ブログ

2025年11月の記事一覧

24回生<プレテスト>11月12日(水)

本日の探究では、各グループによる発表が行われました。
SDGsの各テーマから「タイトル」「現状・課題」「先進的な取り組み」「私たちの提案」の4枚のスライドを作成し、発表を行いました。


それぞれのクラスから代表班が2つずつ選ばれ、来週には年次全体での発表が予定されています。

LHRでは、「English Challenge」のプレテストを実施しました。
前半は Kahoot! を使ったクイズ形式のテストで、ゲーム感覚で楽しそうに取り組む姿が見られました。


後半はペーパー形式のテストです。やはり、実際に書いて覚えることはとても大切ですね。

また、本日は合同終礼も行われました。
4限の「English Challenge」プレテストを踏まえて、山口先生や増本先生からお話がありました。他人と競い合うことも大切ですが、それ以上に“自分自身としっかり向き合うこと”が大切です。
この期間で努力し、少しでも成長を感じられたでしょうか。
2週間後の本番に向けて、さらに力をつけていきましょう。

最後に、三橋先生からは制服の着こなしについてのお話がありました。
ルールを守り、きちんとした服装で、気持ちの良い学校生活を送りましょう。

0

24回生<暖かいところへ>11月11日(火)

寒さが一段と増してきましたね。
お昼休みに教室をのぞくと、みんなが温かい窓側に集まっている様子が見られました。
ストーブの登場が待ち遠しいですね。予定では、12月の初め頃から使用開始となる予定です。

風邪やインフルエンザも少しずつ流行の気配を見せています。
換気をしっかりしながら、みんなで温かく過ごしてくださいね。

0

24回生<怪しい気配が・・・>11月10日(月)

今週も新しい一週間が始まりました。
今日は欠席者が14人と、少し増えてきました。
教室のあちこちから、なんだか怪しい気配が・・・。
インフルエンザの流行はまだ本格的ではありませんが、発熱や風邪の症状が見られる人も多く、今後広がる可能性があります。

教室の換気をしっかり行い、手洗い・うがいを徹底しましょう。
そして何より、しっかり食べて、しっかり眠ることが一番の予防です。
体調管理を万全にして、この時期を元気に乗り越えていきましょう。

先週からスタートした「English Challenge」。
今朝も引き続き取り組んでいますが、しっかり準備して臨めていますか?
一人ひとりの努力が、きっと力になります。
みんなで励まし合いながら、コツコツと取り組んでいきましょうね。

0

24回生<今週も終わり>11月7日(金)

今週から冬服期間に入りました。
ブレザーを着用し、ネクタイまたはリボンの着用が必須となります。
ブレザーの上からであれば、防寒着の着用も可能です。

制服は、学校生活の中で自分を表す大切な装いです。
ルールをしっかり守り、清潔で格好よく着こなしていきましょう。

また、今週の水曜日には10月考査の成績を返却しました。
皆さん、結果はどうでしたか?
振り返りをしっかり行い、次の定期考査に向けて新たな目標を立て、10月よりも良い成果を目指して頑張りましょう。

そして、今日で教育実習生の一人が実習を終えました。
実習生にとっても、そして24回生の皆さんにとっても、貴重で温かい時間になったのではないでしょうか。
もう一人の実習生の授業も始まっています。
みんなで協力しながら、授業を盛り上げていきましょうね。

0

24回生<英語学習に研究授業にふれあい育児に>11月6日(木)

「+15 minutes challenge」月間の取り組み
11月は「+15 minutes challenge」月間ということで、各クラスでさまざまな目標に取り組んでいます。廊下の入り口には、それぞれの目標を書いた短冊が貼られ、達成を目指して努力している姿が見られます。

その一環として、今朝から「24回生 English Challenge」もスタートしました。英語は文系・理系を問わず、将来どの進路にも欠かせない大切な教科です。24回生の中には英語を苦手とする人も多いですが、今のうちにこれまでの学びを振り返り、今後の学習につなげるきっかけになればと思います。クラス全体、そして年次全体で英語を頑張る雰囲気を作っていきましょう。


教育実習生の研究授業
今日は教育実習生による研究授業も行われました。
24回生に関わる2名の実習生のうち、1名が今週で実習を終えるため、今日が最後の授業となりました。まだ慣れない部分もありましたが、生徒の皆さんが前向きに授業に取り組む姿が印象的でした。

研究授業には、校長先生をはじめ多くの先生方が参観されており、祥雲館の「面倒見の良さ」を感じられる温かな1時間となりました。


「ふれあい育児体験」〜北摂中央幼稚園の皆さんと〜
本日の1組・2組の家庭基礎の授業では、「ふれあい育児体験」として北摂中央幼稚園の年長さんをお招きしました。子どもたちと遊ぶ高校生の皆さんの姿はとても微笑ましく、普段教室では見られない優しい笑顔がたくさん見られました。走り回る子どもたちを追いかけたり、触れない虫を勇気を出して捕まえようとしたりと、一生懸命に関わる姿が印象的でした。子どもたちにとっても楽しい時間だったと思いますが、高校生の皆さんにとっても貴重な経験になったことでしょう。

来週は3組・4組、再来週は5組・6組の番です。
どんな出会いがあるか、楽しみにしていてくださいね。

0

24回生<人権講演会>11月5日(水)

今日は人権講演会がありました。
講師に大久保暁さんをお招きし、「性の多様性を知る ~自分らしさとは~」 をテーマにお話しいただきました。

講演の中では、
「あなたの性別は何ですか?」「あなたが好きな性別は何ですか?」
といった問いかけが印象的でした。

大久保さんは、「それぞれに価値観があってもいいけれど、それを押しつけてはいけない」というメッセージを伝えてくださいました。
自分の考え方や行動を振り返る良い機会になったのではないでしょうか。

また、LGBTQの方は10人に1人の割合でいるともお話しされていました。もしかすると、あなたの身近な友だちが悩んでいるかもしれませんし、あなた自身が悩みを抱えていることもあるかもしれません。

講演では、「どんな人が、どんな場面で、どのように悩んでいるのか」や、「カミングアウトを受けたときの対応」、「自分だけ違うと感じなくていい」という内容など、さまざまなシチュエーションを通して考えさせられるお話がありました。

自分にも他者にもやさしく、そして“自分らしさ”を大切に生きていきたいですね。

0

24回生<代休ですが学校です>11月4日(火)

今日は火曜日ですが、11月1日(土)のオープンハイスクールの代休でした。ただし、模試が実施されたため、登校しての受験となりました。

模試は自分の今の実力を確かめる良い機会ですね。
国語80分、英語80分、数学100分と、普段の考査よりも長時間の試験となりました。始まる前は「そんなに長く集中できるかな」と心配していた人もいましたが、どの教科でも最後の最後までペンを動かしている姿が見られました。長い時間、集中して考え続けられるようになったのは、皆さんの大きな成長です。

0

24回生<土曜日だけど学校です>11月1日(土)

今日は土曜日ですが、午後からオープンハイスクールが行われ、中学生の皆さんが授業見学に来校しました。

皆さんの中にも、ちょうど1年前にオープンハイスクールでこの祥雲館を訪れた人がいるのではないでしょうか。
生徒の皆さんが楽しそうに授業を受けている姿を見て、中学生たちが「この学校で学びたい」と思ってくれたらうれしいですね。


なお、今日は登校日でしたので、11月4日(火) が代休日となります。ただし、その日は模試が実施されますので、登校して受験してくださいね。

0