ブログ

24回生ブログ

24回生<芸術鑑賞会>11月14日(金)

今日はお昼から創立記念芸術鑑賞会が行われ、「チキンガーギリックステーキ」さんによるアカペラコンサートを鑑賞しました。聴きなじみのあるJ-POPをはじめ、洋楽、クラシック、童謡など幅広いジャンルの音楽をアカペラで届けてくださいました。歌とともに、地元・須磨への思いや高校生への温かいメッセージも伝えてくださり、その言葉にも心を動かされました。

途中、生徒たちもステージに上がり、あいみょんの「マリーゴールド」を一緒にアカペラで歌いました。突然の指名にも関わらず、生徒たちのレベルの高さに驚きましたね。24回生からも参加があり、とても嬉しかったです。ステージが一段と盛り上がり楽しかったですね。これからも、こうした場面でしっかり盛り上げられる回生であってほしいと思います。

初めてアカペラに触れた生徒も多かったですが、学校で“本物”に触れられるのは、新たな感性を広げる貴重な機会ではないでしょうか。終演後の生徒からも「どんどん引き込まれていった」という感想が聞こえてきました。1年次は一番後ろの席でしたが、それでも十分に迫力や魅力が伝わったと思います。

私としては、ステージ上の5人のパフォーマンスはもちろんのこと、コンサートを成功させる裏方の存在にも興味を惹かれました。音楽に合わせて照明を操るスタッフ、会場の雰囲気を盛り上げようと横や後ろで手拍子を送るスタッフなど、多くの人が関わることで、あのステージが完成しているのだと改めて感じました。世の中には、本当にさまざまな仕事がありますね。

 

6組に来ていた教育実習生が、今日で最後の登校日となりました。生徒たちも感謝の気持ちを伝えようと準備をしており、微笑ましい光景が見られました。教育実習お疲れさまでした。

放課後には古典の補習が行われました。10月考査に続き今回も実施されています。古典は一つの壁になりやすい科目ですので、サポートしてもらえるのはとてもありがたいことです。ただし、補習に出るだけでできるようになるわけではありません。補習を上手に活用して、しっかり力をつけていきましょう。

0

24回生<ふれあい育児体験+教育実習>11月13日(木)

今日は、3組・4組が「ふれあい育児体験」を行いました。
今週は、北摂学園幼稚園の年長さんが来てくれました。子どもたちは本当に元気いっぱいですね。走り回る幼稚園児を、高校生が一生懸命追いかける姿がとても微笑ましかったです。紙飛行機を飛ばしたり、どんぐりを探したりと、子どもたちも高校生も楽しそうに過ごしていました。


高校生の皆さんも、普段は見せない柔らかな表情で笑顔を見せていましたね。
そして何より印象的だったのは、三橋先生が、まるで優しいお父さんのような表情で幼稚園児に接していた姿です。普段の授業では見られないその姿に、思わずほっこりしました。

また、6組に来られている教育実習生の研究授業も行われました。
一方的に話すのではなく、生徒と対話をしながら授業を進める姿が印象的でした。
私が担当していた18回生の卒業生でもあり、堂々と授業を行う成長した姿を見ることができ、とても嬉しくなりました。

24回生の中からも、将来この三田祥雲館に教育実習生として戻ってくる人がいるかもしれませんね。その日を楽しみにしています。

0

24回生<プレテスト>11月12日(水)

本日の探究では、各グループによる発表が行われました。
SDGsの各テーマから「タイトル」「現状・課題」「先進的な取り組み」「私たちの提案」の4枚のスライドを作成し、発表を行いました。


それぞれのクラスから代表班が2つずつ選ばれ、来週には年次全体での発表が予定されています。

LHRでは、「English Challenge」のプレテストを実施しました。
前半は Kahoot! を使ったクイズ形式のテストで、ゲーム感覚で楽しそうに取り組む姿が見られました。


後半はペーパー形式のテストです。やはり、実際に書いて覚えることはとても大切ですね。

また、本日は合同終礼も行われました。
4限の「English Challenge」プレテストを踏まえて、山口先生や増本先生からお話がありました。他人と競い合うことも大切ですが、それ以上に“自分自身としっかり向き合うこと”が大切です。
この期間で努力し、少しでも成長を感じられたでしょうか。
2週間後の本番に向けて、さらに力をつけていきましょう。

最後に、三橋先生からは制服の着こなしについてのお話がありました。
ルールを守り、きちんとした服装で、気持ちの良い学校生活を送りましょう。

0

24回生<暖かいところへ>11月11日(火)

寒さが一段と増してきましたね。
お昼休みに教室をのぞくと、みんなが温かい窓側に集まっている様子が見られました。
ストーブの登場が待ち遠しいですね。予定では、12月の初め頃から使用開始となる予定です。

風邪やインフルエンザも少しずつ流行の気配を見せています。
換気をしっかりしながら、みんなで温かく過ごしてくださいね。

0

24回生<怪しい気配が・・・>11月10日(月)

今週も新しい一週間が始まりました。
今日は欠席者が14人と、少し増えてきました。
教室のあちこちから、なんだか怪しい気配が・・・。
インフルエンザの流行はまだ本格的ではありませんが、発熱や風邪の症状が見られる人も多く、今後広がる可能性があります。

教室の換気をしっかり行い、手洗い・うがいを徹底しましょう。
そして何より、しっかり食べて、しっかり眠ることが一番の予防です。
体調管理を万全にして、この時期を元気に乗り越えていきましょう。

先週からスタートした「English Challenge」。
今朝も引き続き取り組んでいますが、しっかり準備して臨めていますか?
一人ひとりの努力が、きっと力になります。
みんなで励まし合いながら、コツコツと取り組んでいきましょうね。

0