ブログ

24回生<可視化ーデータと未来を見つめて>5月14日(水)

本日のSS探究Ⅰでは、「データサイエンス入門」の発表を行いました。クラス全体で収集した睡眠に関するデータを分析し、グラフを用いて可視化してきました。それを,それぞれのグループ内で発表を行った後、他のグループが作成したグラフも見ながら、意見交換を行いました。実際のデータを使って議論することで、より深い学びにつながったと思います。

4時間目には年次集会がありました。

はじめに、ゴールデンウィーク前に配布されたタブレットについての説明がありました。校内ではSNSやYouTubeなどの私的な利用を控えること、また家庭でしっかり充電してくることなど、基本的な使用ルールが確認されました。学校内だけでなく家庭でもルールを定め、タブレットを「使いこなす」意識を持ちましょう。くれぐれもタブレットに「踊らされる」ことのないように注意が必要です。

集会の後半では、「夢ナビ」についての説明がありました。この夏から始まる科目選択を見据え、大学や学部・学科に関する情報は非常に重要です。

皆さんは、大学についてどれくらい知っていますか? そして、自分自身のことはどれくらい理解できていますか?

自分の興味や適性を見つめ直し、大学の情報を効率的に得る手段として、「夢ナビ」への登録と動画サービスの活用が紹介されました。科目選択や将来の進路選び、そして大学受験にもつながる大切なステップとして、ぜひ活用していきましょう。

タブレットの設定で,祥雲館のホームページがインターネットのトップ画面に設定した生徒も多いと思います。ぜひ,このブログも頻繁に見てくださいね。(ついでに「いいね」も押してくださいね。)