子どもみらい類型

子どもみらい類型

教育入門Ⅰ第1回実習

 6月5日(火)3,4時間目の「教育入門Ⅰ」は本年度第1回目の幼稚園・保育園実習でした。今年は親和幼稚園、三田あさひ幼稚園、北摂中央幼稚園、北摂学園幼稚園、三田けやき台幼稚園、光の子保育園、キッズポート保育園の7園にお世話になります。
 1年6組40名が自転車に乗ってそれぞれの実習先を訪問しました。初めての実習ということもあり、皆最初は少し緊張気味でしたが、興味津々に話しかけてきてくれる園児たちの人なつっこさに助けられ、徐々に慣れていきました。帰る頃にはすっかり園児とうち解け合い、「次が楽しみ」という声があちらこちらから聞こえてきました。
 第1、2回目の実習の観点は「乳幼児を知る」です。乳幼児の発達段階について、からだの発達と行動、言語の関係を学びます。次回は6月12日(火)、実習先の先生方お世話になります。よろしくお願いします。

















本校子どもみらい類型卒業生が先生として
実習生を出迎えてくださいました。

教育入門Ⅰ

 5月29日(火)の教育入門Ⅰでは、3限目は、光の子保育園長の岡田先生を講師にお招きし、“実習に向けて”講義をしていただきました。岡田先生の実体験をもとに子どもとの向き合い方や目線の配り方、実習で気をつける点などを教えていただきました。
 4限目は、実習での細かな諸注意のあと、実習で実際に使う名札を作成しました。各々、園児・幼児に名前を覚えてもらえるように、工夫した名札ができあがりました。実習にむけての準備ができつつあります!1回目の実習の日が楽しみです。

教育入門実習先ごあいさつ

 5月15日(火)~5月18日(金)まで子どもみらい類型1,2年生がお世話になる実習先の幼稚園、保育園、小学校にご挨拶にうかがいました。
 自己紹介から始まり、園や小学校についての紹介、実習についての心構え、持参するものなどについての説明がありました。どの実習先もお忙しいなか実に丁寧にご説明いただき、生徒たちは実習に向け気持ちを新たにしたことでしょう。第1回目の実習は幼稚園、保育園は6月5日(火)、小学校は6月6日(水)となっています。今年は5つの小学校と7つの幼稚園、保育園にお世話になります。よろしくお願いします。


光の子保育園でのガイダンス

教育入門Ⅰさつまいも苗植え

 5月17日(木)中間考査2日目の放課後、子どもみらい類型1年がさつまいもの苗植えをしました。今年は350本の苗をあらかじめ校務員さんが作ってくださっていた畝に1本ずつ植えていきました。「幼稚園の時以来や」と懐かしむ声や「これでいいかな」などと手探りの声が聞こえる中、皆校務員さんのレクチャーどおりに丁寧に植えることができました。
 10月の収穫に向け、これから毎日水やり当番が水をやっていきます。
 たくさん実りますように。








教育入門Ⅰ 演劇実習

前回に引き続き、劇団自由人会の森もりこ先生にお越しいただきました。
前半は、前回教えて頂いたリズムゲームや空気読みゲーム、母音を意識した発声練習をチーム毎に競いあいました。


後半は、テーマ別に即興演劇を行いました。


最後には、全員で輪になり、森もりこ先生とお話する時間がありました。

森もりこ先生が教えてくださった「声の届け方」を意識して、これからの実習に臨みたいと思います。

教育入門Ⅰ 演劇実習

 5月1日(火)3、4限の教育入門Ⅰでは、劇団自由人会の森もりこさんにお越しいただき、演劇演習を行いました。

 劇場等で大きな声を出す場合、全員に聞かせるような大きな声を出すのではなく、劇場の一番後ろの真ん中にいる人に向かって声を出すと観衆が聞き取りやすい声が出せるということや母音を意識して話をするとはっきりと発音でき観衆に伝わりやすいということがわかりました。また、それを意識し、全員が大きな声で自己紹介を行いました。
 幼稚園・保育園実習等で大きな声ではきはきと話ができるようにしていきましょう!

