ShounBlog

カテゴリ:日記

園芸入門 第8回「夏休み前最後の活動~畑を借りて農業する→石油を掘り当てるという夢を見ました~」

こんにちは。前回の反省をもとに早めにアップロードできるよう、努力をしましたが当日アップは叶いませんでした、、、(特に当日でないといけないノルマはありませんし、特別なブログ内容だというわけでもありませんが、できる限り早くお届けしたいものです。)

早いもので夏休み前最後の活動ですね。先週の草引きが効いたのか、夏野菜が少しづつ大きく成長し、色づき始めた物もありますよ。毎朝、出勤のついでに様子を見るのが楽しみです。そのうち語りかけてしまうかもしれません。

 

 

サツマイモの「鳴門金時」も順調ですよ。秋には芋掘りができるといいですね。以前までは外部の教育機関と芋掘りによる交流もおこなわれていたので、もう一度できないか協議中です。新型コロナウイルスの蔓延で一度途絶えてしまった関係もまた少しずつ修繕できると嬉しいです。

 

 

 今日は夏休み前最後の授業ということもあって大収穫祭でした。

 バジルや大葉、じゃがいもの収穫にお忙しでした。収穫したときのいい香りが忘れられませんね。

 

先生の調理にも熱が入ります。少し手を加えて揚げ焼きです。「きたあかり」はおいしいですね。添えられたバジルや大葉ともすごく相性がいいですね。どちらがおいしかったですか? 

 

さすがに収穫したものをすべて持って帰る(食べる)ことはできませんので、おすそ分けです。

エレベーターホール前に置いたところ、物珍しさもあって人だかりができていました。家でおいしく食べてくださいね。夜、帰宅するころには、すっかりなくなっていました。

 

あっという間の3か月でしたね。授業はなくなっても水やり当番は継続しておこないましょう。忙しいことと思いますが、愛情込めて野菜のお世話をしてあげてください。このブログも不定期ではありますが、畑の様子をお届けしたいと思います(今度は嘘じゃないです。) 

こころとからだを元気に保とう!~高校生の健康づくり~(1年次保健講話)

6月28日(水)に三田市役所から保健師さんをお招きし、1年次対象に保健講話を実施しました。熱中症予防・生活習慣について・感染症予防という3つをテーマに講話をしていただきました。熱中症に関する具体的な予防や対策について・よい睡眠のとり方・生活習慣病等、身近な例を示していただき、生徒達はメモを取りながら聴き入っていました。

 

園芸入門 第7回「サツマイモ植えます~「草引き、そんなに嫌いじゃないですよ。無心になれるから」って言ったら「え?つらいことあるんですか?」って言われました~

こんにちは。出張が重なり投稿が遅れました。すいません

正直、ここまできたら無しにしようとも思ったのですが、やはりご報告しますね。

 

先週は降雨の影響で、土の状態が良くなかったため室内での活動であったため、2週間ぶりの農作業でした。

久しぶりの畑は雑草に覆われていて、様子がまるっきり変わってました。まずは草引きからですね。暑い中懸命に作業した結果、

元通りになりましたよ!これで夏野菜も日光をしっかり浴びて成長してくれるでしょう。トマトやキュウリのために支柱も立てましたよ。

畑もきれいになって、いよいよサツマイモ植えますよ!植え方にもいろいろコツがあるんですね~。秋にたくさん収穫できることを願って、作業しました。

またジャガイモを収穫したり、大きくなった玉ねぎを収穫したりと今日は大忙しです。しっかりお家に持って帰ってくださいね。

自分で収穫した野菜だと、調理も一層楽しいのではないでしょうか?とっても美味しそうですね。玉ねぎやジャガイモを使ったレシピを絶賛募集中みたいです。ぜひ教えてください。

次の授業が夏休み前最後のようです(!)早いですね。とても暑くなることが予想されますが、体調に気を付けて活動しましょう。夏野菜も早いものだと実り始めていますので、収穫できるかもしれませんね。それではさようなら。

 

園芸入門 第6回「2回目の室内~冬野菜~」

こんにちは。久しぶりの投稿になりました。しかし残念ながら、昨日の雨が原因で、畑の状態が悪くなってしまったため、室内での活動となりました。

まずは秋に植える野菜の選出をおこないました。「まだ夏野菜も収穫してないのに」という気持ちもわかりますが、あっという間ですよ。植えたい野菜の意見が割れても話し合って決めていますね。

さらに農家さんからは、農業の現状を教えていただき、「儲かる農業」について一緒に考え、意見を交換しました。決して他人ごとではなく、自分たちの課題として考えるその姿は、これからの社会を築いていく「市民」そのものでした。

そして、これからの三田市、これからの農業について考え続ける、農家さんのその情熱に関心している様子でした。

来週はさつまいもの苗を植えます。ただし、とんでもない量の草が生えてしまっているので、まずは草引きからですね。農家さん曰く「今年の草は例年と何か違う」らしいです。同じように農作物が育つことを願って作業したいと思います。