バスケットボール部
【男子バスケットボール部】秋季西々播大会
10月7日(土)、8日(日)にかけて、令和5年度秋季西々播大会が行われました。
男子1回戦 県大附属 52-92 相生産業
男子交流戦 県大附属 62-80 龍野
本校男子は、1回戦から西播地区のトップチームの一つである相生産業高校との対戦となりました。精度の高いシュート、激しいディフェンスに苦戦しながらも最後まで粘り強く戦い抜きました。特に第3Qは一気に点差縮めることにも成功し、敗れはしたものの選手たちの自信につながった試合となりました。2日目の交流戦では、夏の大会で大敗した龍野高校との対戦でした。2年生と監督不在という状況の中でしたが、1年生だけで内容のある試合ができたようです。1ヵ月後の西播大会に向けて、弾みとなる2日間となりました。
【男子バスケットボール部】U18西播但馬リーグ戦⑥
7月から始まったU18西播但馬リーグ戦もついに最終試合を迎えました。最後は姫路商業と上郡という、今最も勢いがある2チームとの試合となりました。
GAME8 県大附属 75(13-27 16-14 22-28 24-24)93 姫路商業
GAME9 県大附属 39( 6-25 8-23 12-19 13-33)95 上郡
残念ながら2試合とも敗れ、最終結果は5勝4敗となりました。合計9試合を通してチームのいい面も悪い面もはっきりと現れ、秋の新人戦にむけて十分な試合経験を積むことができたと思います。次は10月初めに行われる西々播大会です。地区の強豪との試合を控えており、ここまでの経験を活かした試合ができるよう頑張っていきたいと思います。
【女子バスケットボール部】全国高等学校バスケットボール選手権大会 西播地区2次予選
令和5年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会 西播地区2次予選
県大附属 37( 9・ 6・ 2・20)
姫路商業 59(22・ 2・23・12)
全国高等学校バスケットボール選手権大会 西播地区2次予選が9月3日(日)に行なわれました。この大会は、県のウインターカップ予選につながる大会で、県大会出場が決定しているAリーグ5校以外のB~Dの上位12校が残り4枠をかけて戦う大会です。
県大附属高校は、8月の入替戦で敗れた姫路商業との再戦となりました。
出だしから、相手の外角のシュートが高確率で入り、完全に相手に流れを渡してしまう苦しい展開でした。メンバー交代で流れを掴もうとするが、なかなか得点に繋がりませんでした。
2Qに入り、相手の得点を止めることができたものの1Q同様に得点が入らない苦しい展開が続きました。前半に追いつくチャンスがあったものの15-24と9点ビハインドで後半へ突入しました。
後半、自分たちのミスから相手に流れを渡してしまい、大きくリードを奪われてしましました。2Qに少しでも追いついただけに勿体ないQになってしまいました。4Q、ディフェンスでプレッシャーをかけて連続得点に繋げることができましたが、1Qと3Qの失点が大きく響き最終37-59で終了しました。
上位リーグのチームとの対戦において、課題が残る試合でしたが、チームとして可能性の感じる試合となりました。バスケットの技術面はもちろんのこと、人間的な成長なくしては、今後目標達成はできません。更に成長した姿で、次の大会に挑めるように活動していきます。
【女子バスケットボール部】U18リーグ戦 最終節
U18西播但馬地区女子2部リーグ 最終節
県大附属 56(10・14・18・14)
相生産業 53(14・9・11・19)
U18西播但馬リーグ戦 第4節が8月27日に行われました。これまでのリーグ戦は、1勝2敗1分と負けが先行している状況で最終節を迎えました。先週の姫路西との試合では、序盤にリードを奪いながらも終盤に逆転負けという課題の残る試合でした。夏休み最後の試合を勝利で飾れるようチームで試合に挑みました。
今節は、2部リーグ現在1位の相生産業との試合でした。
1Qはインサイド中心に得点を重ねるものの、相手にオフェンスリバウンドを取られ、得点に繋げられる苦しい展開でした。その中でも、交代選手の頑張りもあり相手に流れを渡さず、10-14で1Qを終えました。
2Qの開始早々に逆転に成功し、一時7点リードを奪いました。相手の3年生にドライブと外角のシュートで得点を重ねられ、なかなかリードを広げることが出来ず24-23と1点リードで前半を終了しました。前半、20分を8人でタイムシェアし、得点もバランス良く取ることができました。
3Q、ディフェンスで甘い部分もありましたが、オフェンスで得点することで流れを掴みリードを広げることができました。メンバー交代の中でも、それぞれが自分のやることをやり、42-34と8点リードで4Qへ。
4Q出だしも得点を重ね、この試合最大の12点リードまで広げました。その後、ミスや相手の外角のシュートで少しずつ点差を縮められ、1点差まで追い上げられましたが、何とか逃げ切り56-53で試合終了となりました。
途中のリードをその後広げることができず、終盤の戦いに課題を残す試合となりましたが、各上のチーム相手に勝利することができたことはチームにとってプラスになりました。
この試合をもって、リーグ戦2勝2敗1分けで県大附属高校の全日程を終了しました。
1ヶ月半のリーグ戦の中で、プレータイムを伸ばした生徒やチームとしての声かけなど成長を見ることができました。夏休みは終わりましたが、9月3日(日)の全国高等学校バスケットボール選手権大会西播地区2次予選に向けて取り組んでいきます。
【男子バスケットボール部】U18西播但馬リーグ戦⑤
夏休み後半、U18西播但馬3部リーグの試合が続きました。
沖縄では日本代表が熱い試合を見せてくれましたが、それに負けない試合が西播でも行われています。この3試合は全員に出場時間を与え、試合経験を積む目的で試合に臨みました。
GAME5 県立大附 49(21-12 11-7 16-4 1-20)43 姫路東B
GAME6 県立大附 36(20-20 11-21 3-24 2-24)89 豊岡総合
GAME7 県立大附 71(22-13 22-11 14‐22 13-19)65 龍野北B
スタートのメンバーについては十分な内容の試合ができましたが、控え選手には課題が数多く残る試合となりました。失敗を恐れず相手に向かっていく姿勢を持ちつつ、丁寧に、よく考えて日頃から練習することの大切さを感じてくれたらと思います。リーグ戦も残り2試合、何とか連勝で終えてリーグの上位で終われるよう頑張っていきたいと思います。
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898