令和6年度

令和6年度の記事はこちら

活動状況

 3年次3名、2年次4名、1年次2名の合計9名で活動した。兼部をしている者も多いが、それぞれが時間をやりくりしながら参加している。
 校内活動としては、毎日の昼休みにリクエスト曲を中心とした校内放送を行っている。『武塚祭』 文化の部では、司会を担当したほか、中庭で生放送を行い好評を博した。体育の部では、競技進行のためのアナウンス原稿の作成や機材の準備を行い、当日は競技進行のアナウンスやBGMなどで競技を盛り上げることができた。
 校外活動としては、NHK杯全国高校放送コンテスト、総合文化祭、地区別の放送フェスティバルなどに参加し、技術の向上を目指した。また、三木市の「春中・高ゴルフ」「じんけんの集い」などのイベントや衆議院選挙・知事選挙の投票啓発アナウンスの依頼があり、大変よい経験を積むことができた。

<<令和6年度の主な実績(大会記録)>>

〇第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会
 第3地区予選 6月2日(於 加古川東高校)
  アナウンス部門 佳 作  桝井 美ノ莉
  朗読部門    入 選  馬越 かんな
 県大会決勝 6月16日(於 神戸学院大学)
  朗読部門    優 良  馬越 かんな

〇第48回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門
 予選 11月3日(於 姫路大学)
  朗読部門    佳 作  村多 莉那

 

令和5年度

令和5年度の記事はこちら

活動状況

 3年次2名、2年次3名、1年次5名の合計10名で活動した。兼部をしている者も多いが、それぞれが時間をやりくりしながら参加している。
 校内活動としては、毎日の昼休みにリクエスト曲を中心とした校内放送を行っている。『武塚祭』 文化の部では、司会を担当し、舞台発表も行った。体育の部では、競技進行のためのアナウンス原稿の作成や機材の準備を行い、当日は競技進行のアナウンスやBGMなどで競技を盛り上げることができた。
 校外活動としては、NHK杯全国高校放送コンテスト、総合文化祭、地区別の放送フェスティバルなどに参加し、技術の向上を目指した。また、三木市で行われた「春中・高ゴルフ」「人権研究大会」や「This is MIKI」のイベントでのアナウンスや司会の依頼があり、大変よい経験を積むことができた。FMみっきぃへの出演も果たし、活躍の場が広がっている。

<<令和5年度の主な実績(大会記録)>>

〇第70回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会
 第3地区予選 6月4日(於 小野高校)
  アナウンス部門 佳作 小前 里菜
             馬越 かんな
  朗読部門    佳作 村多 莉那

〇第47回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門
 予選11月 5日(於 大阪芸術大学短期大学部)
 決勝11月23日(於 西宮市民会館)
  アナウンス部門 奨励賞  桝井 美ノ莉
  朗読部門    佳 作  村多 莉那
               馬越 かんな

 
 

 

令和4年度

活動状況
 3年次3名、2年次2名、1年次4名の合計9名で活動した。兼部をしている者も多いが、それぞれが時間をやりくりしながら参加している。
 校内活動としては、毎日の昼休みにリクエスト曲を中心とした校内放送を行っている。『武塚祭』 文化の部では、司会を担当し、舞台発表も行った。体育の部では、競技進行のためのアナウンス原稿の作成や機材の準備を行い、当日は競技進行のアナウンスやBGMなどで競技を盛り上げることができた。オープンハイスクールでは、司会進行の他、中学生に向けて学校紹介や部活動紹介、校内放送などを担当した。
 校外活動としては、NHK杯全国高校放送コンテスト、総合文化祭、地区別の放送フェスティバルなどに参加し、技術の向上を目指した。また、三木市で行われた「春中・高ゴルフ」「皇后杯全日本女子サッカー選手権大会」でのアナウンスの依頼があり、大変よい経験を積むことができた。

<<令和4年度の主な実績(大会記録)>>
〇第69回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会第3地区予選 6月5日(於 明石南高校)
・アナウンス部門
佳作
小前 里菜
植野 桃音
桝井 美ノ莉

・朗読部門
佳作
岸本 惟利
佐藤 なな
馬越 かんな

〇第46回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝大会 11月23日(於 神戸松蔭女子学院大学)
・朗読小部門
奨励賞
馬越 かんな


〇神戸電鉄主催「第17回グッドマナーキャンペーン」
・放送部門
優秀賞
馬越 かんな