29回生より

29回生自然教室⑨ 火の神と水の神の因縁、キャンプファイヤー(R4.4.27)

宿舎から少し離れた場所にバスで移動してキャンプファイヤーを行いました。山の中で真っ暗な中での開催です。

ウォークでヘトヘトかと思いきや、とても元気で楽しんでいました。

火の神が天から舞い降りて、各クラスの野活委員に火を託しました。よく見ると、小倉校長先生ではないか?

1組には立志の火、2組には鍛錬の火、3組には叡智の火、4組には協心の火、5組には成長の火が託されました。

見事に火が灯され、「みんなよくなれ」と願いました。

対抗するように水の神が出現、この時を20年待っていたそうです。5組担任の中島先生ではないか?

その後、ゲームが開催され29回生の力で見事に火を消されることはなく、火を守り切りました。

電信ゲームや、トランプを使っての同じマークや同じ番号の人と一緒になり、盛り上がりました。

団結や絆が深まったように思います。

バスで、宿舎に戻り、これから室長会議が行われ明日に向けての話が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29回生自然教室⑧ 待ちに待った夕食!(R4.4.27)

活動後のご飯は格別だと言わんばかりの勢いで食べています。
新型コロナ感染防止のため、お話ししたくても我慢。黙食です。

食事後はマスクをして楽しくお話をしていました。

この後、バスで移動してキャンプファイヤーです。びっくりするようなお楽しみがありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29回生自然教室⑦ 高原ウォーク、全員無事に帰って来ました!(R4.4.27)

第二チェックポイントを通過して最後の6kmを頑張り抜いて、過酷なウォークを終えました!

途中には綺麗な花や、蒜山の大自然を楽しみました。小鳥の鳴き声も心が癒されました。

「疲れた!」と言いながらも元気そうです!

「お風呂が楽しみ」「ご飯が楽しみ」などの声も聞こえます。

カメラを向けると「イエーイ」という感じで達成感もあるようです。

達成感を感じて気持ちは高ぶっていますが、本当にお疲れ様。

疲れを癒すために、夕食までに風呂に入ります。

しかし、自然教室はまだ始まったばかり…。

夕食後のキャンプファイヤーも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29回生自然教室⑥ 第二チェックポイントを通過!(R4.4.27)

高原ウォークがスタートし、全員が第一チェックポイントを通過して、第二チェックポイントに向かいました。

早い班は既に第二チェックポイントに到着して、長らく休憩していました。

順調に元気に歩いています。

生徒たちは「けむしがたくさんいた!」「最高!」など口々に自然と触れ合っています。

寒いからかまだ桜も咲いており、タンポポの花や、菜の花が綺麗で気持ちが良いです。

ラストスパートです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29回生自然教室⑤ 高原ウォークスタート!!第一チェックポイントを通過しました(R4.4.27)


いよいよ、高原ウォーク約25kmの旅が始まりました。

チェックポイントを2つ通過してゴールを目指します。

班員全員の体力・疲労感はそれぞれです。
互いに助け合ってみんなでゴールできるように頑張ってきます!!

一つ目のチェックポイントの蒜山高原スポーツセンターに無事に通過して、二つ目のチェックポイントに向かいました。