園芸入門 第5回「ジャガイモ堀り~バターで手がベトベトな〇〇先生(写真はありません)~」
こんにちは。ご無沙汰しておりました。授業がない間も投稿しようと思っていたのですが、、、。すいません。
前回の授業で生徒たちは水やり当番を決めていました。授業がない間もしっかり水やりしてくれていたようです(写真を撮ろうと待ち構えていましたが、遭遇できませんでした。)
一時、植えた苗も元気がないように思えたのですが、順調に成長しています。植物の生命力には驚かされてばかりです。里山も草花でにぎやかです。
ここ数日は雨が続いていたので、畑の様子が心配でしたが、テストの結果も問題なかったため、予定通りジャガイモを試し掘りしてみることになりました。初回授業で種芋を用意して、毎回水をやって、草引きをして育ててきたジャガイモの出来ばえは、、、。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まだ少し早かったようですね。ただあと数週間もすれば立派なじゃがいもが育つようですよ!品種は「きたあかり」です。どうやって食べるか悩みますね~。ちびジャガイモはじゃがバターにして食べました。小さくても芋の味がしっかりするし、何より食感がホクホクでたまらないですね。おいしいからといってバターの乗せすぎには注意しましょう。
また玉ねぎも大量に収穫しましたよ!お世話になっている年次団の先生におすそ分けにいきました。喜んでいただけたみたいでよかったですね。残りは納屋に吊るして保存しておきます。ちゃんと自分たちが持って帰る分はちゃんと確保しましたか?新鮮な野菜、お家の方にも味わってもらってくださいね。(料理作ったら写真とっておいてくださいね。ブログネタの提供にご協力ください。)
そして、私の研究報告ですが、新芽がことごとくナメクジやダンゴムシの被害にあってしまいました。新聞紙をかぶせたり、湿気がこもらないように上げ底したりしたんですが、、、。ここ最近で一番悲しい出来事でした。こんなにナメクジやダンゴムシに憎しみを覚えたのは生まれて初めてです。残された芽を大切に育てたいと思います。種から育てるって難しいですね。
来週は検診が入っているので授業はありません。再来週の授業ではサツマイモを植える予定です!勉強で疲れた頭と心を農作業ですっきりさせましょう。