29回生より
卒業生を囲む会 講師は26回生の先輩方
9月16日(金)の5・6時間目に「卒業生を囲む会」を開催しました。
講師には、この春に卒業した26回生をお招きしました。初めに体育館で講師の紹介、次に各教室に分かれての座談会形式で、29回生からの質問に答えてもらいました。附属高校でのこのような会は、初めての開催でした。
29回生は、今、2年生での文系と理系の選択を迫られています。なかには、迷って迷って、まだ決断がつかないという人もいます。また、大学などの進路選択や、勉強の仕方が分からないなどなど、いろんな悩みや疑問を抱えています。そんな悩みや疑問に答えてもらえる最良の機会となりました。
今回の「卒業生を囲む会」の開催に当たっては、同窓会からのご支援をいただきました。また、卒業生との綿密な連絡や当日の運営と進行については、進路指導・図書部の疊家部長と宮内副部長がお世話してくださいました。会の冒頭には、附属中学校の安西教頭先生がご挨拶をしてくださいました。何よりも、母校の後輩のために20人もの26回生が附属高校に帰ってきてくれたことをうれしく思います。
多くの方々のおかげで実施できましたことを深く感謝いたします。ありがとうございました。
参加者と大学名を以下に紹介します。
石堂先輩 岡山大学 福田先輩 広島大学
植木先輩 鳥取大学 山下先輩 岡山大学
山根先輩 兵庫県立大学 山脇先輩 名古屋市立大学
木戸先輩 鳴門教育大 浦野先輩 流通科学大学
大符先輩 兵庫県立大学 織田先輩 大阪芸術大学
田中先輩 甲南女子大学 石井先輩 兵庫県立大学
上原先輩 神戸大学 中川先輩 大阪教育大学
後藤先輩 島根大学 松尾先輩 関西大学
是兼先輩 就実大学 元西先輩 福井大学
伊藤先輩 東京大学 渡邊先輩 兵庫県立大学
※渡邊先輩は留学中のためにフィリピンからリモートでの参加でした。
みんなよくなれ 第6号発行
8月21日(木)から始まった前期夏季補習は29日(金)で終わり、
後期補習開始の8月19日(金)までは、家庭学習となります。
お盆の行事があり甲子園も始まり、暑い日々が続いています。
生活習慣が崩れやすい期間かとも思いますので、
三点固定(起きる時間・勉強を始める時間・寝る時間)を心がけて
規則正しく健康的な生活を送ってもらいたいと思います。
学年通信の第6号を発行しました。
全員受験でした!
7月1日は、第2回定期考査の初日でした。
初日は、29回生の153名全員が試験に臨みました。
暑い中でもあり、体調が思わしくない生徒もいるのですが、
この日に照準を合わせてくれていたのかと思いました。
こんな嬉しいことは、そんなに続くものではないのかもしれません。
しかし、29回生ならばこれからも‥‥‥と、期待もしてしまいます。
試験の初日と2日目の間には土日を挟みます。
少し休養を取って、29回生全員で第2回考査を乗り越えましょう。
試験最終日の翌日である8日(金)はお休みとなっています。
次の週には2日間、球技大会も予定されています。
その後は、夏休みも待っています。
「出口のないトンネルはない」と言います。
遠くに見える明るい出口を目指して、走り抜けましょう。
第2回定期考査が始まります。
7月1日(金)から第2回定期考査が始まります。
第1回と違い、今回は家庭や保健も考査が行われます。
そのために第1回考査よ り1日試験日が増えて5日間です。
早くも梅雨が明けて、暑い中での試験です。
体調管理に気をつけて、試験に臨んでください。
考査日程
7月1日(金)①総合英語 ②現代の国語 ③家庭
4日(月)①理数生物 ②歴史総合 ③理数数学Ⅰ(60分)
5日(火)①言語文化 ②理数物理
6日(水)①保健 ②理数数学Ⅰ(A)(60分)
7日(木)①EW ②地理総合 ③学年集会