令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
本校日誌
小学部2年 「ニフレル」に行ってきました!
10月9日(木)、小学部2年生のみんなで秋の遠足に出かけました。行き先は、いきものの魅力がたっぷり詰まった「ニフレル」!
館内では、カラフルな魚たちが気持ちよさそうに泳ぐ姿に、子どもたちは夢中。水槽に顔を近づけて、じーっと見つめる姿がとても印象的でした。
また、ホワイトタイガーの力強い動きや、大きなワニの迫力にもびっくり!普段はなかなか見られない生き物たちを間近で見ることができて、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
中学部2年 社会 水消火器体験
中学部2年生の社会では、「災害に備える」をテーマに、防災についての学習をしました。今回はその一環として、水消火器を使った消火の体験学習を行いました。
授業ではまず、火災が発生した際の初期対応や、「ピンを抜く」「ホースを持つ」「レバーを握る」という消火器の使い方について学びました。次に外に出て、実際に一人ひとり水消火器を使って的に向かって放水する体験をしました。
初めての体験に緊張しながらも、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。体験後には、子どもたちから「思ったより力が必要だった」「重かった」などの感想が寄せられました。
このような体験を通して、日頃からの備えの大切さを実感することができました。
高等部1年生 校外学習に行ってきました
よく晴れた10月9日、万博記念公園にある国立民族学博物館に行ってきました。事前学習では、館内の展示の配置やマナーなどについて学び、各クラスにはミッション(質問)が出されました。当日生徒たちは、いろいろな展示を楽しみながら答えを探す姿が見られました。装飾いっぱいの乗り物や数々のお面・装束・楽器など、たくさん見学することができました。お昼には持参したお弁当を休憩室でおいしくいただきました。今回の校外学習を通して、世界の多様な文化に触れることができました。
部活動
今回は、スポーツの活動の様子をお送りいたします。バスケットボールではドリブル練習や3対3のゲームなどで楽しく体を動かしました!卓球では2人ペアになってラリーの練習や試合形式を行いました。毎回の部活動で競技を通じて、充実した時間を過ごしています。
小学部3年生 買い物学習
コンビニでの買い物学習に向けて、事前学習を進めています。横断歩道の渡り方や、お金の払い方・お釣りの受け取り方など、実際の場面を想定した練習を重ねてきました。準備はばっちり。あとは、買い物に行って好きなお菓子を選ぶだけです。みんな、どんなお菓子を選ぶのかな。
小学部1年生 秋の遠足
小学部1年生は、東条湖おもちゃ王国に行ってきました。木のおもちゃ館やまなびのハウス、プラレールランドなどおもちゃの部屋のエリアでいろいろなおもちゃに挑戦しました。それぞれの児童が気に入ったおもちゃを見つけて遊んだり、友だち同士で一緒に遊んだりする様子が見られました。好天にも恵まれ、野外でおいしくお弁当を食べました。1年生になってはじめてのバスに乗っての遠足、楽しい1日になりました。
高等部3年生 修学旅行
高等部3年生は、9月24日~26日に2泊3日の修学旅行に行ってきました。
胸を躍らせながら新幹線に乗り込み、一日目は『東京スカイツリー』と『浅草寺』を観光しました。地上350mの天望デッキから東京の景色を楽しんだり、浅草仲見世通りで食べ歩きをしたりと満喫することができました。夕食はホテルにて、フランスのコース料理でテーブルマナー体験をしました。
二日目は、楽しみにしていた『東京ディズニーランド』で一日過ごしました。たくさんのアトラクションやキャラクターグッズに、みんなの笑顔が溢れました。ハロウィンシーズン限定のパレードやグッズ、食事メニューもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
三日目は、観光バスで車窓観光をしました。国会議事堂や東京タワーをすぐ近くで見ることができました。また、車内では、バスガイド担当の生徒による豆知識クイズが出題され、盛り上がりながら観光することができました。最後に、五反田にてイタリアのコース料理を食べて、東京での時間を締めくくりました。
参加者全員が無事元気に帰阪し、解散式での「ただいま」は充実感に満ちていたように思います。修学旅行での経験が、これからの日々の支えになり、心に残る想い出となっていれば嬉しいです。
小学部5年生 秋の遠足
10月7日(火)に秋の遠足で、ニフレルへ行きました。カクレクマノミやクラゲなどの魚を見たり、ホワイトタイガーやカバなどの動物を見たりしました。クジャクやカピバラなどの小動物が放し飼いにされているゾーンでは、動物に近づく児童や遠くから眺めている児童がいました。見学後、愛情いっぱいのお弁当を食べ、バスに乗り、全員無事学校に帰ってきました。
高等部1年生 職業体験で頑張りました
9月30日、「心のバリアフリー推進事業 職業体験」として、セブンイレブンの方をお招きし、仕事の心構えや挨拶の仕方などを学びました。セブンイレブンの制服を着て、大きな声で挨拶の練習をしました。他にケミカルキャップ作業や机拭きなどの軽作業も併せて練習しました。
中学部2年生の家庭科で靴下の洗濯
家庭科の授業で靴下の洗濯の授業を行いました。洗濯機を使ったことがない生徒も多く、事前学習で「洗い、すすぎ、脱水」の三つを学びました。洗濯の後は、しわにならないように気をつけながらピンチハンガーに靴下を干していました。
| <本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |