ではドッヂボールやドッヂビーをしているクラスもありました。それぞれのクラスのカラーが出ていて、見ていても温かい気持ちになります。

短い時間ではありましたが、こうした活動を通して、クラスの絆がまた一段と深まったのではないでしょうか。こうしたひとときも、合宿の大切な思い出になりますね。

0

24回生 オリエンテーション合宿<10 探究活動③>

おいしいすき焼きを楽しんだあとは、探究活動に再び取り組みます。

今回のテーマは「自律した人」について。各班でその定義づけを行い、その目標に向かってどのような具体的な取り組みや心構えが必要かを話し合っていきます。

夕方に出し合ったアイデアをもとに、それぞれの班が工夫を凝らしながら、ポスターのデザインへと落とし込んでいきます。言葉やレイアウト、色使いにも思いを込めながら、チームで協力して仕上げていく様子が印象的です。

どんな発表が見られるのか、とても楽しみですね!

0

24回生 オリエンテーション合宿<09 夕食>

本日の夕食は、すき焼きです!

みんなでお鍋を囲んで、あたたかい夕食タイム。わいわいと楽しく、心も体もほっこりする時間となりました。みなさん本当によく食べていて、おかわりの列ができていたのが印象的でした。

コロナ禍を思い返すと、こうして全員で賑やかに食事ができることのありがたさを、改めて感じます。食事の時間の会話も、大切なコミュニケーションのひとつです。「同じ釜の飯を食べた仲」と言うように、こうした機会を通して、友達同士の距離がさらに近づいてくれると嬉しいですね。

ここまで体調不良者も出ることなく、途中から合流した生徒も含めて、参加した生徒206名全員が元気に過ごしています。この調子で気持ちを切らさず、最後まで元気に駆け抜けましょう!

0

24回生 オリエンテーション合宿<08 入浴&校歌練習>

夜にはまたさまざまな行事が控えているため、少し早めの入浴時間となりました。みんなで入るお風呂は、普段とはちょっと違う雰囲気で、テンションも上がりますね。もちろん、楽しく入るためにはマナーも大切です。まわりの人に配慮しながら、気持ちのよい時間にしてくださいね。

入浴を待っている間は、校歌の練習を行います。ここでも、クラスごとに取り組み方がさまざまでした。担任の先生がリードしているクラス、生徒たちだけで自主的に練習しているクラス、歌い方にこだわっているクラスや、体育館での隊形を気にしているクラスなど、それぞれのカラーが見えて興味深かったです。

校歌は、これから始業式や終業式など、学校のさまざまな式典で歌っていく大切な歌です。心を込めて歌えば、きっと感動を呼ぶ校歌になるはずです。

そしてまずは、この合宿の目玉のひとつ「校歌コンクール」に向けての練習です。各クラスで力を合わせて、最高の歌声を響かせてください。頑張ってくださいね!

0

24回生 オリエンテーション合宿<07 探究活動①②>

三田祥雲館のオリエンテーション合宿、いよいよメインプログラムである探究活動が始まりました。

まずは大西先生からのガイダンスです。「なぜ?」という問いを大切にしながら、自ら問いを立て、考え、そして行動していくことの大切さについて、お話がありました。これからの学びや人生において、とても重要な姿勢ですね。

 

その後は、「ブレーンストーミング」と「KJ法」の練習に取り組みました。新しいアイデアを生み出すためのとても有効な手法です。正解を出すことにこだわらず、まずは深く考えすぎず、思いつく限りどんどん意見を出していくことがポイントです。

そして今回の合宿のメインテーマ、「自律した人を目指して」についても考えていきました。とても深いテーマです。たくさんのアイデアを出していくとともに、自分自身の行動やあり方についても、振り返るきっかけになってくれたらと思います。

まずは先ほどのブレーンストーミングをもとに、どんどんと意見を出し合いました。発表のポスターのポイント等の説明もありましたが、各班の工夫が試されるところですね。

0