 来週の教育入門でも引き続き演劇演習を行い、それぞれが作った劇を発表します。

まちFUNまつりに参加(子どもみらい類型)

 4月29日(日)キッピーモール6階まちづくり協働センターで、「まちFUNまつりIN三田」が開催され、本校子どもみらい類型の2、3年の生徒8名が参加しました。
 このイベントは、出展者のワークショップに小学生が子ども店長としてお店番をし、就業体験をするものです。会場にはステージでのパフォーマンスや、防災体験コーナー、ゲームコーナーがあり、2年生はステージで絵本の読み聞かせと手遊びの後、ゲームコーナーを担当し、3年生は防災体験コーナーの講師のお手伝いをしました。
 2年生は大型絵本「ぞうくんのさんぽ」「おまえ うまそうだな」の読み聞かせの後、「じゃんけん列車」をしました。たくさんのお子さんや保護者の方々が来られ、少し緊張気味ながらも放課後の練習の成果を発揮できました。また、スマートボールや魚釣りのゲームコーナーは大繁盛し、大忙しでした。3年生は、防災コーナーの親子で楽しく学べる防災クイズを担当し、見て、触れて、楽しく子どもたちと防災の体験が出来ました。
 校外でのこのようなイベントでは、起業家、大学生、主婦の方、小さなお子さん、高齢者などさまざまな方々との交流があります。たくさんのことを吸収し、さらなる活躍につながりますように。



















教育入門Ⅰ

 4月24日(火)「教育入門Ⅰ」では、神戸海星女子学院大学准教授 佐原 信江先生による「幼児教育」についての講義が行われました。
 長年の幼稚園教諭としてのご経験をもとに、「子どもの発達」「幼稚園での生活」「幼稚園や保育園で使われる用語」など幼児教育の概要から細部に至る細かな知識まで、幅広くお話をしていただきました。最後に幼児教育の重要性と教育者のやりがいに触れ、そのために今後身につけていくべき力は何かなど、将来教育者を目指す1年生の初めての「教育入門」にふさわしいお話ばかりでした。
 少しずつ高校生活に慣れつつある1年6組子どもみらい類型の生徒たちは、6月から始まる幼稚園・保育園実習に向け、更に意欲を高くしたことでしょう。フレッシュな彼らの今後の活躍が楽しみです。









教育入門Ⅱ

4月18日(水)の教育入門Ⅱの授業は三田市教育委員会の小池学先生に来ていただき、小学校の教員の仕事についての講義をしていただきました。教員のすべき事務作業から授業の内容に至るまで、豊富な体験談をもとに様々なお話をしていただきました。最後は数人の生徒の模擬授業を見ていただき、アドバイスもしていただけました。生徒たちも多くのことが学べたと喜んでいました。小池先生、本当にありがとうございました。

子どもみらい類型オリエンテーション

 4月13日(金)の放課後、子どもみらい類型2年による1年生に向けたオリエンテーションを実施しました。
 この企画は毎年4月、子どもみらい類型2年生が1年生に「教育入門」や「インターンシップ」についての説明会実施する企画です。自分たちでシナリオを作り、いろいろなツールを使ってプレゼンテーションをします。
 今年は最初に「子どもみらい類型」のプロモーションビデオを見、「実習」、「インターンシップ」、「外部講師による特別講義」、「課外活動」、「レポートの書き方」、「保育案の書き方」についてレクチャーをしました。2年生の元気溢れるプレゼンに、少々圧倒され気味の1年生でしたが、「子みらい」の伝統をしっかりと感じ取ってくれたことと期待しています。


プロモーションビデオの説明


「保育案」について


「保育案」について


「特別講義」について


「レポートの書き方」について


熱心にプレゼンを聞く1年生