年次ブログ

21回生の日常風景<先輩から学ぶべきこと>3月20日(月)

本日は,1,2限は19回生(3年次生)の先輩の合格体験談,3,4限は18回生(大学1回生)の先輩の話を聞きました。

19回生の合格体験談は,大学入試を終えてこれまでの学校生活を振り返って,皆さんにアドバイスをくれました。理系は大講義棟で話を聞きました。早くスタートを切ることや目標を高く設定すること,勉強方法など,受験を乗り越えた先輩の話は,すごく参考になりましたね。

文系は柔道場と剣道場を使って話を聞きました。小テスト,定期考査を疎かにせずに,合格するだけではなく満点を取るように取り組んでいくことなど,今,みんながするべきことを話してくれました。

3年次の先生方も入っての座談会も行いました。いっぱいいい話が聞けましたね。ただ聞いて終わりにならないように,大切なことはメモを残し,それを実行していってください。

3,4限は,「ようこそ先輩」と題して18回生の先輩に来ていただきました。大学の話や大学生活の話,高校時代の話など大変興味のある内容でした。どなたも探究が大切って言っていましたね。皆さん,頑張りましょうね。

座談会として生徒も前に来て,質問をしていきました。どの先輩も大学生活が楽しそうで,イキイキと話をされていたのが印象的でしたね。みんなも充実した大学生活が過ごせるように,今やるべきことをしっかりとやっていきましょうね。

今日はたくさんの先輩の話を聞きましたね。自分に合った勉強法や考え方を見つけるためにも,受験を乗り越えた先輩の話は価値のあるものだったのではないでしょうか。自分のやり方は決まっているから,と他の人の話を聞かないのではなく,まずは一度受け入れて,自分にあったやり方かどうかを吟味することは大切だと思います。新たな方法が発見できるかもしれないので。まだ,自分のやり方が見つかっていない人は,ぜひ今日の話を忘れないうちにトライしてみてください。そして,また数年後,次は逆の立場になって,皆さんの頑張ってきたことを後輩たちに伝えてあげてください。