兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
保健/安全
本校の警報時の扱いは次のとおりです。
(1)午前7時現在、三木市、小野市、神戸市のいずれかに暴風、大雨、洪水、大雪の警報が発令されいるとき、自宅待機とする。(三木市、小野市、神戸市に警報が発令されていなくても、居住地域に警報が発令されている場合も同じ)
(2)午前9時まで(9時を含む)に警報が解除されたとき、以下の時間帯で授業を行う。
・SHR 12:00
・4限 12:10~13:00
・5限 13:10~14:00
・6限 14:10~15:00
・SHR 15:00~15:10
(火曜は7限 15:15~16:05)
(3)午前9時を過ぎても警報が解除にならないとき、臨時休業とする。
登校許可書に関する書類
学校感染症に罹患すると、学校保健安全法施行規則により、学校において予防すべき感染症の種類と出席停止の基準が定められています。
お子様が学校感染症を発症した場合は、直ちに学校へ連絡し、校内での感染の拡大を防ぐために、出席停止の期間を守っていただきますようお願いいたします。
なお、療養後の登校時に、下記の書類【様式1】もしくは【様式2】を必ずご提出ください。4月10日(月)にホームルームにて配布しますので、保管をお願いします。手持ちがなくなった場合は、こちらでダウンロード・印刷も可能です。または、再登校が許可された初日に、担任または保健室に申し出てくだされば、お渡しします。
PDFのダウンロードはこちらから↓↓
【様式1】学校感染症登校許可書(三木東)(PDF)
学校感染症登校許可書(三木総合)(PDF)New
※医師が作成
【様式2】登校許可願(三木東)(インフルエンザ・コロナ用)(PDF)
登校許可願(三木総合)(インフルエンザ・コロナ用)(PDF)New
■おもな学校感染症一覧表(PDF)
もしかかったら…学校をお休みしてください。
令和7年度のキャンパスカウンセラーの来校日について
■令和7年度カウンセリング2学期 New
学校における合理的配慮の提供について
■学校における合理的配慮の提供について(PDF)
ひょうごっ子悩み相談窓口
■ひょうごっ子電話悩み相談窓口
AED(自動体外式除細動器)の設置場所
・体育館1Fの玄関脇(外側)
・普通教室棟1Fの保健室手前 ← 変更されています
※緊急時以外、使用禁止
本校は災害時の2次避難所です
2次避難所
Evacuation Shelter
車いす用トイレ ○
毛布 ○