令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
本校日誌
中学部1年 サツマイモを収穫して「サツマイモ焼き」を作りました!
中学部1年生は、家庭の授業で調理実習をしました。自分たちで育てたサツマイモを収穫し、「サツマイモ焼き」を作りました。塩味と砂糖味の2種類を作りました。
小学部6年 調理実習
小学部6年生は、生活の授業で調理実習を行いました。今回は、各クラス毎に第2家庭科室へ行き、みかんゼリーを作りました。各クラス、砂糖やオレンジジュースの量を量ったり、泡にならないようにやさしく混ぜたり、みかんを1つ1つ紙コップに移したりと協力して取り組みました。完成したみかんゼリーは帰る前に教室で食べました。みんなで協力して作ったみかんゼリーは「美味しい」と評判でした。また1つ素敵な思い出ができました。
小学部5年生 校外学習
小学部5年生は、12月6日(金)に、校外学習に行きました。学校から伊丹市立図書館『ことば蔵』まで歩いて行きました。図書館では、たくさんの本の中から興味のある本を見つけたり、借りたりすることができました。お昼は、『白雪ブルワリーレストラン長寿蔵』に行き、マナーを守って静かにおいしいご飯を食べました。帰りは、伊丹市営バスに乗り、お金を運賃箱に入れることもできました。
高等部1年 買い物学習パート2
12月3日(火)、二度目の買い物学習を行いました。前回はあいにくの雨天でしたが、今回は初冬の快晴の中気持ちよく出かけることができました。前回よりも上手に支払いを済ませて、買った飲み物をクラスに戻っておいしくいただきました。お小遣い帳の記録も電卓を使って正確に行えました。
小学部4年 生活 「餃子でピザ!」
小学部4年では、生活の時間に4年生になって初めての調理実習を行いました。1学期に育てたことのあるトマトとピーマンを使った料理としてピザを選びました。包丁でトマトとピーマンを切り、作り方のイラストと手本を見ながら自分でピザソース、トマト、ピーマン、チーズをトッピングしました。トースターがチン!と鳴りピザが焼けると、みんな嬉しそうに机までピザを運び、「いただきまーす」と元気に挨拶をしておいしく食べました。自分で作ったピザはおいしかったようです。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |