ShounBlog
園芸入門日記2025 5月14日
5月考査もあって,配信が遅くなりました。園芸入門ファンの皆様,申し訳ありませんでした。
今回は,落花生の種をポットに2粒ずつ植えました。講師の先生に植え方のコツを教えてもらってから,生徒は落花生の種を一粒一粒ていねいに植えていました。考査後には,元気に発芽して,畑に植えることができればいいのですが。
落花生の種植えと並行して,畑の土づくりに挑戦しました。畑を耕して,畝をつくり,そこに酵母菌を溶かした水をまきます。白いシートで被い,すき間ができないようシートの端に土をかけました。こうすることで,畝のなかが高温になり,悪い虫や菌,雑草が増えるのを防ぐことができるそうです。また酵母菌のはたらきで土がふかふかになるそうです。ほんとうに効果が現れるのか、考査後の授業が楽しみです。
オーストラリア研修に向けて事前研修が始まりました。
今年度も、7月22日から8月2日までオーストラリアのパースにある西オーストラリア大学で英語研修を行います。12日間の研修中には、大学の語学センターでの授業以外にフィールドトリップ、ホームステイ、高校交流など充実したプログラムが用意されています。本日は研修1回目でした。研修ノートが配布され、ホームステイペアや事前研修のグループ分けを行いました。
次回は茶道体験です。日本文化にも触れて、体験だけでなくその背景にある文化、考え方も調べていきましょう。
授業参観
5月9日(金)5、6限目に授業参観がありました。
その後、各学年保護者懇談会が行われました。
SSEnglish 授業風景
5月9日(金)5時間目の「SSEnglish」の授業風景です。「SSEnglish」は3年次生の理系対象の学校設定科目で、Scienceを題材として英語を学んでいます。
この日のテーマは「Fireworks」。まず始めに、化学の小田先生による炎色反応の演示がありました。
その後、ALTのブランドン先生の英語での解説を聞き、炎色反応の原理を考えました。炎色反応は中学校でも学習したことですが、全て英語での解説となると、一気に難しく感じられます。それでも、ブランドン先生に丁寧な問いかけにより、しっかりと理解できるようになっていました。
剣道部 丹有大会アベック優勝!
4月26日(土)、柏原高校にて春の総体丹有大会が開催されました。
結果【団体】男子の部 優勝
女子の部 優勝
【女子個人】山本妃華 優勝 宮川たまき 第2位 白根聖和 第3位
【男子個人】鈴木大悟 優勝 平江遼真 第5位
入賞した人も惜しくも入賞を逃した人も、自分の力を精一杯発揮した熱い戦いを繰り広げました。
来る県総体でも、近畿大会出場権を目指して引き続き頑張ります。
応援よろしくお願いします!