令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
本校日誌
高等部1年 校内実習 頑張りました!
10月28日(月)~11月1日(金)の5日間、高等部1年生は校内実習に取り組みました。6つの作業班に分かれて、最後まで頑張りました。また作業だけでなく、挨拶や「報・連・相」(報告・連絡・相談)も大事にして、実際に職場で仕事をするというつもりで過ごしていました。
小学部5・6年マラソン大会
11月1日に住友総合グランドの陸上競技場でマラソン大会を行いました。これまで朝のランニングでグランドや体育館で一生懸命練習に取り組んできました。10月に入り住友グランドの陸上競技場のトラックでも練習を積んできました。大会当日は多くの保護者が見に来られてうれしそうな子ども達。ゼッケンを着て陸上トラックを走る姿はとてもかっこよく、友達や教師、保護者の声援を受けて、はりきって走る子ども達の姿がありました。昨年よりも長い距離に挑戦した子どもや、練習を重ねるたびにタイムを縮めた子どもなど、一人ひとり成長を実感できる大会となりました。
高等部2年生 校外学習
高等部2年生は11月12日(火)に校外学習でカワサキワールドへ行きました。生徒たちは、バイクや自動車だけでなく、新幹線、飛行機、ジェットスキーなど、たくさんの乗り物に乗ることができました。中でも新幹線の運転席と車掌席は大人気でした。客席よりも座面が高く、そこから見える景色に生徒たちは興奮している様子でした。生徒たちは「運転席に上がるまでが大変!」「高い!」などの感想を言っていました。
その他にもロボットを操縦したり、神戸のジオラマを見たりしました。昼食は海の見える場所で、気持ちのよい秋晴れの中、美味しくお弁当を食べました。
小学部5年生 伊丹市交通局でバスの体験学習!
生活の学習で、12月に公共機関の利用の仕方や過ごし方のマナーの学習を予定しています。その一環で、今回はバスに乗るための事前学習として、伊丹市交通局へ行ってきました!
たくさんのバスが止まっているのを目にしたり、バスに乗って洗車体験をしたりしました。また、一人ずつ運賃を支払って乗車する練習や、降車の際に近くの降車ボタンを押す練習をさせてもらいました。最後は、大サービスで運転席に座らせてもらって、ハンドルを握る機会もいただきました。バス乗車の学習がバッチリできて、担当の方から、市街でのバス乗車は問題なし!のお墨付きをいただけました☺次は、町中を走るバスに乗車してきます~。
【画像】
小学部2年「こやの里フェスティバル練習!」
今年のこやの里フェスティバルに向けて、子どもたちは元気いっぱいにダンスの練習を頑張っています。みんなでおばけに変身し、楽しく踊りながら毎日一生懸命取り組んでいます。どんな発表になるのか、今からとても楽しみです!
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |