令和6年度

活動状況

 今年度は3年次8名、2年次6名、1年次5名の計19名(途中入部を含める)で活動した。
 それぞれの部員の自主的な作品制作を尊重したスタイルに変更はない。各自が目標を設定して絵画・デザイン・彫塑・工芸などの作品に取り組み、平日はほぼ毎日活動している。土曜日曜のどちらかで活動していることも日常となっている。
 例年一番の目標とする兵庫県高等学校総合文化祭美術工芸部門では来年度全国高等学校総合文化祭へ立体造形と工芸の2点が、来年度近畿高等学校総合文化祭へは絵画1点がそれぞれ県代表選抜されたほか絵画・デザインの2点が優秀賞を受賞することができた。
 8月には恒例行事となった他校(社高校・加古川南高校・明石清水高校)と合同の夏季合宿も実施でき、部員間の交流を深めると同時に意識・技術の向上を図ることができた。
 また三木市市民人権フェスティバルパンフレット表紙原画の制作や現在制作中の神戸電鉄グッドマナーキャンペーンポスターの原画制作など地域へアピールできる積極的な活動が行えたと感じている。
 来年度も兵庫県高等学校総合文化祭で全国・近畿総文出品を勝ち取ることと、兵庫県小・中・高校絵画展での団体賞受賞を大きな目標として制作に励みたいと考えている。また全国公募のコンクールや三木市を中心とした近隣の公募美術展等にも積極的の出品に取り組めるよう、密度の高い部活動を目指していきたいと考えている。

 

<<令和6年度の活動実績>>

7月
〇第4回 アート・ティーン公募展(三木市堀光美術館主催)

絵画の部

最優秀賞  中西 紗江
「時間と存在」

 

優秀賞  寺口 咲良
「自画像(魚の夢をみる)」

 

奨励賞  稲岡 初希
「深碧」

 

奨励賞  芝 杏里
「カーブミラーのある風景」

 

奨励賞  藤平 月
「フラストレーション」

 

奨励賞  藤井 智希
「創る自分」

 

入選  永井 蘭
「懐かしのたばこ屋」

 

入選  高見 華奈
「光射す方へ」

 

入選  冨田 真央
「事初め」

 

木彫の部

優秀賞  渡曾 月海
「まわれる歯車」

 

入選  金治 里奈
「シマエナガ」

 

入選  田部 美琴
「木彫り大皿「波紋」」

 

◯第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜)

美術・工芸部門
出品記念賞  寺口 咲良
「海のためのポスター」

 

8月

〇三校合同美術部合宿
社高校・加古川南高校・明石清水高校・三木東高校

〇兵庫県教育委員会作品展示
感謝状  寺口 咲良

 

9月

〇第48回兵庫県高等学校総合文化祭ポスター
優秀賞  辻井 美瑠

 

11月

〇第48回 兵庫県高等学校総合文化祭 美術工芸部門展

平面の部(絵画)

特選(近畿県代表推薦) 稲岡 初希
「第二楽章へ(M先生のいる放課後)」

 

優秀賞  高見 華奈
「鉄扉(漁港にて)」

 

平面の部(デザイン)

優秀賞  辻井 美瑠
「TOO HOT!」

 

立体の部(立体造形)

特 選(全国県代表推薦) 渡曾 月海
「飛行装置イカロス2号」

 

入選  藤平 月
「みつめる」

 

立体の部(工芸)
特 選(全国県代表推薦) 永井 蘭
「CHABUDAI(Premium Edition)」

 

〇第44回 近畿高等学校総合文化祭(福井)美術工芸部門展

奨励賞  宮崎 由唯
「南風(旅を想う)」

 

12月

〇第97回 兵庫県小・中・高校絵画展

3年生の部

特選・審査員特別賞  寺口 咲良
「わたしの世界」

 

2年生の部

入選  稲岡 初希
「冬の余映」

 

1年生の部

特選  冨田 真央
「向き合う日々」

 

 団体として学校賞・神戸市長賞を受賞

 

◯神戸電鉄グッドマナーキャンペーンポスターコンクール
<<ポスター・パンフレット表紙等原画制作>>
辻井 美瑠

〇令和6年度三木市市民人権フェスティバル
パンフレット表紙原画(三木市人権・同和教育協議会より依頼))
藤平  月
吉良 美月
 

 

令和5年度

活動状況

 今年度は3年次8名、2年次8名、1年次5名の計21名(途中入部を含める)で活動した。
 それぞれの部員の自主的な作品制作を尊重したスタイルに変更はない。各自が目標を設定して絵画・デザイン・彫塑・工芸などの作品に取り組み、平日はほぼ毎日活動している。土曜日曜のどちらかで活動していることも日常となっている。
 例年一番の目標とする兵庫県高等学校総合文化祭美術工芸部門では来年度全国高等学校総合文化祭へデザインの1点が、来年度近畿高等学校総合文化祭へは立体造形1点がそれぞれ県代表選抜されたほか絵画・工芸の2点が優秀賞を受賞することができた。
 8月には恒例行事となった他校(社高校・洲本実業高校)と合同の夏季合宿も幸い実施でき、部員間の交流を深めると同時に意識・技術の向上を図ることができた。
 また三木市市民人権フェスティバルパンフレット表紙原画の制作や現在制作中の神戸電鉄グッドマナーキャンペーンポスターの原画制作など地域へアピールできる積極的な活動が行えたと感じている。
 来年度も兵庫県高等学校総合文化祭で全国・近畿総文出品を勝ち取ることと、兵庫県小・中・高校絵画展での団体賞受賞を大きな目標として制作に励みたいと考えている。また全国公募のコンクールや三木市を中心とした近隣の公募美術展等にも積極的の出品に取り組めるよう、密度の高い部活動を目指していきたいと考えている。

<<令和5年度の活動実績>>

5月
〇動物愛護週間ポスターコンクール
金賞 松尾 颯馬

 

7月
〇第3回 アート・ティーン公募展(三木市堀光美術館主催)

絵画の部
審査員特別賞 中西 紗江
「風化と存在」

 

奨励賞 岸井 咲樹
「鏡の中の私」


奨励賞 辻井 響生
「黴憶」

 

入選 芝 杏里
「新緑の朝」

 

入選 稲岡 初希
「初希」

 

木彫の部
奨励賞 金治 里奈
「鴉」

 

◯第47回全国高等学校総合文化祭(鹿児島)
美術・工芸部門
出品 岸井 咲樹
出品 川上 真琴

 

8月
〇三校合同美術部合宿
社高校・洲本実業高校・三木東高校

 

9月
〇令和5年度 緑化作品コンクール
ポスターの部  川上 真琴

 

10月
〇山火事予防ポスター原画
入選 蓬莱 妃栞


 後藤 瑠那

 

◯赤十字ポスターコンクール
   柴田 毬愛

 

11月
〇第47回 兵庫県高等学校総合文化祭
美術工芸部門展

平面の部(絵画)
優秀賞 中西 紗江
「送水管の風景」

 

入選 稲岡初希
「窓辺にて」

 

平面の部(デザイン)
特選(全国県代表推薦) 寺口 咲良
「海のためのポスター」

 

立体の部(立体造形)
特選(近畿県代表推薦) 宮崎 由唯
「南風~旅を想う~」

 

入選 金治 里奈
「鴉Ⅱ」


立体の部(工芸)
優秀賞 田部 美琴
「葡萄文様漆塗鉢・皿組物」

 

〇第43回 近畿高等学校総合文化祭(三重)
美術工芸部門展
奨励賞 岡田 野々花
「漆塗象嵌装飾文机一式「花咲く」

 

12月
〇第96回 兵庫県小・中・高校絵画展
3年生の部
 入選 岸井 咲樹 「冬を待つ日」

 

2年生の部
 特選 神前 瑠奈 「更紗」

 

1年生の部
特選・審査員特別賞 山本 咲穂
「海辺の階段」

団体として優秀校賞・兵庫県教育委員会賞を受賞

 

〇第12回絵のまち尾道四季展
尾道賞 永井 蘭 「海に続く道」

 

入選 柴田 毬愛 「階段」

 

◯神戸電鉄グッドマナーキャンペーンポスターコンクール
 永井 蘭

 

<<ポスター・パンフレット表紙等原画制作>> 

〇令和5年度三木市市民人権フェスティバル
パンフレット表紙原画(三木市人権・同和教育協議会より依頼))
 吉田 茉央

 

