令和5年度

活動状況

 今年度は3年次8名、2年次3名、1年次4名で活動した。主な活動日は毎週木曜日で、上級生がメニューを考えている。今年度も昨年に引き続き、事前に活動内容を考え相談しあい、より主体的に活動できるようにした。活動は、前日に材料を購入し、スムーズに活動できるように準備をし、放課後調理室で調理を行っている。
 武塚祭文化の部でカップケーキ、スコーン、ラムネの販売を行った。昨年に比べて部員数が少なくたくさんのケーキを焼き上げるのが難しいのではと考えたが、計画を立て、事前の準備きちんとし、多くのケーキを焼き上げ、販売することができた。昨年とは違って、中庭で他の模擬店とともに販売したため、早くに完売することができた。
 また、12月には、「三木いずみ会」(食生活改善推進員)の皆さんに「Myお食事レッスン」をテーマにパッククッキング(ツナ缶を使ったトマトカレー)、三木の郷土食である鍛冶屋鍋の作り方を教えていただいた。防災時に役立つ調理法、野菜の切り方、調理のコツなどを教えていただき、手軽に作れる料理を学ぶことができたいへん勉強になった。いずみ会の方へのお礼として手作りのパウンドケーキをプレゼントし、喜んでいただいた。
 12月に行われた三木南交流センターでのクリスマス会でのプレゼント用のクッキーを焼く際にボランティアとして参加した。
 今後もさまざまな料理に挑戦し、調理技術の向上と、食への関心を高めながら、料理以外の活動にも取り組んでいきたい。

【文化の部・料理講習会】

 

令和4年度

活動状況

 今年度は3年次14名、2年次7名、1年次2名で活動した。主な活動日は毎週木曜日で、上級生がメニューを考えている。今年度も昨年に引き続き、各活動予定日の担当者を決め、事前に活動内容を考え相談しあい、より主体的に活動できるようにした。活動は、前日に材料を購入し、スムーズに活動できるよう昼休みに準備をし、放課後調理室で調理を行っている。

 武塚祭文化の部でカップケーキの販売を行った。コロナウルスの流行に伴い、2年間食品の販売がなかった。そのため、3年次にとっては、初めての文化の部での販売で、自分たちで試行錯誤しながら、ケーキを焼き、800食完売することができた。

 また、12月には、「三木いずみ会」(食生活改善推進員)の皆さんに「Myお食事レッスン」をテーマにパッククッキング(サバの味噌煮・かぼちゃ煮)、折りたたみおにぎらずの作り方を教えていただいた。防災時に役立つ調理法、野菜の切り方、調理のコツなどを教えていただき、手軽に作れる料理を作ることができたいへん勉強になった。いずみ会の方へのお礼として巾着袋を作成した。小物作りは初挑戦であったが、ていねいに作り上げることができた。

 今後もさまざまな料理に挑戦し、調理技術の向上と、食への関心を高めながら、料理以外の活動にも取り組んでいきたい。

【文化の部・料理講習会】

 

令和3年度

令和3年度活動状況

 今年度は3年次7名、2年次14名、1年次5名で活動した。主な活動日は毎週水曜日で、上級生がメニューを考えている。今年度も昨年に引き続き、各活動予定日の担当者を決め、事前に活動内容を考え相談しあい、より主体的に活動できるようにした。活動は、前日に材料を購入し、スムーズに活動できるよう昼休みに準備をし、放課後調理室で調理を行っている。今年度もコロナウイルス感染症流行に伴い、実習の際の感染防止を特に心がけた。実習ができるのか危ぶまれたが、調理台1台の人数を制限し、曜日を分けて、より少人数で行うように工夫した。例年より活動日数は少なくなったが、各調理台でルールを守り、制限された中でよく活動できたと思う。
 また、12月には、「三木いずみ会」の皆さんに「Myお食事レッスン」をテーマにおにぎり3種と焼きうどん、豚肉の野菜巻きフライ、ピーマンのじゃこ炒め、炊飯器で作るチーズケーキの作り方を教えていただいた。おにぎりの作り方、野菜の切り方、調理のコツなどを教えていただき、手軽に作れる料理を作ることができたいへん勉強になった。
 今後もさまざまな料理に挑戦し、調理技術の向上と、食への関心を高めながら、料理以外の活動にも取り組んでいきたい。