◯本校総合学科発表会ポスター原画
 辻井 響生

 

令和4年度

活動状況
 今年度は3年次9名、2年次8、1年次5名の計22名(途中入部を含める)で活動した。
 それぞれの部員の自主的な作品制作を尊重したスタイルに変更はない。それぞれが目標を設定して絵画・デザイン・彫塑・工芸などの作品に取り組み、平日はほぼ毎日活動している。土曜日曜のどちらかで活動していることも日常となっている。
 コロナウイルス禍の制限等で作品点数は減少したが、今年は2年間中止されていた兵庫県小・中・高校絵画展が再開されるなど、中止されていたコンクールが以前の状態に戻りつつある。
 例年一番の目標とする兵庫県高等学校総合文化祭美術工芸部門では来年度全国高等学校総合文化祭へ絵画・デザインの2点が、来年度近畿高等学校総合文化祭へは工芸1点がそれぞれ県代表選抜されたほか工芸の1点が優秀賞を受賞することができた。
 8月には恒例行事となった他校(社高校・洲本実業高校)と合同の夏季合宿も幸い実施でき、部員間の交流を深めると同時に意識・技術の向上を図ることができた。
 また三木市市民人権フェスティバルパンフレット表紙原画の制作や現在制作中の三木市市議会選挙ポスターの原画制作など地域へアピールできる積極的な活動が行えたと感じている。
 来年度も兵庫県高等学校総合文化祭で全国・近畿総文出品を勝ち取ることと、兵庫県小・中・高校絵画展での団体賞受賞を大きな目標として制作に励みたいと考えている。また全国公募のコンクールや三木市を中心とした近隣の公募美術展等にも積極的の出品に取り組めるよう、密度の高い部活動を目指していきたいと考えている。

<<令和4年度の活動実績>>
5月
〇第23回 高校生国際美術展

全国高等学校美術・工芸教育研究会賞
「薄日射す」岸井 咲樹

7月
〇第2回 アート・ティーン公募展
(三木市堀光美術館主催)

絵画の部
最優秀賞 「マスクの自画像」岸井 咲樹

奨励賞 「通学靴」山中 優奈

奨励賞 「グラウンドの片隅」芝  杏里

奨励賞 「存在」中西 紗江

木彫の部
優秀賞 「組木装飾花器~朔~」岡田 野々花

奨励賞 「カルテット」田中 喜花

 

8月
〇三校合同美術部合宿
社高校・洲本実業高校・三木東高校

 

9月
〇令和4年度 緑化作品コンクール

ポスターの部
 二席(国土緑化推進機構応募作品に推薦)
  堀川 真愛

 佳作
  金治 里奈

 

10月
〇第70回 西脇市美術展

洋画の部 
優秀賞(第3席) 岸井 咲樹

 

11月
〇第46回 兵庫県高等学校総合文化祭
美術工芸部門展

平面の部(絵画)
特選(全国県代表推薦)
「過ぎる季節を想う」岸井 咲樹

入選
「牛頭骨のある静物」中西 紗江

平面の部(デザイン)
特選(全国県代表推薦)
「PEACE for UKRAINE」川上 真琴

立体の部(立体造形)
入選
「創る(T先輩の彫像)」宮崎 由唯

立体の部(工芸)
特選(近畿県代表推薦)
「漆塗象嵌装飾文机一式~花咲く~」岡田 野々花

優秀賞
「漆塗螺鈿装飾花器~律~」金治 里奈

 

〇第42回 近畿高等学校総合文化祭(和歌山)
美術工芸部門展
奨励賞
「パンダ来日 50周年ポスター」境 綾音

 

12月
〇第95回 兵庫県小・中・高校絵画展

3年生の部
特選・審査員特別賞
「初冬、日溜まりにて」田尻 有梨果

2年生の部
特選
「俯瞰の自画像」岸井 咲樹

1年生の部
特選
「漁港の造船所」中西 紗江

団体として優秀校賞・兵庫県教育委員会賞を受賞

 

<<ポスター・パンフレット表紙等原画制作>>
〇令和4年度三木市市民人権フェスティバル

パンフレット表紙原画
(三木市人権・同和教育協議会より依頼))
芝 杏里